石川テレビ ニュース特集 「被災地支援を続ける那谷忠之氏の思い」

石川テレビニュース 特集 チューモク (石川県小松市 松葉屋)







今では、先の台風19号被災地支援のように、自分達で被災地と連絡をとり、物資を集め、運び、支援する。
そこまで出来るチームとなりました。
これも 全て 仲間のマンパワー。
仲間の一人が言った「微力は0ではない」
同じ想いを持った人が集まれば「何か」できます。
那谷は言い出しっぺだったから 『代表』となってますが
みんなの調整役、アテンド係、雑用係だと思ってます。
チームこのへんの仲間…全員がメインキャスト。
今回の放送、那谷がメインなのが申し訳なくて…
出来ることならメンバー全員を映して欲しかったです。
チームこのへん
これからも 一緒に何かやろっさ
もちろん いつも笑顔で
代表 那谷忠之



松葉屋 石川県小松市大文字町
創立50周年を祝う 石川県菓子工業組合金沢支部 菓友会
菓友会が創立50周年を記念して開発した新・和菓子

・
「冬まつ」 (ふゆまつ) 11月の1か月間、販売
「門守餅」 (かどもりもち) 7月~夏期販売

門守餅(左) 4万6000日の縁起物とうもろこしをモチーフ。

冬まつ(右) 兼六園の唐崎松をイメージ。「冬松」と「冬を待つ」の意味を持つ。

・

・ (拡大)
石川県菓子工業組合金沢支部
菓友会 創立50周年記念式典・祝賀会
令和元年(2019年)10月3日(木) ANAクラウンプラザホテル金沢



・
全菓連 菓子工業新聞




ご来場されたご来賓、先輩方を接待する現役メンバー

創立50周年の節目を迎えた菓友会 会長をつとめる 中田敬祐 氏
(御菓子司 つば屋 石川県金沢市松村5丁目)

記念講演 講師 畑 主税 氏



・





鏡開き
・

菓子業界の歴史を積み重ねてこられた歴代会長のみなさん

・

む!? この2ショットは

・
4年前、石川県菓子工業組合創立50周年記念式典にて (2015年)
恩田琴江アナウンサーとともに司会を務められた中村辰男常務理事
NHK かがのとイブニング








盛大に開催された式典、祝賀会でした
金沢菓友会創立50周年 おめでとうございます

令和元年(2019年)10月3日(木) ANAクラウンプラザホテル金沢

北國新聞

・

・
「冬まつ」 (ふゆまつ) 11月の1か月間、販売
「門守餅」 (かどもりもち) 7月~夏期販売

門守餅(左) 4万6000日の縁起物とうもろこしをモチーフ。

冬まつ(右) 兼六園の唐崎松をイメージ。「冬松」と「冬を待つ」の意味を持つ。

・

・ (拡大)
石川県菓子工業組合金沢支部
菓友会 創立50周年記念式典・祝賀会
令和元年(2019年)10月3日(木) ANAクラウンプラザホテル金沢



・
全菓連 菓子工業新聞




ご来場されたご来賓、先輩方を接待する現役メンバー

創立50周年の節目を迎えた菓友会 会長をつとめる 中田敬祐 氏
(御菓子司 つば屋 石川県金沢市松村5丁目)

記念講演 講師 畑 主税 氏



・





鏡開き


菓子業界の歴史を積み重ねてこられた歴代会長のみなさん

・

む!? この2ショットは

・
4年前、石川県菓子工業組合創立50周年記念式典にて (2015年)
恩田琴江アナウンサーとともに司会を務められた中村辰男常務理事
NHK かがのとイブニング








盛大に開催された式典、祝賀会でした

金沢菓友会創立50周年 おめでとうございます


令和元年(2019年)10月3日(木) ANAクラウンプラザホテル金沢

北國新聞

・
知事表彰 深沢製あん 令和元年度石川県農林水産業功労者表彰
谷本正憲 石川県知事

令和元年度
石川県農林水産業功労者の知事表彰に深沢製あんが選ばれました。

令和元年(2019年)10月5日 表彰式 石川県産業展示館4号館(金沢市)

知事表彰 深沢製あん 石川県小松市

令和元年度 石川県農林水産業功労者 知事表彰 表彰式

2019年 10月5日
深沢製あん(石川県小松市)



「この度 知事表彰を拝受し、身に余る光栄に存じます。この受賞を励みに、これからも現状に 慢心せず、より一層の食のレベルアップに取り組んでまいります」
令和元年(2019年)10月5日 石川県産業展示館4号館

石川の農林漁業まつりオープニングセレモニー

令和元年度 石川県農林水産業功労者 知事表彰 表彰式

谷本正憲 知事 福村 章 県議会議長 徳野光春 副議長

深沢製あん 深沢 仁 氏



石川県小松市 深沢製あん








食品王国いしかわ 石川県食品協会


(・石川県食品協会 創立20周年の頃のようす)
あんの糖分を正確に計測


石川県小松市 小松運動公園そば

深沢製あん 石川県小松市末広町
ふるさと探訪 深沢氏先祖のルーツは? 「製あん業発祥の地」は静岡

令和元年度
石川県農林水産業功労者の知事表彰に深沢製あんが選ばれました。

令和元年(2019年)10月5日 表彰式 石川県産業展示館4号館(金沢市)

