fc2ブログ

東京製菓学校専任講師小林紀夫氏が講習会 県菓子工青年部


和菓子技術講習会 講師 小林紀夫氏

(東京製菓学校 和菓子科 専任教師)
青年部講習会 (1)
令和4年 11月30日 泉商事C&C 石川県金沢市


和菓子技術講習会

石川県菓子工業組合青年部





青年部講習会 (2)

小林氏はものづくりマイスター、製菓衛生師、調理師、職業訓練指導員を務めます。
青年部講習会 (3)
 風景




「理論・知識は当然ながら、和菓子に対する姿勢・熱意が最も大切」
と語る小林氏。
青年部講習会 (4)

・ クリック 拡大 (小林先生と石川県菓子工業組合青年部)






令和4年 11月30日 石川県金沢市

石川県菓子工業組合青年部


石川県菓子工業組合

祝 三女お誕生 長池彩華堂 三代目 長池俊佑(しゅんすけ)さん

 お誕生おめでとうございます


長池三姉妹  (中央・三女 玲來ちゃん)
長池四代目
ご結婚 2020年3月22日  長池俊佑さん  奥様 ななせさん
長女 柚菜ちゃん 平成26年3月6日生まれ
次女 栞奈ちゃん 令和2年8月8日生まれ
三女 玲來ちゃん 令和4年10月4日生まれ




俊佑 (2)[2]
長池彩華堂 三代目 長池俊佑(しゅんすけ)さん


 









看板
長池彩華堂
長池彩華堂 (石川県小松市今江町7丁目)



1966年、初代が煎餅職人として京都の老舗煎餅店から独立し、ここ小松の地に小さな煎餅屋を創業しました。
以来、50数年お客様に喜んでいただける菓子づくりを目標に日々営んでいます。
父母
令和に入り新社屋を建設し、和菓子事業を拡大 俊佑さんの父 長池正さん



和菓子製造工場を拡大
こだわり
長池製菓 (1)


俊佑 (1)
和菓子部門を担当している長池俊佑さん 








長池彩華堂 

旧菓子文化会館跡地「木の文化都市」を発信へ 金沢市尾張町


金沢美大 柳宗理記念デザイン研究所 (石川県金沢市尾張町二丁目)

尾張町 (2)
(旧菓子文化会館)

木の文化都市事業を実施した場合のイメージ図(例) 金沢市
木の文化都市
藩政期から現代までの建築物があり、金沢の建築文化を象徴する尾張町






北國 旧菓子会館
北國新聞




尾張町の歴史

新しい木質系材料CLT を使った交流拠点 尾張町“木の場-KINOBA-”
木の場 (2)
木の場 (1)


金沢市では木の文化都市を継承・創出の推進に関して検討するため
金沢会議
有識者らによる「木の文化都市を継承・創出する金沢会議」を設置、検討を進めています。

尾張町





北國 尾張町
・ 北國新聞 クリック拡大  「ほくりく散歩道」尾張町商店街






尾張町 (1)

旧菓子文化会館 解体へ (石川県金沢市尾張町)
・地域ニュース

祝!ご結婚 深沢製あん三代目 深沢仁さん 真由さん 

 ご結婚 おめでとうございます


(株)深沢製あん 三代目 深沢 仁さん  奥様 真由さん
仁さん真由さん (2)
ご結婚 令和4年 11月22日 

仁さん真由さん (1)
三代目と妻
石川県小松市末広町 深沢仁さん 真由さん
 











株式会社深沢製あん 代表取締役社長を務める深沢仁さん
深沢製あん
代表取締役社長に就任
製あん業は次世代後継者が事業承継



北海道小豆倉庫 (2)
深沢大氏は会長として仲間とともに流通事業に専心し
仁社長とスタッフたちを側面からサポートしています。


 
  深沢製あん  (石川県小松市末広町)






   
・ほっとタイム 

村山圓八選挙管理委員長、山田憲昭氏に当選証書手渡す 白山市長選挙で3選


白山市長選当選の山田憲昭氏に当選証書  テレビ金沢ニュース

テレビ金沢 (1)





白山市 選挙管理委員会 村山圓八委員長(圓八会長)は、
「3期目を迎える山田市政に対する市民の期待は大変大きくその責務は極めて重いと思う。11万市民の負託に応えられるべく活躍をお願いしたい」と挨拶しました。
テレビ金沢 (2)
村山圓八 選挙管理委員長









北國 選管
北國新聞




NHKニュース
NHKニュース





「コロナ対策はもちろん、物価対策も国との連携も含めてしっかりやって、これからの未来も白山市に住んで良かったと言われるようにしたい。市政の発展のためにオール白山で頑張りたい」と山田氏
石川テレビ
山田氏に当選証書を手渡す村山選挙管理委員長  石川テレビニュース
















