fc2ブログ

特産「国造ユズ」使用のだんごが完成! 翠星高校×大松庵

大松庵 (1)
大松庵 (2)
金沢 兼六園の桜





北國・大松庵 (1)


「糖度をおさえたあんに仕上げることで、ユズ本来の味を引き出しさっぱりとした味わいになるように工夫しました」と大松庵の松浦大器社長




北國・大松庵 (2)
(北國新聞)






大松庵 (3)


北國・大松庵 (2)
画像拡大





大松庵 (4)
菓子処 大松庵  石川県白山市平松町



大松庵

桜の季節 特別につくったさくらスイーツ勢ぞろい! 春のまち博

春のまち博
春のまち博 (1)








春のまち博
春のまち博




さくらスイーツMAP
さくらスイーツMAP







さくらスイーツ
春のまち博


春のまち博








春のまち博

春のまち博 4/1~4/20 さくらスイーツ





・きまっし石川

感謝!全菓連青年部のトップ 槌谷祐哉氏を慰労 中部の友情

中部ブロック (1)

全菓連青年部のトップを務められた槌谷祐哉氏(岐阜・御菓子つちや社長)を、中部ブロックの仲間たちが感謝の気持ちをこめて、福井県芦原温泉にて慰労いたしました。








第41回全菓連青年部 中部ブロック 福井会議・懇親会
中部ブロック (2)
主管 福井県菓子工業組合青年会(河崎淳一会長)


平成31年3月26日  福井県芦原温泉 まつや千千
中部ブロック (3)







中部ブロック (4)
(中部ブロック 佐藤文彦ブロック長)

中部ブロック (5)
中部ブロック (6)
槌谷祐哉氏、全国組織のトップ、本当におつかれさまでした!

次期部長は近畿ブロックの松田明氏、中部ブロック長は静岡の戸塚裕一氏が務めます。






歴史を紡ぎ、ブロックをまとめてこられた歴代の中部ブロック長
中部ブロック (7)




新聞記事

新聞記事
画像拡大






御菓子 つちや
御菓子 つちや




全国組織

「海から山まで白山発酵街道」ブランド認定 白山市観光連盟 

白山市ブランド (1)
白山市ブランド (2)
白山市ブランド (3)
(北國新聞)


圓 八 

金沢↔白馬 豪州誘客 初のプロモーション 和菓子職人中崎功雄氏

白馬経由で金沢へ誘客

初のプロモーション 2019年3月21日 信州にて


金沢-白馬 (1)
金沢-白馬 (2)
白馬 (5)
和菓子で金沢の魅力を伝える中崎功雄氏(石川県金沢市・なかざき生菓子店)


「白馬東急ホテル」(長野県)にて
金沢-白馬 (3)





金沢、白馬 双方で入り込み増へ。

北國新聞
金沢-白馬 (4)
金沢-白馬 (5)
金沢-白馬 (6)


長野県白馬村は、人口1万人未満ながら
年間の外国人延べ宿泊者数は11万3970人。(うち豪州人は4万4870人)



金沢市観光協会と市内のホテルは、長野県白馬村の旅行、宿泊業者と連携し、豪州の訪日客を狙った誘客作戦を展開。宿泊施設の閑散期である冬場の需要掘り起こしへ、豪州スキー客に人気の白馬村で初のプロモーション活動を実施し、金沢への観光、滞在を売り込む。夏場は金沢から白馬へ送客するプランも提案し、金沢と白馬双方で入り込み増につなげる。

プロモーション活動は白馬東急ホテルで開かれ、金沢から行政や宿泊業、JR西日本金沢支社、JR東日本北陸営業センター(金沢市)などの関係者約30人が参加。白馬側はインバウンド(訪日外国人旅行者)受け入れ協議会や旅行、宿泊業者のほか、白馬に拠点を置く外国人経営者でつくる「HIBAの会」から計約50人が出席。着付けと金箔(きんぱく)貼り、和菓子作り、加賀象嵌(ぞうがん)の4種のワークショップのほか、ひがし茶屋街の茶屋「懐華樓(かいかろう)」が開く外国人向けイベント「ゲイシャ・イブニングス」を披露。










長野県白馬村 「白馬東急ホテル」
金沢-白馬 (7)

金沢から初のプロモーション。


和菓子作りワークショップ講師を務める金沢の和菓子職人中崎功雄氏
白馬 (1)
白馬 (2)

北國新聞・中崎氏
(北國新聞)



白馬訪問の豪州人のうち、1万5千人ほどが「白馬↔京都」行き来。

そこで、冬は「白馬から金沢へ」 夏は「金沢から白馬へ」 



白馬 (3)
白馬 (4)
豪州客の入り込みに力を入れてまいります!


北國新聞 (1)
新聞記事 拡大











なかざき生菓子店
中崎氏
1級菓子製造技能士 金沢の菓子名工賞受賞






なかざき生菓子店

幻のサツマイモ「兼六」使用のあん乗せた花見団子やチップス開発

北國・幻の兼六 (2)

石川の幻のサツマイモ「兼六」が復活
生産、加工品開発に取り組んでいきます。

北國・幻の兼六 (1)
(北國新聞)





稲ほ舎
稲ほ舎  北辰農産  石川県白山市行町

・ほっとタイム 

上生菓子「山笑う」 茶会で春の到来を祝う 小松

北國・裏千家
(北國新聞)




行松旭松堂七代目行松宏展氏は、茶道裏千家淡交会の全国区役員を務めており各地で活躍中です。
裏千家
画像拡大



行松旭松堂 

ぶどうの木 「円形の農業公園」を整備へ 金沢市岩出町

北國・ぶどうの木
(北國新聞)







ぶどうの木





ぶどうの木


・地域ニュース

北陸新幹線、金沢開業から5年目 利用好調、初の前年超えの情勢

北陸新幹線、金沢開業から5年目 

利用好調、初の前年超えの情勢

北國・5年目
北陸新幹線は14日、2015年の金沢開業から5年目に入った。
4年目(18年3月14日~19年2月28日)の利用者数(上越妙高―糸魚川)は前年同期比2%増の840万7千人となっており、今月13日までの1年間の利用者数は、初めて前年同期の実績を上回りそうな情勢となっている。
JR西日本金沢支社によると、開業4年目は日並びの関係で3連休が多く、増え続けるインバウンド(訪日外国人旅行者)が好調な新幹線利用を支えた。
4年目を振り返り、前田洋明執行役員金沢支社長は「好調な景気も下支えする中、切れ目のないキャンペーンで北陸の認知度がさらに上がった結果だろう」と分析。今後については「(来年3月の)節目の5周年に向け、さらなる利用促進へ努めたい」と語った。

(北國新聞)





北國・夕刊
・きまっし石川

加賀のご当地グルメ「加賀パフェ」 2019年度版が完成

加賀パフェ (1)
加賀パフェ (2)
(北國新聞)


・ほっとタイム