fc2ブログ

石川 深沢製あん 

石川 深沢製あん (石川県 小松市 末広町) 

糖度を厳しく測る
百分率で表されるあんこの「糖度」を、眼で確認します。

石川深沢
製あん所とは
・ 深沢製あん 小豆と向き合う日々











2017年(平成29年)9月 北海道十勝 深沢製あん 深沢 仁(じん)さん
石川 深沢製あん (2)

芽室足寄町小豆農場
石川 深沢製あん (3)
石川 深沢製あん (5)
小豆 (1)
小豆 (2)
深沢契約小豆
石川 深沢製あん (68)
石川 深沢製あん (6)
あんの原材料である北海道小豆の成り立ちと生育を研究いたしました。





2018年 製あん工場への「HACCP導入」に関する研究を進めました。
石川 深沢製あん (7)
ハサップ
2018年
様々な栄養素を含む食品を安定供給することで、持続可能な開発目標の達成に貢献し、豊かで健康な社会に寄与します。
・ 安全・安心のあんづくり 石川 深沢製あん







2019年 知事表彰 石川県 
谷本石川県知事から表彰を受ける深沢製あん 深沢 仁さん
知事表彰 (2)

あんづくりとあん流通への尽力を表彰していただきました。感謝感謝です。
知事表彰 (20)
令和元年度 知事表彰
・ 2019年 石川県農林水産業功労者知事表彰 深沢製あん














深沢製あん (石川県小松市末広町)
石川 深沢製あん (9)
北海道小豆を石川県のあん工場にコンテナ輸送


石川 深沢製あん (10)
三代目が今年の北海道小豆の現状報告

石川 深沢製あん (11)
石川 深沢製あん (12)
石川 深沢製あん (13)
石川 深沢製あん (14)
石川 深沢製あん (15)
石川 深沢製あん (16)
2020年6月から食品を扱う全事業者に対してHACCPによる衛生管理義務化





めぐみ
樹下社長来社
まゆちゃん来深
石川 深沢製あん (17)



朝、本日の製造スケジュールをスタッフ全員で共有
石川 深沢製あん (18)
「いざ!本日も美味しいあんこをつくろう!」

いずみちゃん
石川 深沢製あん (19)
石川 深沢製あん (19b)




行松ひなこさん見学 (5)
行松ひなこさん見学 (2)
深沢 (5)
地域のみなさんのお力添えが元気のみなもと

メディア取材
見学
佐々木代議士来社





深沢の製あん

・「生あん」づくり
石川 深沢製あん (20)

生あんとは・・・ 砂糖を加えて味付けする前の「あんこの元」
生あんとは
豆の表情を見て、ご機嫌を伺いながらあんをつくっていきます。


小豆洗浄、小豆炊き、煮汁の渋切り、裏ごし・皮と中身の分別  
石川 深沢製あん (21q)
「ここぞ」というタイミングで工程を次に進める。

品質をストイックに追求しています。
石川 深沢製あん (23)
冷水さらし・不純物除去、そして小豆風味をあん粒子に封印

石川 深沢製あん (脱水)
脱水

石川 深沢製あん (24)
白袋(容量20k)に生あんを充填
石川 深沢製あん (25)
石川 深沢製あん (26)
石川 深沢製あん (27)
生あん完成


日本の伝統食「あんこ」は、日本の風土・歴史によって育まれてきた食文化
深沢製あん
美味しいあんづくりに重要なのは、素材の小豆、清い水、熟練の技。
日本の素材。日本の清い水。日本人の感覚。大切な日本人のセンス。







・「練あん」づくり
石川 深沢製あん (35)
石川 深沢製あん (36)

練あん・こしあんとは・・・ 生あんに砂糖を加え火にかけて練ったあん。
深沢製あん

あん練り釜に砂糖・水、そして生あんを加えじっくりと煮詰めます。
石川 深沢製あん (37)
石川 深沢製あん (38)
抹茶や果物など、要望に応じて副原料を加えます。



「味覚を研ぎ澄ます」

時代が変わるとともに、ゆっくりと長い時間をかけて変わりゆく「人の味覚」

深沢製あんでは、和洋問わず「いろんな食べもの」をスタッフ全員が日常的に一緒に味わい、語り合い、今の時代の旨みと食感を察知、探究して、それに適応した改革を進めています。




毎年季節によって変える製造方法
石川 深沢製あん (39)
継承技能、経験も、データ化




全国各地のブランド農産物も、産地指定であんに製造
石川 深沢製あん (40)
石川 深沢製あん (41)
石川 深沢製あん (42)
石川 深沢製あん (49)
変えてはいけない事と、変えなければならない事を明確にします。






【画像】朝の生あん 出荷風景 深沢製あん


「顧客ファースト」 深沢仁さんの妹 深沢恵(めぐみ)さん
朝の出荷めぐみ[1]
石川 深沢製あん (朝出荷01)
生あん1袋 12k 10k 8k 4kの容量各種あります。