村山圓八氏は、白山市観光連盟の理事長を務めておられます。

北國新聞 白山市
北國新聞






えんぱち

元文2年(西暦1737年)創業 あんころ 圓 八(えんぱち)  (石川県白山市成町)

圓 八 

菓子工業新聞 賑わい戻る 金沢「マチナカ」レポート

賑わい (1)

「みんなでつくろう 秋の和菓子」 和菓子作り体験 講師 吉橋太平氏

吉橋氏
吉はし (石川県金沢市東山)









菓子工業 (1)
菓子工業 (2)
全国菓子工業組合連合会 菓子工業新聞




賑わい (2)
賑わい (3)

「金沢の菓子・料理名工賞」 石川県金沢市





全国組織

「子どもの笑顔を守ろう」オレンジリボン家族和菓子作り体験2022 



・写真クリック拡大    和菓子で作った「十二支」
匠2 (2)



和菓子職人が「匠(たくみ)の技」を披露
匠1
匠2 (1)
匠3


『子どもの笑顔を守ろう』オレンジリボン 家族和菓子作り体験2022

子育て支援メッセいしかわ2022   
令和4年 11月20日(日)  石川県産業展示館4号館
オレンジリボン
石川県 オレンジリボンキャンペーン




笑い声がたえない家族和菓子作り
親子の笑顔 (1)
親子の笑顔 (2)
家族一緒に和菓子作りで笑顔に! 家族でわいわい楽しく和菓子を作ろう

石川の「百万石の和菓子作り」に家族で挑戦!








石川の和菓子職人チーム(石川県菓子工業組合・中村辰男リーダー)と石川県がチームプレー!
石川県オレンジリボンキャンペーン実行委員会


石川県と石川県菓子工業組合のナイスコラボが、みなさんに笑顔を届けます!
親子の笑顔 (3)
親子の笑顔 (4)
石川の和菓子講師がわかりやすく、楽しく、教えます。







【 加賀百万石 和菓子講師陣 】

なをや菓子舗 團 寧彦 氏
職人 (6)


菓子工房日本堂 髙田敦司 氏
職人 (4)


なかざき生菓子店 中崎功雄 氏
職人 (7)


粟森梅月堂 粟森 剛 氏
職人 (5)


御菓子処美福 村上義明 氏
職人 (3)


なかむら 中村辰男 氏
職人 (1)


灘乃華本舗あさ井 浅井泰彦 氏
職人 (2)


和菓子作りのあとはお楽しみバルーン こちらも行列ができる人気!
ワンチーム (6)
福島製菓 福島 宏 氏    美術印刷包装企画シモダ 下田正幸 氏


「家族一緒に笑顔になっていただくことが私たちの願いです」
親子の笑顔 (5)
「和菓子っておもしろい!」 興味津々の子どもたち!

2022 11 20 オレンジリボン家族和菓子作り体験
石川県産業展示館4号館




The Power of Japanese Sweets Craftsmen, and The Future of Great Collaboration.

・ オレンジリボン2019のようす 親子一緒に和菓子作り

石川県菓子工業組合

グランドオープン!スイーツガーデンマルフジ 石川県小松市

スイーツガーデン (1)
ようこそ
スイーツガーデン マルフジ グランドオープン! 
2022年11月17日(木)







スイーツガーデン (2)
オープン!! (1)
ファーボ
オープン!! (4)
ケーキハウス マルフジがスイーツガーデンマルフジへリニューアル 






スイーツガーデン マルフジ (石川県小松市沖町)
オープン!! (2)
オープン!! (3)
盛況 (5)
オープン!! (5)
盛況 (3)
オープン!! (6)
オープン (1)
オープン (2)





お菓子のテーマパーク

小松の洋菓子店として最も長い歴史を持つマルフジ。

ケーキや焼き菓子を販売する本店の隣の新店舗には、チョコレートの専門店であるショコラトリー、ブーランジェリー、ジェラートを楽しめるカフェを新設。
2階には工房を備え、定期的にお菓子教室を開くなど、さまざまなスイーツを楽しみながら体験できる「お菓子のテーマパーク」を目指す。

スイーツガーデン (3)
シェフパティシエを務める兄の越栄純平さんは「夢ケーキプロジェクト」を構想。
子どもたちが描く「自分の将来の夢」をケーキで表現してもらおうと、親子で一緒にバースデーケーキ作りができる場を提供する予定。