知事表彰 深沢製あん 石川県小松市

令和元年度 石川県農林水産業功労者 知事表彰 表彰式

2019年 10月5日
深沢製あん(石川県小松市)



「この度 知事表彰を拝受し、身に余る光栄に存じます。この受賞を励みに、これからも現状に 慢心せず、より一層の食のレベルアップに取り組んでまいります」
令和元年(2019年)10月5日 石川県産業展示館4号館

石川の農林漁業まつりオープニングセレモニー

令和元年度 石川県農林水産業功労者 知事表彰 表彰式

谷本正憲 知事 福村 章 県議会議長 徳野光春 副議長

深沢製あん 深沢 仁 氏



石川県小松市 深沢製あん








食品王国いしかわ 石川県食品協会


(・石川県食品協会 創立20周年の頃のようす)
あんの糖分を正確に計測


石川県小松市 小松運動公園そば

深沢製あん 石川県小松市末広町
ふるさと探訪 深沢氏先祖のルーツは? 「製あん業発祥の地」は静岡
和菓子技術の向上へ講習会 福井県菓子工業組合

技術講習会 講師を務める 「もりしん」 森 信由紀 氏


令和元年(2019年) 10月8日 福井県福井市問屋町

・ (拡大)

・ 経営談話室 もりしん

技術講習会 主催
福井県菓子工業組合 平山伸治理事長 瀬川裕司青年部会長

・

・





・

・ もりしん 千葉県千葉市若葉区みつわ台
技術講習会
令和元年(2019年) 10月8日 福井県福井市 カリョー
福井県菓子工業組合
福井県菓子工業組合青年部会
「今回森先生からご紹介頂いたものは「和洋折衷」を盛り込んだものを中心とし、弊社でも応用の効きそうな商品群を前に非常に興味深く見させて頂きました。
年齢も同年代とあり大変親しくお話をさせて頂きましたが、知識や経験値が素晴らしく、様々な実体験を含めたお話を聞けたことはいろいろな意味で刺激があり、私自身にとっても更なる努力が必要だと改めて認識させて頂きました」

福井県菓子工業組合青年部会
瀬川裕司 会長 (五月ヶ瀬 福井県坂井市丸岡町舟寄)
五月ヶ瀬 感謝のトロフィー モンドセレクションと歩む道

・
2019年6月 イタリア ローマにて行われた第58回モンドセレクション授賞式
授賞式にて、株式会社 五月ヶ瀬は、25年にわたり品質の維持と改善に努めたことを評価され、特別賞「25周年記念トロフィー」を授与されました。
五月ヶ瀬 福井県坂井市丸岡町舟寄
台風19号直撃の仙台にて(昨年豪雨災害の広島訪問も)行松宏展氏
13日、車で仙台へ行くまでに高速道路の通行止めは3ヶ所。
高速をおりて下道を走り続け、下道では目の前の車が土砂崩れに巻き込まれるのを目撃しました。
山から水が吹き出ていて、山越えが怖かったです。
先週、昨年の豪雨災害があった広島県 呉市 天応にお菓子作りに行ったばかりです。
行松宏展
「一番大事なのは命」
広島 呉 豪雨災害のあった地区、天応。
仮設住宅の集会場でお菓子作り教室と呈茶。
令和元年(2019年) 10月4日 お伺いさせていただきました。

昨日の91歳おばあちゃんの言葉。
「家も畑も無くしたけど、こうやって美味しい抹茶とお菓子を頂けた。
こんなところで抹茶が飲めるなんて。有難い有難い。
あなたとは何百年も前から今日会う運命だったんです。命があってよかった。一番大事なのは命です」

・

家を無くし友人を無くし、それでも前向きに生きるおばあちゃんからたくさん元気をもらいました。
渦巻く水の中に窓から飛び込み、何時間も石にしがみついていたそうで、半年以上入院していたそうです。
一番大事なのは命。
また会いたくなる真喜子おばあちゃんでした。
また必ず来ます!
石川県小松市京町 行松旭松堂 七代目 行松宏展
高速をおりて下道を走り続け、下道では目の前の車が土砂崩れに巻き込まれるのを目撃しました。
山から水が吹き出ていて、山越えが怖かったです。
先週、昨年の豪雨災害があった広島県 呉市 天応にお菓子作りに行ったばかりです。
行松宏展
「一番大事なのは命」
広島 呉 豪雨災害のあった地区、天応。
仮設住宅の集会場でお菓子作り教室と呈茶。
令和元年(2019年) 10月4日 お伺いさせていただきました。

昨日の91歳おばあちゃんの言葉。
「家も畑も無くしたけど、こうやって美味しい抹茶とお菓子を頂けた。
こんなところで抹茶が飲めるなんて。有難い有難い。
あなたとは何百年も前から今日会う運命だったんです。命があってよかった。一番大事なのは命です」

