京都産業大学 同窓会 深沢大氏


京都産業大学 同窓会 深沢大氏 2021年


・ 京都産業大学 スピリット

京都産業大学時代、「時代祭」に毎年参加した深沢大氏

京都産業大学のクラブの仲間たちと。
賀茂川と高野川が合流し鴨川となる「鴨川デルタ」 にて。

山口県萩
【ひとくちメモ】
京都時代、深沢大氏はあんこ屋の息子なのになぜか
洋菓子店(京都市左京区)にて「生クリーム」の製造に従事しました。
クリスマス前の繁忙期等は、早朝から深夜まで連日生クリームを作り続けました。
あんこ屋の息子はそうして生クリーム作りの腕をみがきあげ
工場長からは「なまだい(生の大)」と呼ばれました。
同時に彼は京都時代、多くの老舗和菓子店の和菓子を味わい感性を高め、「和と洋」双方からお菓子というものを学びました。
石川 深沢製あん
星稜高校 同窓会 (石川県金沢市) 深沢大氏
PR大使に吉田沙保里さんを委嘱 三重菓子博
「桜餅」の販売スタート! 菓子処 美福(みふく)

桜餅の販売開始

まだまだ寒い日が続きますが、これから節分、バレンタインデー、ひな祭り、と春へ向けて動き出します

御菓子処 美福 村上義明氏

おいしいお菓子を食べると思わず笑顔がほころぶ。
そんなひとときのお手伝いができるよう、地元のお客様に愛していただけるお店を目指して、毎日お菓子作りに励んでおります。
みて美しく えらんで楽しい
ひとくち食べると 福が来る
みふくのお菓子とともに、そんな時間を過ごしていただけましたら、この上ない喜びでございます。
御菓子処 美福 (石川県金沢市旭町)


お菓子「ほっとニュース」続々 新聞掲載から

バレンタインにハートの餅を (のむら農産)


新味 野々市、若者向けに3種
野々市市民に長年親しまれている銘菓「勧進帳」に、60年前の誕生以来初めて新しい味ができた。住民グループ「北国街道元気プロジェクト委員会」が地元の菓子を末永く残し、街道のにぎわいづくりにつなげようと、若者にも受けるココア、濃い抹茶、五郎島金時の3種類を提案した。試作品に改良を加え、3月から売り出す。
勧進帳は筒状のもなかで、布市神社や古い民家が多く並ぶ旧北国街道本町通りにある老舗菓子店「樫田冨嶽堂(ふがくどう)」(本町3丁目)が作っている。歌舞伎「勧進帳」に登場する富樫の一族が、中世に野々市に館を構えていたことにちなんで名付けられ、抹茶を練り込んだ白あんが定番となっている。
北國新聞




富山県菓子業界活性化のために 田中健一理事長
やってみようHACCP導入

(全菓連HACCP認定委員 中村恒美氏)
富山県菓子工業組合では、11月11日、全国菓子工業組合連合会主催の菓子製造におけるHACCP普及啓発事業で、講師に全菓連HACCP認定委員の中村恒美氏を迎え、「ピンポイント衛生管理・やってみようHACCP導入」講習会を開催いたしました。
その機会を借り、全菓連の斡旋商品を組合員に紹介したい事を全菓連の事務局にお伝えし、各取引先からサンプルを取り寄せて頂き、会場内にサンプルの展示コーナーを設けました。また、東京日動海上火災保険㈱の宮田様よりPL保険について説明をしていただき、製菓用みりん"ミツミ"の販売会社㈱アオキの代表取締役の小塩様にはサンプルの提供と、北海道から商品の説明の為にお越しいただき、大変感謝いたしております。元全菓連理事長の古谷氏と㈱アオキの前社長がご友人だったという事で、組合員の為になる商品作りに尽力されたそうです。
講習会の来場者は40名程ではありましたが、HACCP認定を目指す組合員が、講師の先生に直接お話しを伺う事が出来ましたし、斡旋商品の認知度も上がり、早速、包装材やみりんの注文が多数入りました。
富山県菓子工業組合は一昨年10月に新しく事務局、事務員を配し、富山県の菓子業界活性化事業に取り組んでいるところです。今後、より組合員が求めている物品の販売やHACCP等のソフト面でも組合組織を利用して頂けるよう、平成28年度も事務局、役員、一丸となって取り組みたいと考えております。
田中健一 富山県菓子工業組合理事長
石川県菓子工業組合青年部20周年記念大会 (ホテル日航金沢)





大会にご臨席いただいた
田中健一富山県菓子工業組合理事長と富山の同志のみなさん
これからも北陸の仲間としてどうぞよろしくお願い申し上げます!