弟の亮弥さんはチョコレートやジェラートなどを担当。
石川県産の素材を積極的に使い、生産者の表情を伝えながら、一つのお菓子が出来上がるまでの物語も発信していく。


今回パン職人として加わった村田充司さんは国内の有名店で修業の後、国際的に製パンを指導してきた経験があり、ブーランジェリーではさまざまなパンを販売する。


スイーツガーデン (6)
スイーツガーデン (4)
スイーツガーデン (5)
スイーツガーデン (7)
社長
二代目越栄信英さんは「小松の憩いの場所を作り、地域を盛り上げたい」と意気込む。




北國新聞

小松・マルフジ新店舗「スイーツガーデン」お披露目 北國新聞


お披露目







オープン!
グランドオープン (1)
もてなし
グランドオープン (2)
グランドオープン (3)
グランドオープン (4)
グランドオープン (5)
土曜日 (6)
カフェ & ジェラート


毎朝作りたてです!
ジェラート (1)
ジェラート (2)
ジェラート土曜日
祝花 (1)
・拡大 各方面から多くのグランドオープン祝い



ウェルカム!
祝花 (2)
祝花 (3)
祝花 (4)
祝花 (5)
祝花 (6)
・拡大


祝花 (7)
内覧 (1)
内覧 (2)
土曜日 (3)
土曜日 (4)
ショコラトリー
小松初のチョコレート専門店 ショコラトリー

小松初のチョコ専門店 (1)
小松初のチョコ専門店 (2)
小松初のチョコ専門店 (3)
小松初のチョコ専門店 (4)
小松初のチョコ専門店 (5)






晴天のガーデンマルフジのテラス
土曜日 (1)
土曜日 (2)
2F テラス席 


盛況 (1)
ブーランジェリー 

オープン!! (8)
深沢さんのアンパン
ガーデンマルフジ (2)
村田シェフが中心となって、焼き立てをご提供
村田さん
ガーデン晴天
冷やしクリーム





前夜のみなさん
・クリック拡大





スイーツガーデン (8)
地域のために、小松のために


創業は1955年。
はじめて食べた洋菓子の味に衝撃を受けた祖父の越栄健二が、高校を卒業後、24歳の若さで小松のケーキ屋さん第1号として開業しました。

祖父は毎日バームクーヘンの出来に一喜一憂する職人でした。和菓子やパンも作っていて、食パンはとても評判だったそうです。
ロゴ

甘いものは人を笑顔にします。
大人が子供に戻れます。
それがお菓子の素晴らしさです。


だからこそ祖父は美味しさを追求しました。

その気持ちは父や僕たちに受け継がれています。

また、ケーキ屋さんがカフェを併設したのもマルフジが小松で最初でした。家族で遊べる場所は少なかったのです。マルフジが一貫して大切にしているのは、心あたたまる温もりを感じられる味と空間。

創業者の祖父は、身近な人を笑顔にできない人は、
他人を幸せにすることなんてできないと教えてくれました。


越栄純平 亮弥




礼子さん
創業の志を次世代に伝える越栄礼子さん



スイーツガーデン マルフジ (石川県小松市沖町)




















次世代と次世代
新世代
 おめでとうございます! 令和の新世代
お祝い (2)
・ 




父 越栄信英氏
「小松にマルフジがあってよかったと思ってもらいたい。沢山の人が集まる場所に」
母 越栄礼子さん
「マルフジが皆様のちょっとした幸せのお手伝いができるお店であり続けられますように」
お祝い (3)
息子たちの「新たなる挑戦」を温かく見守るご両親です。




信英氏仁氏

A NEW HOPE
Use the Force, Let go, Marufuji.


令和4年11月17日 スイーツガーデン マルフジ グランドオープン

ケーキハウス マルフジ 

祝!ご結婚 マルフジ長男三代目 越栄純平さん 千晃さん  

 ご結婚 おめでとうございます


長男
ご結婚 令和4年3月26日
マルフジ 長男 三代目 越栄 純平さん 奥様 千晃さん





マルフジ (1)
新世代





オープン!! (1)
ご結婚 (1)
オープンの日 (1)


ケーキハウス マルフジ 石川県小松市沖町




ケーキハウス マルフジ 

祝!ご結婚 マルフジ次男 越栄亮弥さん 花純さん 本年ご子息お誕生も! 

 ご結婚 おめでとうございます


マルフジ (4)
ご結婚 令和3年5月19日
マルフジ 次男 越栄 亮弥さん 奥様 花純さん


祝!ご子息 碧くんお誕生! 
令和4年6月13日生まれ







マルフジ (2)
新世代



オープン!! (2)
ご結婚 (2)
オープンの日 (2)

ケーキハウス マルフジ 石川県小松市沖町




ケーキハウス マルフジ