fc2ブログ

主人公の家は老舗の和菓子屋さん NHKドラマ「いよっ!弁慶」 

ポスター

NHK 石川発地域ドラマ「いよっ!弁慶」


【あらすじ】
舞台は石川県小松市。 「勧進帳」の舞台となった「安宅の関」や、江戸時代から250年以上にわたって続く「子供歌舞伎」で知られる歌舞伎と深い関わりを持つ町。ことしも「子供歌舞伎」の季節がやってきて、町をあげてのお祭りムードが高まる中、歌舞伎の稽古をつける師匠が突然倒れるというハプニング!
町にとっては年に一度の大舞台。上演中止に追い込まれたかと思ったそのとき、謎の男が現れて…。
子供歌舞伎をめぐる心温まるコメディー。







NHK金沢 (1)


主人公の少年の家は老舗の和菓子屋さん。
NHK金沢 (2)
NHK金沢 (3)
NHK金沢 (1)



NHK金沢 (4)
NHK金沢 (5)
NHK金沢 (6)





NHK金沢 (7)
NHK金沢 (8)
主人公の和菓子屋さんとして撮影された石川県小松市の松葉屋さんです。


NHK金沢 (9)
NHK金沢 (10)
NHK金沢 (11)



NHK金沢 (12)
NHK金沢 (13)
NHK金沢 (14)
NHK金沢 (15)
NHK金沢 (16)

松葉屋

実際のお店 松葉屋 石川県小松市大文字町







NHK金沢 (2)
公式

NHK 石川発地域ドラマ「いよっ!弁慶」

2018年10月31日(水)NHK BSプレミアム よる9時

松葉屋 

人気の「じぞう焼き」なかむら石引店 HAB放映

HAB放映 (1)
HAB「2時どき」  石川県金沢市石引 なかむら石引店の「じぞう焼き」







アポなしビヨン酢のぶら散歩
HAB放映 (3)
HAB放映 (4)
HAB放映 (5)
HAB放映 (6)
HAB放映 (7)
HAB放映 (8)
HAB放映 (9)
HAB放映 (10)
HAB放映 (11)
HAB放映 (12)
HAB放映 (13)
HAB放映



なかむら生菓子店 石引店  下馬地蔵広場前 金沢市石引2丁目


なかむら生菓子店 本店  金沢市小立野3丁目  




なかむら

全菓連青年部 中部ブロック愛知大会2018 開催

中部B2018 (1)
10月23、24日、愛知県名古屋市 「全菓連青年部 中部ブロック大会」
当日は総勢50名近くの参加者が集いました。ご来賓の中には全国和菓子甲子園でお世話になった大阪の方々、中部ブロックで大変お世話になっている先輩方、久しぶりにお顔を拝見する方や懐かしい同期生と楽しい会話が出来ました。また自店のお菓子を持ち寄ってのディスカッションなど物凄く楽しい大会でした。


中部B2018 (2)
中部B2018 (3)


また、24日は名古屋の方にお菓子屋さんをご案内いただき視察も。
今まで思っていたイメージや味が、見方が変わる様なお店ばかりで、とても新鮮に映り感動しました。
中部B2018 (4)
中部B2018 (5)
中部B2018 (6)
中部B2018 (7)
中部B2018 (8)
中部B2018 (9)
中部B2018 (10)
中部B2018 (11)
中部B2018 (12)

石川県菓子工業組合青年部 部長 岡崎欣浩



中央会2018
石川県の宮向健也前部長は、つづいて富山県中小企業青年中央会にて農菓プロジェクトについて講演会講師を務めました。



全国組織

東京目黒 旧前田家本邸にて和菓子作り 村上義明氏、浅井泰彦氏

前田邸 (1)
前田邸 (2)
前田邸 (3)
北國新聞 前田邸




北國新聞 (1)
北國新聞 (2)
北國新聞 (3)
(北國新聞)








目黒

和菓子講師

村上義明氏  御菓子処 美福 (石川県金沢市旭町)

浅井泰彦氏  灘乃華本舗 あさ井 (石川県内灘町旭ヶ丘)



・ほっとタイム 

中村辰男氏 日本食品衛生協会表彰 東京

全国表彰 (1)
中村辰男氏(石川県金沢市 なかむら)東京都中央区日本橋浜町二丁目明治座





中村氏は日本食品衛生協会食品衛生功労者として表彰されました。
全国表彰 (2)
2018年10月25日 日本食品衛生協会創立70周年記念表彰式







講師
中村氏は百万石文化の発信にも尽力しています。
(石川県オレンジリボンキャンペーン)


なかむら

金沢マラソン2018 食べまっしステーションで百万石和菓子提供

金沢マラソン2018 (3)
金沢マラソン2018 (4)
金沢マラソン2018 (5)
金沢マラソン2018 (6)
金沢マラソン2018 (7)
金沢マラソン2018 (8)
金沢マラソン2018





