志宝とまとでジュエル(宝)スイーツを開発 宝達高校×松月堂

トマトで作った新スイーツ 松月堂 石川県宝達志水町



MRO
宝達高校生×宝達山本舗 松月堂
今回は、地元の宝・トマトでスイーツ開発!

北國新聞 拡大
和菓子甲子園のようす




戦国武将 前田慶次が活躍した合戦城跡があるまち宝達志水町

宝達高校家庭部×松月堂 ジュエルスイーツの歩み


宝達山本舗 松月堂 (石川県羽咋郡宝達志水町小川)
創業文政年間 六代つづく素朴な味 惣八


魯山人も愛したといわれる山代温泉の六方焼(御菓子司惣八)

(北國新聞)
没後60年記念展「魯山人となるまで-篆刻(てんこく)看板から陶芸へ」開催中

山代温泉 魯山人寓居跡 いろは草庵

惣八の店頭では、六方焼きが焼きあがる様子をガラス越しに見ることができます。

文政年間(西暦1820頃)創業の老舗惣八
六代続いた昔ながらの素朴な味

御菓子司惣八 (石川県加賀市山代温泉万松園通)
工場見学や和菓子作り体験 老舗を若者に発信 11月

金沢の古い建物や老舗の魅力を発信するため、大学生、短大生や外国人留学生向けに、金沢の老舗を巡る探訪ツアーを開催し、マップを作成します。
KG都市研究所・老舗応援隊


北國新聞 拡大
プロジェクト 老舗の輝き再発見(KG都市研究所・老舗応援隊)
令和元年 11月4日 老舗探訪ツアー開催

越山甘清堂 石川県金沢市武蔵町
25社が開発 駅ナカ限定土産 北陸新幹線5周年記念
北陸新幹線開業5周年記念の新商品を作ったのは
北陸3県を中心とした25社



(石川テレビ)

(北國新聞)
駅ナカ限定で北陸の土産品
北陸新幹線開業5周年
ジェイアールサービスネット金沢(金沢市)は、JR西日本とJR東日本が10月から実施する北陸新幹線開業5周年キャンペーンに合わせ、北陸の食材などを使った「駅ナカ」限定の土産品を開発した。
第1弾は一部を除いて10月9日に発売し、半年ごとに新商品を打ち出す。
第1弾では、わくわく手づくりファーム川北(川北町)が石川県産米「ひゃくまん穀」を生かしたビール、糀ASOBI(砺波市)が富山県産のエゴマやもち米を使ったもなかを提供した。
紅白まんじゅうや加賀棒茶を練り込んだうどんなど25種がある。
商品は北陸三県の駅内にある「おみやげ処」や「セブン-イレブンハートイン・キヨスク」で取り扱う。








(MRO)
北陸3県を中心とした25社



(石川テレビ)

(北國新聞)
駅ナカ限定で北陸の土産品
北陸新幹線開業5周年
ジェイアールサービスネット金沢(金沢市)は、JR西日本とJR東日本が10月から実施する北陸新幹線開業5周年キャンペーンに合わせ、北陸の食材などを使った「駅ナカ」限定の土産品を開発した。
第1弾は一部を除いて10月9日に発売し、半年ごとに新商品を打ち出す。
第1弾では、わくわく手づくりファーム川北(川北町)が石川県産米「ひゃくまん穀」を生かしたビール、糀ASOBI(砺波市)が富山県産のエゴマやもち米を使ったもなかを提供した。
紅白まんじゅうや加賀棒茶を練り込んだうどんなど25種がある。
商品は北陸三県の駅内にある「おみやげ処」や「セブン-イレブンハートイン・キヨスク」で取り扱う。








(MRO)
五郎島金時使用のあんサンドイッチ等を販売 中部7県で
2年後の2021年夏 北陸最大級イオンモール白山 開業
『お菓子で笑顔を!』東日本復興支援活動 継続中
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト
石川県菓子工業組合青年部
東日本被災地 復興支援活動 継続中
震災直後、行動をおこした青年部
2011年 (平成23年) プロジェクト、始動

石川県菓子工業組合青年部(愛称・石川菓業青年会)

石川県菓子工業組合 小出進顧問理事(右)と中村辰男常務理事

石川県菓子工業組合 浦田東一金沢支部長
これまでの活動 一覧 ブログで振り返る これまでの軌跡
2020年(令和2年)
2019年(平成31年・令和元年)
東京五輪聖火ナーに、那谷忠之氏 選ばれる「福島と石川つぐ」 12月


岩手から田中さん親子がご来県!青年部が歓待 11月

岩手県 宮古商業高校100周年式典 石川県菓子工業組合青年部表彰 11月



訪問34弾

支援が大規模に
北國新聞 小松支社長 手記「チームこのへん 仲間がいれば」 11月

石川県小松市 那谷忠之氏の思い (石川テレビニュースで特集)10月

「『代表』は調整役。チームこのへんの仲間たち、全員がメインキャスト」と那谷氏
【動画】被災地支援をつづける那谷氏の思い
石川県小松市のチームこのへん 台風支援が県民に広がる 10月

