東北・福島県いわきとの絆 MROテレビニュース


MROテレビニュース レオスタ
石川県の団体 チームこのへん 東北 福島県いわき市との絆




チームこのへん 代表 那谷忠之氏



現地の市民1千人が集まりました。

現地の少年との絆も!






MROテレビニュース レオスタ
ニュース 動画

少し凍らせても美味しい和菓子です 御菓子司むらもと
決勝戦は8月21日!全国和菓子甲子園に108校が応募!

菓子工業新聞7月15日発行(全菓連)
第9回 全国和菓子甲子園

決勝戦 8月21日(火) 大阪市 辻製菓専門学校にて
テーマ 「わが町自慢の創作和菓子」
主催 : 全国菓子工業組合連合会青年部
後援 : 辻製菓専門学校
特別協賛 : ミズノ株式会社





昨年のグランプリには、
京都府福知山市 福知山淑徳高校の作品「いつまでも。」が選ばれました。
あなたのまちの名所、シンボル、風景、文化、歴史などまちの自慢を和菓子で表現してください。また、まちへの想い、特産品を素材とするなど自由な発想で創作してください。
高校生の自由な発想、想像力によって、より想いの深い作品が生まれることを期待しております

全国菓子工業組合連合会青年部
部長 槌谷 祐哉
野菜だし&宇治抹茶で新商品「抹茶おだまき」 御菓子司たにぐち
NHKニュース 石川の新和菓子「夜舟」とは


NHKかがのとイブニング 7月12日(木)放送

おはぎは、季節によって呼び方が変わります。

夏のおはぎ、なぜ「夜舟」と言うの?

夜の舟はついたのがわからない。
石川県白山市 アピタ松任店 7月12日(木)


来場するお客様の関心をひく夜舟。 すごい注目度です

お客様からの声



3年前に発足した「農家と菓子職人」によるコラボ団体

メンバーの明るく愉快な人柄&行動力で、その勢いは増しています



農菓プロジェクト 髙田敦司氏(能美市)
笠間農園 笠間令子さん(内灘町)


「主役になれない小松菜なので」

笠間農園の「小松菜」を使用する 農菓プロジェクト 中崎功雄氏(金沢市)

「ん?この緑は・・・!!」




「うわぁ!



「和菓子も野菜とからむ事で別の盛り上がりをみせるかも」

お客様からの声


「おはぎは苦手だった。でもこれなら手が出る」



「この夜舟。すっと続いてほしい!楽しみに待っている!」
「この季節は夜舟を食べようという文化に」と髙田敦司氏



金沢・能登・加賀そろっての事業に感無量の髙田敦司氏です。
農菓プロジェクト 谷口義則氏(宝達志水町) 石川テレビニュース




(北國新聞)
NHKかがのとイブニング



お菓子処 佐吉庵(羽咋市)
御菓子司 八野田(羽咋市)
御菓子司 たにぐち(宝達志水町)
御菓子処 美福(金沢市)
粟森梅月堂(金沢市)
なかざき生菓子店(金沢市)
御菓子司 つば屋(金沢市)
六星 すゞめ(白山市)
菓子工房 日本堂 五彩庵(能美市)
御菓子 中村屋(能美市)
のむら農産(小松市)
河田ふたば(小松市)
小山芳月堂(加賀市)

道の駅のと千里浜(羽咋市千里浜町タ1-62)
アピタ松任店(白山市幸明町280)
農家屋かわに(金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内)
※各店店舗にてそれぞれの店の夜舟を販売予定。
※特設会場では、販売期間中、数店舗の夜舟を日替わりで販売。
※どの夜舟が店舗に並ぶかは農菓プロジェクトのSNSにて発表予定。

かわに(金沢市)五郎島金時、むらさき芋
六星(白山市)もち米「白山もち」
ひらみゆき農園(能登町)能登ブルーベリー
JAはくい(羽咋市)もち米「カグラモチ」
ながせ(羽咋市)もち米「神楽米」
笠間農園(内灘町)小松菜、枝豆「湯上がり娘」
きよし農園(金沢市)金沢ゆず
北辰農産(白山市)もち米「カグラモチ」
塚田農産(能美市)国造柚子
本田農園(小松市)ミニトマト「はな小町」
のむら農産(小松市)もち米「カグラモチ」
岡元農場(能美市)もち米「カグラモチ」
たけもと農場(能美市)もち米「石川糯24」
堀真一郎(加賀市)味平かぼちゃ
すべての「夜舟」をご紹介