・

家を無くし友人を無くし、それでも前向きに生きるおばあちゃんからたくさん元気をもらいました。
渦巻く水の中に窓から飛び込み、何時間も石にしがみついていたそうで、半年以上入院していたそうです。
一番大事なのは命。
また会いたくなる真喜子おばあちゃんでした。
また必ず来ます!
石川県小松市京町 行松旭松堂 七代目 行松宏展
天皇陛下が2度もご指名 石川県の銘菓「月よみ山路」松葉屋
女性自身「皇室ゆかりの栗語り 秋を彩るスイーツ特集」
令和元年(2019年) 女性自身10月8日発売号

・(拡大)
月よみ山路 松葉屋 石川県小松市

2015年

石川県小松市
皇室ゆかりの栗語り
岩谷貴美さんに掲載していただいき約一か月。
反響がとても大きく【 月よみ山路 】が品切れ気味に…
この年末、本店以外でのお求めが厳しくなる日があります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
月よみ山路
上皇上皇后両陛下には平成27年に
天皇陛下には平成17年と平成25年に献上させていただきました。
平成25年 小松空港にて
月よみ山路をご指名していただいた皇太子殿下(当時)に父が呼ばれ、菓子の説明を求められたのですが『お座りになられている皇太子殿下に、こちらは立ったままだ説明をすると失礼になるから、ひざまづいた方が良いのでは』と、焦っていました。
(当日は、親子とも、冷水で身を清めてから菓子作り作業に)
その時に話した内容はネットでは書けないので、お気軽に那谷に聞いてください。
那谷忠之


松葉屋 石川県小松市大文字町
令和元年(2019年) 女性自身10月8日発売号

・(拡大)
月よみ山路 松葉屋 石川県小松市

2015年

石川県小松市
皇室ゆかりの栗語り
岩谷貴美さんに掲載していただいき約一か月。
反響がとても大きく【 月よみ山路 】が品切れ気味に…
この年末、本店以外でのお求めが厳しくなる日があります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
月よみ山路
上皇上皇后両陛下には平成27年に
天皇陛下には平成17年と平成25年に献上させていただきました。
平成25年 小松空港にて
月よみ山路をご指名していただいた皇太子殿下(当時)に父が呼ばれ、菓子の説明を求められたのですが『お座りになられている皇太子殿下に、こちらは立ったままだ説明をすると失礼になるから、ひざまづいた方が良いのでは』と、焦っていました。
(当日は、親子とも、冷水で身を清めてから菓子作り作業に)
その時に話した内容はネットでは書けないので、お気軽に那谷に聞いてください。
那谷忠之


松葉屋 石川県小松市大文字町
岩手×石川 復興支援ケーキを開発 菓子工房 橘香堂

岩手県 宮古商業高校の生徒たち「100周年記念に、仲間である石川と コラボしたお菓子を開発したい」
という声にこたえた菓子工房 橘香堂 の 橘 慎一 氏
岩手&石川 両県の特産をふんだんに使用したパウンドケーキを開発

・
北國新聞

菓子工房 橘香堂 (きっかどう) 石川県加賀市伊切町
台風19号で被災のいわき市の幼稚園を支援 那谷忠之氏
【大型の台風19号で被災した 福島県いわき市 さかえ幼稚園 への支援】
この幼稚園は、
先週開催された、福島県いわき市「秋まつり」2019にご協力いただいている方です。
(浸水した さかえ幼稚園 10月13日)



・

(台風19号で被災した さかえ幼稚園)
福島県いわき市 さかえ幼稚園への支援







全国、多くの被災された方々がいらっしゃいますが、 那谷は ご縁がある方の手助けをしたいです。
那谷代表の呼びかけに、チームこのへん100名からタオル3000枚、絵本500冊等集まる。

・
北國新聞
宅配便が台風被害の影響で動いてないため、14日現地へ直接届けに行きました。


石川菓業支援 : 松葉屋、河田ふたば、お菓子処佐吉庵、和乃菓ひろの、御菓子司八野田、菓子工房橘香堂、れん永昌堂、ビロン
ラグビーも試合を通じて日本に元気を!

北國新聞
「試合以外では 勝利の側( サイド)も負けた側もない」
という崇高なノーサイド精神




・
この幼稚園は、
先週開催された、福島県いわき市「秋まつり」2019にご協力いただいている方です。
(浸水した さかえ幼稚園 10月13日)



・

(台風19号で被災した さかえ幼稚園)








全国、多くの被災された方々がいらっしゃいますが、 那谷は ご縁がある方の手助けをしたいです。
那谷代表の呼びかけに、チームこのへん100名からタオル3000枚、絵本500冊等集まる。

・
北國新聞
宅配便が台風被害の影響で動いてないため、14日現地へ直接届けに行きました。


石川菓業支援 : 松葉屋、河田ふたば、お菓子処佐吉庵、和乃菓ひろの、御菓子司八野田、菓子工房橘香堂、れん永昌堂、ビロン
ラグビーも試合を通じて日本に元気を!

北國新聞
「試合以外では 勝利の側( サイド)も負けた側もない」
という崇高なノーサイド精神




・