訪問33弾
岩手×石川 復興支援菓子を開発 加賀市の橘香堂 10月

大型台風19号被災の幼稚園を支援 訪問32弾 那谷忠之氏 10月
台風19号 10月12日 福島県いわき市 浸水した さかえ幼稚園




タオル、バスタオル、絵本を支援
東北訪問31弾 秋まつり 福島県へ ステーキふるまう 10月


昨年の豪雨災害の広島 天応で笑顔の菓子作り 行松宏展氏 10月

熊本被災地へ支援 北陸チャリティーレストラン2019 8月

東北訪問 30弾! 岩手県宮古へ 8月




「人と人をつなぐ菓子」 広野純一新部長が東北訪問
特集「震災8年」に石川の那谷忠之氏 読売新聞

キャンドルナイト&Music 2019 小松 3月





届け!東北へのおもい!
復興への絆 東北訪問 29弾! 岩手県宮古へ 2月




今年、宮古商業高校100周年
2018年 詳細こちら
(平成30年)
















2018年 詳細こちら
(平成30年)
2017年 詳細こちら
(平成29年)





地元から2000人が詰め掛けました!







震災支援の石川に恩返し



2017年 詳細こちら
(平成29年)
2016年 詳細こちら
(平成28年)












2016年 詳細こちら
(平成28年)
2015年 詳細こちら
(平成27年)






















2015年 詳細こちら
(平成27年)
2014年 詳細こちら
(平成26年)

石川県菓子工業組合 青年部 創立20周年記念大会 2014年7月30日(MROテレビニュース)




































2014年 詳細こちら
(平成26年)
2013年 詳細こちら
(平成25年)





































2013年 詳細こちら
(平成25年)
2012年 詳細こちら
(平成24年)






























































2012年 詳細こちら
(平成24年)
2011年 詳細こちら
(平成23年)震災発生



























「頑張ってこい!」地元の兄貴・越栄信英さんから多大なるご支援と激励!





















2011年3月 大震災発生後 プロジェクト 始動
2011年 詳細こちら
(平成23年)震災発生
お菓子で東北に笑顔を届けたい



東北のみなさんの心に寄り添っていきたい
・お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト 協力者一覧
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト 継続中
石川県菓子工業組合青年部
東日本被災地 復興支援活動 継続中
震災直後、行動をおこした青年部
2011年 (平成23年) プロジェクト、始動

石川県菓子工業組合青年部(愛称・石川菓業青年会)

石川県菓子工業組合 小出進顧問理事(右)と中村辰男常務理事

石川県菓子工業組合 浦田東一金沢支部長
これまでの活動 一覧 ブログで振り返る これまでの軌跡
2020年(令和2年)
2019年(平成31年・令和元年)









訪問34弾

支援が大規模に




「『代表』は調整役。チームこのへんの仲間たち、全員がメインキャスト」と那谷氏
【動画】被災地支援をつづける那谷氏の思い


訪問33弾




台風19号 10月12日 福島県いわき市 浸水した さかえ幼稚園




タオル、バスタオル、絵本を支援












「人と人をつなぐ菓子」 広野純一新部長が東北訪問








届け!東北へのおもい!





今年、宮古商業高校100周年



























地元から2000人が詰め掛けました!







震災支援の石川に恩返し


















































石川県菓子工業組合 青年部 創立20周年記念大会 2014年7月30日(MROテレビニュース)














































































































































































「頑張ってこい!」地元の兄貴・越栄信英さんから多大なるご支援と激励!





















2011年3月 大震災発生後 プロジェクト 始動


お菓子で東北に笑顔を届けたい



東北のみなさんの心に寄り添っていきたい
・お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト 協力者一覧
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト 継続中
石川県小松市に12万9千人 航空祭 in 小松



令和元年 航空祭 in 小松

北國新聞

小松の空、12万人くぎ付け 航空祭、ブルーインパルス6機飛行
青く澄みきった秋の空に6本の白線が等間隔で引かれていく。
16日に航空自衛隊小松基地で行われた「令和元年航空祭inKOMATSU」に空自のアクロバット飛行チーム、ブルーインパルスが令和になって初めて6機そろって登場、12万9千人(主催者発表)の航空ファンをうならせた。
陸自、米軍も参加し、航空祭は国防の最前線に立つ同基地の自負を印象付けた。
北國新聞

航空祭 小松 令和元年(2019年)




2019年9月16日 航空祭 in 小松 小松運動公園末広テニスコート横・駐車場

マルフジ 越栄純平氏が大会会長賞を獲得! 北陸三県コンテスト

石川県 小松市沖町 ケーキハウス マルフジ
北陸三県洋菓子技術コンテスト (日本洋菓子協会連合会 北陸ブロック協議会)
ピエスアーティスティック部門

大会会長賞を受賞した石川県のマルフジ 越栄純平氏



マルフジの森遥風さんは実技B金賞を受賞
(北國新聞)

越栄信英代表取締役社長の長男 純平氏
朝礼にてスタッフと気持ちをひとつに。 マルフジ製菓工場


厳しさ と 優しさ をあわせ持つ純平氏

石川県 小松市沖町 ケーキハウス マルフジ

ケーキハウス マルフジ 石川県小松市沖町

ケーキハウス マルフジ Instagram
| ホーム |