粟森梅月堂 (金沢市) の「きんあず夜舟」 2個入 378円
香り豊かな五郎島金時のペーストと白あんを炊き合わせました。県産かぐら米を包み茶巾絞りしたあと、寒天を添えて暑い夏に清涼感を出しました。小豆つぶ餡には、黒糖を入れコクのある味に炊き上げました。
〈農産物提供農家〉かわに (金沢市) の「五郎島金時」
〈こちらで販売〉 金沢駅百番街あんと内「農家屋かわに」、粟森梅月堂

六星 すずめ (白山市) の「すずめの金沢ゆず夜舟」1個 301円
六星の白山もち米を、金沢湯涌・きよし農園の金沢ゆずを使用した爽やかなゆずあんで包みこみました。
〈農産物提供農家〉きよし農園 (金沢市) の「金沢ゆず」、六星 (白山市) の「もち米・白山もち」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、六星すずめ 各店

御菓子処 美福 (金沢市) の「玄米夜舟」 2個入 346円
『稲ほ舎』のおかきを砕いてまぶした香ばしい夜舟
〈農産物提供農家〉北辰農産・稲ほ舎 (白山市)
〈こちらで販売〉御菓子処 美福 各店

小山芳月堂 (加賀市) の「味平かぼちゃ夜舟」2個入 411円
今が旬、加賀の味平かぼちゃを使用した夜舟。濃厚な味わいです。
〈農産物提供農家〉堀真一郎 (加賀市) の「味平かぼちゃ」、 岡元農場 (能美市) の「もち米」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、小山芳月堂

河田ふたば (小松市) の「五郎島3色夜舟」 3個入 540円
金沢野菜の五郎島金時をふんだんに使用した3色夜舟です。
〈農産物提供農家〉かわに (金沢市) の「五郎島金時・紫イモ」、六星 (白山市) の「もち米・白山もち」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、金沢駅百番街あんと内「農家屋かわに」、河田ふたば

のむら農産 (小松市) の「トマト夜舟とゆず夜舟」2個入 324円
国造ゆずと小松とまと、地元農家の農産物を、涼やかにさっぱりと初夏の味わいに仕上げました。
〈農産物提供農家〉塚田農産 (能美市) の「国造柚子」、本田農園 (小松市) の 「ミニトマト・はな小町」、のむら農産 (小松市) の「もち米・カグラモチ」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、のむら農産直売所 きのこの里

御菓子 中村屋 (能美市)の「しょうが夜舟」 1個 152円
ちょっと疲れている、元気になりたい!そんな方にオススメです。
〈農産物提供農家〉たけもと農場(能美市) の もち米「石川糯24」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、御菓子 中村屋

菓子工房 日本堂 五彩庵 (能美市)の「味彩夜舟」 3個入 594円
整腸作用にも効果のある大葉と旬のぶどう、レモンのフルーツの計3種。夏らしい味わいをお楽しみください。
〈農産物提供農家〉六星 (白山市) の もち米「白山もち」
〈こちらで販売〉アピタ松任店、金沢駅百番街あんと内「農家屋かわに」、菓子工房 日本堂 五彩庵

御菓子司 たにぐち (宝達志水町)の「能登ブルーベリー夜舟」1個 189円
能登のブルーベリーのさわやかな風味が美味!新感覚の一品です。
〈農産物提供農家〉ひらみゆき農園 (能登町) の「能登ブルーベリー」、JAはくい (羽咋市) の糯米「カグラモチ」
〈こちらで販売〉道の駅のと千里浜、アピタ松任店、御菓子司 たにぐち

御菓子司 つば屋 (金沢市)の「芋とレモンとミントの夜舟」1個216円
五郎島金時の風味・食感を大切にしてつくりました。水面を漂う舟に見立てたミントの葉。暑い夏をレモンと共に爽やかに演出してくれます。
〈農産物提供農家〉かわにの「五郎島金時」
〈こちらで販売〉金沢駅百番街あんと内「農家屋かわに」、御菓子司 つば屋

なかざき生菓子店 (金沢市)の「濃厚 小松菜夜舟」1個 216円
朝、収穫したての新鮮な小松菜をペーストにし、色鮮やかで濃厚な小松菜餡に炊き上げました。ビタミン、ミネラルたっぷりの小松菜。栄養も採れ、疲れやすい夏にぴったりの夜舟です。金箔をつけた大納言鹿の子で金沢らしさを表現。
〈農産物提供農家〉笠間農園 (内灘町) の「河北潟産小松菜」
〈こちらで販売〉金沢駅百番街あんと内「農家屋かわに」、アピタ松任店、なかざき生菓子店

