fc2ブログ

福井「技の祭典」 若手和菓子職人の技能製作実演大会

福井県菓子工業組合 (1)
令和元年度 福井「技の祭典」  福井県産業会館本館


若手和菓子職人による技能・製作実演大会
品評会 福井県菓子工業組合
和菓子部門 (2)
福井県菓子工業組合




















・ (拡大)
福井県菓子工業組合01
伊勢屋 谷川イリーナさん
福井県菓子工業組合 (3)








福井県菓子工業組合02
御素麺屋 林 昭宏さん
福井県菓子工業組合 (5)








福井県菓子工業組合03
竹内菓子舗 倉橋 靖さん
福井県菓子工業組合 (7)








福井県菓子工業組合04
伊勢屋 司村野々花さん
福井県菓子工業組合 (9)








福井県菓子工業組合05
竹内菓子舗 吉川和希さん
福井県菓子工業組合 (11)








福井県菓子工業組合06
竹内菓子舗 水嶌琴音さん
福井県菓子工業組合 (13)








福井県菓子工業組合07
竹内菓子舗  坪井知己さん
福井県菓子工業組合 (15)








福井県菓子工業組合08
あまとや 三上景子さん
福井県菓子工業組合 (17)








福井県菓子工業組合 (19)
和菓子部門 (1)













プロの和菓子職人の技を披露
福井県菓子工業組合 (20)
福井県菓子工業組合 (21)
福井県菓子工業組合 (22)
「福井 技の祭典」  福井県産業会館本館



福井県菓子工業組合









福井県菓子工業組合

あん あん あん!特集  地域情報誌Favo 2020年2月号 

あんあんあん!


Favoは金沢・南加賀・富山の地域別に地元の最新情報を紹介する情報誌
ファーボあん特集 (1)
ファーボあん特集 (2)
あん あん あん!特集(南加賀版)  Favo 2020年2月号 






















道を歩けばあんこに当たるほどに、南加賀は最高のあんこ天国。
黒くて地味な佇まいだけど、なぜか人の心を惹きつけて離さない。
かわいいかわいいあんこの世界をそっと覗いて見てみましょう!
ファーボあん特集 (3)
・ (拡大)

ファーボあん特集 (4)


ファーボあん特集 (5)


ファーボあん特集 (6)


ファーボあん特集 (7)


ファーボあん特集 (8)


ファーボあん特集 (9)


ファーボあん特集 (10)


Favo(南加賀版) 2020年2月号 (令和2年1月25日発行)











・ほっとタイム 

花・書・茶こまつ展 茶席でもてなす行松明美さん

南加賀で活躍中の
華道家、書道家が出展し、茶道宗匠が心尽くしの一服を提供する
「花・書・茶こまつ展」


小松市
石川県小松市 市民ギャラリー・ルフレ



北國茶会
北國新聞       写真一番右  行松旭松堂 行松明美さん





行松旭松堂 

松葉屋 那谷忠之氏が講演 小松市ボランティア連絡協議会

那谷氏講演 (1)
松葉屋 那谷忠之氏

東北でのボランティア活動について語る那谷氏
那谷氏講演 (2)
ご案内
小松市ボランティア連絡協議会










令和2年 1月25日 石川県小松市 第一地区コミュニティセンター
那谷氏講演 (4)
那谷氏講演 (5)
那谷氏講演 (6)
那谷氏の軽妙な語りに、笑い声に包まれる講演会





講演会
那谷さん、日野さんの親しみやすいキャラが聴衆をグッとひきつけていました。



令和2年 1月25日 
石川県小松市 第一地区コミュニティセンター
小松市ボランティア連絡協議会 講演会




松葉屋 

あわら温泉屈指の老舗旅館「べにや」 再建へ


北國べにや
北國新聞







べにやは明治17年創業。

地鎮祭にはべにやの奥村隆司社長をはじめ関係者約50人が参列。
新しいべにやは、光や風など自然を多く取り込める構造の木造平屋建てで、客室は全17部屋。全てに露天風呂が付く。新しいべにやは、来年4月に営業を再開する予定。







上皇陛下は、皇太子時代に上皇后さまとともに2度宿泊されております。
特別な賓客を迎えるのが特別室「呉竹」。立派な庭園をのぞむのはもちろんのこと、雪見障子を介して坪庭を楽しむこともできるつくりになっています。また、べにやは故・石原裕次郎さんの定宿でもあり、静養のためにここ呉竹に長期で滞在したこともあったそうです。

ビジョン




・ほっとタイム 

熊本被災地で北陸チャリティーレストラン開設

熊本
熊本 (1)
2020年1月21日 熊本県熊本市





北國熊本
・ 北國新聞




・ほっとタイム 

いわき市の幼稚園に絵本届ける 小松市 チームこのへん

東北へ


北國 チームこのへん
・ 拡大 北國新聞



「はるばる石川からありがとう。子どもたちがどんなに喜ぶことか」
と小川幼稚園の渡辺園長






お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

昔ながらの製法で 宝達葛作りはじまる

宝達葛

寒さ厳しい冬期間、自生の葛根を採取、精製して作られる宝達葛は、純度と品質の高さで知られています。
菓子の原料、料理、くず湯にと全国から好評を博しています。
宝達葛







北國新聞
北國新聞




・ほっとタイム 

「伝統を重んじる心」「真心」が私どもの強みです。 真田のあん 

「伝統を重んじる心」、お客さまのことを常に思う「真心」が私どもの強みです。 

真田製あん  石川県金沢市京町 
北國新聞
・ 拡大 北國新聞 









めいてつ・エムザ黒門小路 「お正月フェア」

あんの真田
粒あん、こしあん、黒豆のぬれ甘納豆(かのこ)、
この時期限定の「五郎島金時いもきんとん」も販売
エムザ





北陸自動車道 小矢部川SA 下り線
サービスエリア販売
真田製あんの「金澤あんスプレッド」も販売中






・ほっとタイム