朝の出荷 第3便
往復便(白袋は1袋 20kgの容量です) 写真の場合、白袋20k×13本=生あん260k







【画像】練あんの発送風景 深沢製あん

餡心 (2)







【画像】安全・安心のための製造工程と設備 深沢製あん

石川 深沢製あん (66)











【画像】深沢初代、二代、三代 承継 深沢製あん


深沢製あん 創業者 深沢吾朗(ごろう)氏
初代吾朗
「あんこ屋のゴローさん」と人々から愛されました。

初代吾朗さんは
初代吾朗氏1999年3月ご逝去(享年63歳) 




二代目 深沢大(だい)氏 (現 会長・流通事業)
石川 深沢製あん
二代目
「大地の恵みに感謝」







ごあいさつ  深沢製あん三代目 深沢 仁(じん)
深沢仁
平成30年


当社の使命は「安全・安心・美味なあんづくり」です。

あんづくりの歴史は、時代に合わせた革新の連続。
変わらないために、変わりつづける。
中心軸はぶれずに応変できるセンスこそが、伝統を築くものと感じます。

弊社はこれまで初代(吾朗)、二代(大)と代を重ねるごとにそのような精進を積み重ねてまいりました。
これは多くの皆様方のお力添えのおかげです。皆様方に心から感謝いたします。

これからも時代の風を感じ取り、相伝のあんづくり技術を一層、磨き上げてまいります。
持続可能な開発目標の達成に貢献し、豊かで健康な社会に寄与します。

若輩の身ですが、忘れてはいけない事と、進化させなければならない事を見極め、志を持って前へ進んでいきたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。







2018年(平成30年) 5月
深沢さん
深沢仁
石川 深沢製あん
石川県小松市 芦城公園 前田利常公銅像











information about Fukazawa






・【画像】 2019年 知事表彰のようす (石川県農林水産業功労者)  深沢製あん

知事表彰
知事表彰19
知事表彰
令和元年度 石川県 知事表彰 










・【画像】 2020年 Favo「あん特集」に掲載 深沢製あん

深沢製あん工場
ファーボあん特集 (3)
令和2年 2月号
Favo 金沢・南加賀・富山の地域別に地域の最新情報を紹介する地元誌









・【画像】 小松市の選挙管理委員会委員として 深沢大氏 


選管
小松市長に当選の宮橋勝栄氏に当選証書 選挙管理委員会

NHKニュース 2021年 3月23日
小松選挙管理委員会
選管
新組織

・小松市選挙管理委員会  (小松市ホームページ)









・ 京都産業大学 同窓会  深沢大氏

京産大同窓会
郷土史研究会



【ひとくちメモ】
京都時代、深沢大氏はあんこ屋の息子なのになぜか
洋菓子店(京都市左京区)にて「生クリーム」の製造に従事しました。
クリスマス前の繁忙期等は、早朝から深夜まで連日生クリームを作り続けました。
あんこ屋の息子はそうして生クリーム作りの腕をみがきあげ
工場長からは「なまだい(生の大)」と呼ばれました。

同時に彼は京都時代、多くの老舗和菓子店の和菓子を味わい感性を高め、「和と洋」双方からお菓子というものを学びました。







・ 金沢市 星稜高校 同窓会  深沢大氏

星稜高校 (2)







・ 全国菓子工業組合連合会青年部10周年記念式典(東京) 2008年

22 2008せ
ぜんかれん3 (119)






・ 昭和62年 北海道小豆農場へ  深沢生餡 深沢大氏  
深沢家 (3)





令和4年 春 卒業生代表 答辞 深沢恵さん
卒業式2
・ 【画像】 深沢仁さんの妹 恵さん 







令和4年 三代目 深沢仁さん 株式会社深沢製あん代表取締役社長に就任

深沢製あん
代表取締役社長に就任
・ 令和4年 ご結婚 深沢仁さん 奥様 真由さん



チームオレンジ石川にて  三代目 深沢 仁さん
2022年
辰男兄貴
2022春 (2)
令和4年4月   石川県小松市 焼肉味道園






尊敬する先輩方から教わりながら歩んでまいります。
フェスタの日 (4)
中村辰男さん



信英氏仁氏
越栄信英さん













富士山・立山と並んで「日本三名山」と称される 石川県の「白山」(はくさん)
白山
水場
白山の清流と「相伝の技」であんづくり
ふかざわ


白山を水源とし、日本海までそそぐ手取川(てどりがわ)。
手取川は加賀平野に大きな恵みをもたらしています。
深沢あん
手取川と深沢のあん









社屋

日本の小豆、日本の清い水、日本人のセンス
石川 深沢製あん   (石川県小松市末広町) 



深沢製あん