御菓子司 八野田 (羽咋市)の「ずんだ・柚子夜舟」 2個入 292円
爽やかな「えだ豆」「柚子」の香りが一口ごとに広がります。
〈農産物提供農家〉笠間農園 (内灘町) の「枝豆・湯あがり娘」、きよし農園 (金沢市) の「金沢ゆず」、 北辰農産・稲ほ舎 (白山市) のもち米「カグラモチ」
〈こちらで発売〉のと千里浜道の駅、アピタ松任店、御菓子司 八野田 各店

お菓子処 佐吉庵 (羽咋市)の「大葉夜舟」1個 171円
大葉の風味とシソの香りの爽やかさをお届けします。
「牛乳夜舟」1個 171円
どこか懐かしい、優しいミルクの味。
〈農産物提供農家〉ながせ (羽咋市) のもち米「神楽米」
〈こちらで販売〉のと千里浜道の駅、アピタ松任店、お菓子処 佐吉庵
「夜舟」特設販売会場

JR金沢駅 百番街あんと内「農家屋かわに」

道の駅 のと千里浜


アピタ松任店 (7月12日のようす)
北國新聞

石川 農菓プロジェクト 2018
能登・金澤・加賀「夜舟」一斉販売!7月12日(木)~16日(月・祝)
石川の新たな夏の和菓子「夜舟(よふね)」



農菓プロジェクトの愉快なメンバーたち
7月9日 MROラジオにて 農菓プロジェクトの浅野泰隆さん(六星)

石川の農家が心を込めて作る農産物を、
石川の和菓子職人が創作おはぎにします。
おはぎの夏の呼び方は「夜舟」。
正真正銘、顔の見える夜舟はバラエティ豊か!

夜舟には県内産農産物を1つ以上使うことを条件に、能登ブルーベリーや枝豆・湯あがり娘、金沢ゆず、味平かぼちゃなど地物野菜や果物、もち米などがふんだんに取り入れられています。
「能登夜舟」「金澤夜舟」「加賀夜舟」
各和菓子店店頭と、県内3か所の販売所で、種類取り揃えて販売します。
新しい夏の味を、ぜひご賞味ください。
販売期間 2018年7月12日(木)~16日(月・祝)
販売店舗
お菓子処 佐吉庵(羽咋市)
御菓子司 八野田(羽咋市)
御菓子司 たにぐち(宝達志水町)
御菓子処 美福(金沢市)
粟森梅月堂(金沢市)
なかざき生菓子店(金沢市)
御菓子司 つば屋(金沢市)
六星 すゞめ(白山市)
菓子工房 日本堂 五彩庵(能美市)
御菓子 中村屋(能美市)
のむら農産(小松市)
河田ふたば(小松市)
小山芳月堂(加賀市)
特設販売場
道の駅のと千里浜(羽咋市千里浜町タ1-62)
アピタ松任店(白山市幸明町280)
農家屋かわに(金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内)

※各店店舗にてそれぞれの店の夜舟を販売予定。
※特設会場では、販売期間中、数店舗の夜舟を日替わりで販売。
※どの夜舟が店舗に並ぶかは農菓プロジェクトのSNSにて発表予定。
食材を提供する農家
かわに(金沢市)五郎島金時、むらさき芋
六星(白山市)もち米「白山もち」
ひらみゆき農園(能登町)能登ブルーベリー
JAはくい(羽咋市)もち米「カグラモチ」
ながせ(羽咋市)もち米「神楽米」
笠間農園(内灘町)小松菜、枝豆「湯上がり娘」
きよし農園(金沢市)金沢ゆず
北辰農産(白山市)もち米「カグラモチ」
塚田農産(能美市)国造柚子
本田農園(小松市)ミニトマト「はな小町」
のむら農産(小松市)もち米「カグラモチ」
岡元農場(能美市)もち米「カグラモチ」
たけもと農場(能美市)もち米「石川糯24」
堀真一郎(加賀市)味平かぼちゃ
石川テレビニュースにて特集
農菓プロジェクトの谷口義則さん(御菓子司 たにぐち)

石川テレビ 7月9日放映









こちらはNHKテレビニュースにて特集
農菓プロジェクトの中崎功雄さん(なかざき生菓子店)