(全菓連HACCP認定委員 中村恒美氏)
富山県菓子工業組合では、11月11日、全国菓子工業組合連合会主催の菓子製造におけるHACCP普及啓発事業で、講師に全菓連HACCP認定委員の中村恒美氏を迎え、「ピンポイント衛生管理・やってみようHACCP導入」講習会を開催いたしました。
その機会を借り、全菓連の斡旋商品を組合員に紹介したい事を全菓連の事務局にお伝えし、各取引先からサンプルを取り寄せて頂き、会場内にサンプルの展示コーナーを設けました。また、東京日動海上火災保険㈱の宮田様よりPL保険について説明をしていただき、製菓用みりん"ミツミ"の販売会社㈱アオキの代表取締役の小塩様にはサンプルの提供と、北海道から商品の説明の為にお越しいただき、大変感謝いたしております。元全菓連理事長の古谷氏と㈱アオキの前社長がご友人だったという事で、組合員の為になる商品作りに尽力されたそうです。
講習会の来場者は40名程ではありましたが、HACCP認定を目指す組合員が、講師の先生に直接お話しを伺う事が出来ましたし、斡旋商品の認知度も上がり、早速、包装材やみりんの注文が多数入りました。
富山県菓子工業組合は一昨年10月に新しく事務局、事務員を配し、富山県の菓子業界活性化事業に取り組んでいるところです。今後、より組合員が求めている物品の販売やHACCP等のソフト面でも組合組織を利用して頂けるよう、平成28年度も事務局、役員、一丸となって取り組みたいと考えております。
田中健一 富山県菓子工業組合理事長
石川県菓子工業組合青年部20周年記念大会 (ホテル日航金沢)





大会にご臨席いただいた
田中健一富山県菓子工業組合理事長と富山の同志のみなさん
これからも北陸の仲間としてどうぞよろしくお願い申し上げます!


石川の雪かき(除雪) 村本賢治先生


雪との闘い
夕方の仕事は諦めて、除雪に向かいました。
お店の前はそれほど時間はかかりませんでしたが、問題はこの道。これが大変です。
(店舗ヨコ、駐車場への道)
約3時間ちょい、頑張りました!
スノーダンプを持ってひたすら歩きます。
フルマラソン走った様な感じです(走った事はありませんが)
除雪車が入ってくれないのでひたすら人力です。
でもこれをしないと車の轍(わだち)だけが固まり悲惨な事になります。
久しぶりに全身の筋力トレーニング

村本賢治
御菓子司 むらもと (石川県 白山市鶴来本町)


大人数にも対応!菓子教室「寒椿」 講師 宮向健也氏

上生菓子 寒椿
石川県小松市 第一小学校

第一公民館主催「お菓子教室」 講師 宮向健也氏

当初は親子40名程で行う予定でしたが、応募者が多すぎて急きょ子どものみの参加に。
(保護者はサポートとして参加)

「私も講師1人で79名を教えるのは初めて!
公民館役員や保護者皆さんの協力で何とか無事に終了出来ました。関係者の皆様、ありがとうございました」
講師 宮向健也

菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)


バレンタインデーへ模様替え 菓子工房橘香堂


橘香堂の店内は早くもバレンタイン仕様に切り替わりました!
バレンタイン商品としてはチョコのカステラが今一押しです。


少しずつバレンタイン商品が増えていきます。
今年も皆様のお越しをお待ちしております



菓子工房 橘香堂 (きっかどう) (石川県加賀市伊切町)


町ふるさと品認定!「渚のドライブ」御菓子司たにぐち

宝達志水町 津田達町長と懇談する御菓子司たにぐち 谷口義則社長
農菓プロジェクト創作菓子「渚のドライブ」 御菓子司たにぐち




1月21日、石川県宝達志水町のふるさと産品に
御菓子司たにぐちの「渚のドライブ」
(能登金時サツマイモを使ったバター生地のホイル焼き)
が認定され、そのお披露目・商品説明として、企画振興課課長同行のもと、津田町長さんにお礼と今後のご利用をお願いしてまいりました。急きょ副町長ほか多くの職員もご入室され、大試食会になってしまいました!
おかげさまで大変好評いただきました。
これからの励みになります!ありがとうございました!
谷口義則


農菓プロジェクト創作菓子 「渚のドライブ」

御菓子司 たにぐち (石川県羽咋郡宝達志水町萩市)

