fc2ブログ

70名で訪問、福島で夏祭り開催 2000人が詰め掛ける

石川の「チームこのへん」70名で福島を訪問

開催した「夏祭り」に

地元から2000人が詰め掛ける





笑いと涙、愛と感動の ナタ トラベル

一泊二日 被災地支援バスツアー。
今回は例年以上に大盛況&大満足。
めっちゃめちゃ中身が濃い2日間。
(チームこのへん)





(MROニュースで特集されました)
レオスタ (1)
レオスタ (2)
レオスタ (3)
石川県金沢を出発

レオスタ (4)
レオスタ (5)
レオスタ (6)
レオスタ (7)
レオスタ (8)
福島県いわきに到着

レオスタ (9)
レオスタ (10)
レオスタ (11)
レオスタ (12)
レオスタ (13)

夏祭りを開催!
レオスタ (14)
レオスタ (15)
レオスタ (16)
レオスタ (17)

交流は進み、今では石川県小松を訪問する方たちも
レオスタ (18)
レオスタ (19)
レオスタ (20)
レオスタ (21)
(石川県小松)





年々盛り上がる「夏祭り」
レオスタ (22)
レオスタ (23)


いわき市 清水敏男 市長 
レオスタ (24)
レオスタ (25)
レオスタ (26)
レオスタ (27)

主催 チームこのへん 那谷忠之 代表
レオスタ (28)
レオスタ (29)
レオスタ (30)
レオスタ (31)
レオスタ (32)
レオスタ (33)
レオスタ (34)
「支援する・支援される、を越えた、本当の交流があります」





(チームこのへん)
金沢駅、加賀友禅大使の方々からお見送りに始まり、並んで食べた美味しい喜多方ラーメン、いわき市 有賀邸での大懇親会、そして、サプライズで公開プロポーズ!

夏祭りは雨も上がり、今までで最多のお客様!
北陸からだけでなく、関東や関西からも合わせて70人のメンバーが集まり、被災者の為に用意したブースやアトラクションは大人気。
みんなで片付けて、最後は涙の別れ。

帰りのバス内「帰りたくないなぁ」って声があちらこちらから。

被災地支援バスツアー、来年もやります!
一緒に行ったメンバー、協力してくれたメンバー、応援してくれた皆さん、
ホントにホントにありがとうございました!


代表 那谷忠之 (石川県・松葉屋)




北國・福島夏祭り
(北國新聞)





2017夏祭り (2)
2017夏祭り (1)

2017年 福島・夏祭り (チームこのへん)

お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

夏の風物詩 「氷室まんじゅう」

夏の風物詩「氷室まんじゅう」

江戸時代、ここ加賀藩では、
藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存し、
夏場に取り出して氷として利用しながら、幕府にも献上していました。

その際に、無病息災を願って食べていた麦まんじゅうを氷室まんじゅうと呼びます。

氷室まんじゅう (1)
氷室まんじゅう (2)
麦の収穫期にあたる6月ごろ、
塩味の麦まんじゅうを娘の嫁ぎ先に贈答する習慣があり、
それを元に金沢の菓子店があんを入れて商品化したのが始まりという説もあります。

石川県では毎年7月1日の「氷室開き」の際には氷室まんじゅうを食べます。





北國・氷室2
北國新聞

石川県菓子工業組合

皆様の無病息災を願い氷室万頭の茅の輪くぐり 白千鳥神保

北國新聞・氷室
(北國新聞)


白千鳥 神保 

福島で夏祭り開催 70名で訪問 那谷忠之代表

福島県いわき市で夏祭りを開催
チームこのへん 70名で訪問(那谷忠之代表)

北國新聞・那谷代表 (1)
(北國新聞)




北國新聞・那谷代表 (2)
画像拡大

お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

恒例の「虹を呼ぶコンサート」にお菓子を贈呈 のみこまつ支部

のみこまつ支部
石川県菓子工業組合青年部のみこまつ支部 御中

「第6回虹を呼ぶコンサート」を無事終えることができました。
石川県菓子工業組合青年部のみこまつ支部の皆様には、毎年心温まるお志を頂き、参加者、実行委員一同、心より感謝いたします。
頂いたお菓子は、参加者の皆さんにお持ち帰りいただき、子どもたちは毎年のようにとても喜んでくれました。


虹を呼ぶコンサート実行委員会 定梶








のみこまつ支部 (1)

今年も「虹を呼ぶコンサート」が石川県小松市にて開催され、のみこまつ支部メンバーの協力のおかげで皆様に大変喜ばれました。
メンバー一同の長年にわたる固い結束力に感謝いたします。


石川県菓子工業組合青年部のみこまつ支部 支部長 髙田 敦司






のみこまつ支部 (3)



【第6回 虹を呼ぶコンサート 協賛企業】


(有)行松旭松堂


(有)ビロン


(有)のむら農産


(株)御朱印


(株)松葉屋


(有)あづまやラ・ネージュ


(有)長池彩華堂


菓子司 河田ふたば


(株)菓子工房 日本堂


(有)ケーキハウス マルフジ


御菓子 中村屋






・行動するげん 

7月1日は「氷室の日」 石川県では氷室万頭を

北國・氷室開き
北國新聞

・ほっとタイム 

「おばあちゃんにあげたい」和菓子作り体験の園児たち

「おいしそう」「おばあちゃんにあげたい」と園児たち
北國新聞 (1)
和菓子作り講師 行松旭松堂 浜中 剛 工場長 (北國新聞)


北國新聞 (2)






浜中工場長  奥は行松旭松堂 7代目 行松宏展氏 (NHK)
NHK全国放送

行松旭松堂 

上生菓子「紫陽花」 御菓子司むらもと

紫陽花


上生菓子 「紫陽花」  (御菓子司むらもと) 

小豆粒餡入り




梅雨入りしたというところもあるようですが、石川はまだです。
雨が似合う花「紫陽花」です。
透明な錦玉羹で雨の雫を。



今日は少し寒いです。夏日に慣れたせいなのでしょうか。
真夏日もあったりして夏を意識していましたが、
梅雨が無いと夏がやってきません。
ジメジメしてカビが心配であまりいいイメージがない梅雨ですが、
この時季に雨が降らないと困りますからね



麻、うちの駐車場で蜘蛛の巣を取っていた販売担当者が偶然蛍を見つけました。 
綺麗な水など流れていないのですが、
甘い香りでもしたのかな?




御菓子司むらもと  村本賢治






御菓子司 むらもと 

ご当地かき餅8種誕生 小松市 のむら農産

北國新聞 (2)


野菜や果物の輪郭がしっかり見えるおいしさです!


のむら農産 (1)
のむら農産 (2)
のむら農産 野村佳史代表取締役


のむら農産

能登金時でスイーツ開発 クッキーときんつばに

北國新聞 (1)

・ほっとタイム