北國新聞 夕刊
(北國新聞)

金沢マラソン2018 10月28日(日)
金沢マラソン2018 (1)
金沢マラソン2018 (2)




食べまっしステーション

金沢マラソンでは、ランナー向けの給食を提供する「食べまっしステーション」を設置します。
各6か所のステーションでは「能登ねりもの」「百万石和菓子」「石川のらーめん」「石川県産米・野菜」「金沢カレー」「石川のスイーツ」の多彩なメニューを用意しました。



菓子工業組合 (1)
菓子工業組合 (2)



石川県菓子工業組合では、ランナー向けに百万石和菓子をご用意しております。
百万石和菓子スポットは東山観光バス駐車場です。

ランナーの皆さん、石川・金沢の食を楽しみながらフィニッシュを目指しましょう!

金沢マラソン2018 食べまっしステーション




・きまっし石川

幻のサツマイモ「兼六」で菓子開発 兼六芋研究会

北國新聞 兼六
(北國新聞)


農事組合法人「北辰農産」(白山市)が取り組みに加わり、研究会を発足させた。11月には昨年の約3倍増となる約600キロの収穫を見込んでおり、商品開発にも取り掛かる。
県立大の学園祭「響緑(きょうりょく)祭(さい)」では、生産科学科の3年生有志4人が「兼六とリンゴのパイ」と「兼六の焼きドーナツ」の2品を調理販売する。菓子を考案した宮谷彩花さん(20)は「十分な甘みで、おいしく仕上がった。生産者が増えるきっかけになってほしい」と期待した。

学生考案の菓子は改良を加えて商品化する方針で、北辰農産の舘喜洋代表理事は「今後はスイートポテトチップスなども考案し、兼六の名前を広めていきたい」と話した。

農×菓(のう・か)プロジェクト

日野知明氏に文化功労賞を贈呈  珠洲市

北國新聞 能登
(北國新聞)

・ほっとタイム 

霜や淡雪を表現した生菓子 加賀・梅鉢茶会へ菓子吟味

北國新聞 金沢 (1)
北國新聞 金沢 (2)
(北國新聞)

・ほっとタイム 

百万石の菓子文化「いしかわスイーツ博2018」10/13(土)・14(日)

いしかわスイーツ博2018


食欲の秋、甘いものはいかが

日本三大菓子処のひとつ金沢で、石川の菓子文化を発信するイベント「百万石の菓子文化 いしかわスイーツ博」が開催されます!

お菓子教室 (1)
お菓子教室 (2)

イベント会場では、県内の和洋菓子店などによるお菓子の販売や、菓子職人が直接手ほどきをする和菓子作り体験などが行われます。

スイーツ博


9月8日から10月14日まで、抽選で石川のお菓子詰め合わせが当たる「インスタグラム投稿キャンペーン」も実施。(こちらはHPで確認を)
いしかわスイーツ博2018



開催日 2018年10月13日(土)~14日(日)
時間 10:00~17:00
会場 石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市広坂2-1-1)
料金 入場無料
主催 石川県、(公社)石川県観光連盟
協力 石川県菓子工業組合、(一社)石川県洋菓子協会 
後援 北國新聞社
問い合わせ先 石川県観光企画課 Tel.076-225-1542








スイーツ博限定 農菓プロジェクトによるオリジナルスイーツも販売!

農家と和菓子職人コラボによる「石川の秋」を存分に味わえるお菓子


「能登ブルーベリーのあんころ」
〈農家〉ひらみゆき農園(能登町)×〈和菓子〉御菓子司 たにぐち(宝達志水町)

「五郎島錦」
〈農家〉かわに(金沢市)×〈和菓子〉お菓子処 佐吉庵(羽咋市)

「佃煮おはぎ おかか昆布」
〈農家〉六星(白山市)×〈和菓子〉菓子工房 日本堂 五彩庵(能美市)

「加賀の味平かぼちゃのおはぎ」
〈農家〉堀真一郎(加賀市)×〈和菓子〉小山芳月堂(加賀市)

「さつまいもタルト」
〈農家〉かわに(金沢市)×〈和菓子〉御菓子 中村屋(能美市)

「このまんま食べる餅」枝豆、五郎島金時、柚子、よもぎ
〈農家〉北辰農産(白山市)×〈和菓子〉御菓子司 八野田(羽咋市)
(枝豆:笠間農園、五郎島金時:かわに、柚子:きよし農園)

農菓プロジェクト
お待ちしております  農菓プロジェクト





北國新聞 (1)
北國新聞 (2)
北國新聞 (3)
(北國新聞)



いしかわスイーツ博2018


・きまっし石川