7月12日 かがのとイブニングにて放映予定
「夜舟」 それはおはぎの夏の呼び名

石川 農菓(のうか)プロジェクト
同プロジェクトの宮向健也氏(河田ふたば)は「夜舟が新しい夏の風物詩として多くの方に愛されるよう、農家も菓子職人も創造力を駆使して作りました。夜舟の日が将来的にもずっと続き、石川の食文化が未来へ続いていくように、バラエティー豊かな夜舟の数々を賞味いただきたい!」と語ります。

北國新聞 拡大

クラビズム 拡大
YAHOO!ニュース 石川県の農家と和菓子店が「夜舟の日」に合わせ和菓子13品 /石川
金沢日和 「夜舟プロジェクト」
「夜舟の日」に合わせ和菓子13品 (金沢経済新聞)
Instagram 夏の風物菓子 新たな試みがスタート 金沢日和



農菓プロジェクトの愉快なメンバーたち
7月9日 MROラジオにて 農菓プロジェクトの浅野泰隆さん(六星)

石川の農家が心を込めて作る農産物を、
石川の和菓子職人が創作おはぎにします。
おはぎの夏の呼び方は「夜舟」。
正真正銘、顔の見える夜舟はバラエティ豊か!

夜舟には県内産農産物を1つ以上使うことを条件に、能登ブルーベリーや枝豆・湯あがり娘、金沢ゆず、味平かぼちゃなど地物野菜や果物、もち米などがふんだんに取り入れられています。
「能登夜舟」「金澤夜舟」「加賀夜舟」
各和菓子店店頭と、県内3か所の販売所で、種類取り揃えて販売します。
新しい夏の味を、ぜひご賞味ください。


お菓子処 佐吉庵(羽咋市)
御菓子司 八野田(羽咋市)
御菓子司 たにぐち(宝達志水町)
御菓子処 美福(金沢市)
粟森梅月堂(金沢市)
なかざき生菓子店(金沢市)
御菓子司 つば屋(金沢市)
六星 すゞめ(白山市)
菓子工房 日本堂 五彩庵(能美市)
御菓子 中村屋(能美市)
のむら農産(小松市)
河田ふたば(小松市)
小山芳月堂(加賀市)

道の駅のと千里浜(羽咋市千里浜町タ1-62)
アピタ松任店(白山市幸明町280)
農家屋かわに(金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内)

※各店店舗にてそれぞれの店の夜舟を販売予定。
※特設会場では、販売期間中、数店舗の夜舟を日替わりで販売。
※どの夜舟が店舗に並ぶかは農菓プロジェクトのSNSにて発表予定。

かわに(金沢市)五郎島金時、むらさき芋
六星(白山市)もち米「白山もち」
ひらみゆき農園(能登町)能登ブルーベリー
JAはくい(羽咋市)もち米「カグラモチ」
ながせ(羽咋市)もち米「神楽米」
笠間農園(内灘町)小松菜、枝豆「湯上がり娘」
きよし農園(金沢市)金沢ゆず
北辰農産(白山市)もち米「カグラモチ」
塚田農産(能美市)国造柚子
本田農園(小松市)ミニトマト「はな小町」
のむら農産(小松市)もち米「カグラモチ」
岡元農場(能美市)もち米「カグラモチ」
たけもと農場(能美市)もち米「石川糯24」
堀真一郎(加賀市)味平かぼちゃ
石川テレビニュースにて特集
農菓プロジェクトの谷口義則さん(御菓子司 たにぐち)

石川テレビ 7月9日放映









こちらはNHKテレビニュースにて特集
農菓プロジェクトの中崎功雄さん(なかざき生菓子店)

7月12日 かがのとイブニングにて放映予定
「夜舟」 それはおはぎの夏の呼び名

石川 農菓(のうか)プロジェクト
同プロジェクトの宮向健也氏(河田ふたば)は「夜舟が新しい夏の風物詩として多くの方に愛されるよう、農家も菓子職人も創造力を駆使して作りました。夜舟の日が将来的にもずっと続き、石川の食文化が未来へ続いていくように、バラエティー豊かな夜舟の数々を賞味いただきたい!」と語ります。

北國新聞 拡大

クラビズム 拡大
YAHOO!ニュース 石川県の農家と和菓子店が「夜舟の日」に合わせ和菓子13品 /石川
金沢日和 「夜舟プロジェクト」
「夜舟の日」に合わせ和菓子13品 (金沢経済新聞)
Instagram 夏の風物菓子 新たな試みがスタート 金沢日和