fc2ブログ

ごあいさつ 石川県菓子工業組合青年部

御礼


皆様方におかれましては、今年も私たち石川県菓子工業組合青年部に
多大なるご理解、ご協力、ご支援を頂き、心から御礼申し上げます。


私が本年6月定時総会時に部長職を引き受けてから早くも半年が過ぎようとしております。

歴代部長が継続してきた「東北復興支援事業」を始め、県内農家さん達と共に立ち上げた「農菓プロジェクト」などたくさんの事業に携わることが出来ました。

また、その中で日々、新たな出会いが生まれ、私自身もメンバーも大変刺激的な日々だったと感じています。



こうして私たち青年部が常に全力で活動出来るのも、
小出進理事長をはじめとする石川県菓子工業組合の皆様のおかげと心より感謝申し上げます。

また、これまで青年部の歴史を積み重ねて来られた歴代部長、卒業生の皆様に
敬意を申し上げると共に、益々活発な青年部として活動して参りますことをお誓いいたします。

皆様方が良い年の瀬を迎えられますよう心からご祈念申し上げます。



石川県菓子工業組合青年部部長
宮向 健也(みやむこ けんや)
菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)








NHKニュース
農菓プロジェクト





にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合

2015年 東北活動の一覧 (詳細)

2015年


11月

 東北訪問 19弾 

福島「秋祭り」企画&バスツアー、どーん!とかわにの焼き芋

秋祭り2015 (1)
北國新聞
11月7日・8日 

北國新聞・現地


レオスタ
MROニュース放映 大人の遠足・福島バスツアー






10月

 行松さんの震災復興支援菓子「絆」に原材料支援つづける二人
石川の仲間たち



 第5回 東日本大震災チャリティー茶会 行松宏展さん
チャリティー茶会





9月

 岩手県からうれしい贈り物が届く
東北から (2)
東北から (1)
「次回訪問までのつなぎだよ」と宮古の兄弟より






8月

 
東北訪問 18弾 岩手県山田、宮古へ!
8月2日~5日
北國新聞夏

集まる善意
  今回もこんなに集まりました。感謝!東北への気持ち

北國新聞 2015夏







7月

 福島県いわき市 薄磯へ  被災地でのお祭り打ち合わせに
MROニュース
  7月10日 那谷忠之さん





3月

 震災から4年 キャンドルナイトin小松
   3月8日 石川県小松市
北國新聞 キャンドルナイト
北國新聞キャンドル作り
チームこのへん 那谷忠之さん






2月

 東北訪問 17弾 岩手県へ 全員で再会を喜ぶ
    2月24日~26日
東北訪問17弾
北國新聞
北陸新幹線で石川に遊びに来てね!
北國新聞
2月 岩手訪問 現地でのようす






お菓子で東北に笑顔を届けたい

石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)




にほんブログ村 スイーツブログへ  人気ブログランキングへ
お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

訃 報

加賀藩たかくら(石川県河北郡津幡町)代表取締役社長 高倉 明 氏の

実父 吉田 忠吉 様がご逝去されました。

通夜、葬儀は下記の通り執り行われます。

ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。


             記



通夜  平成27年 12月30日(水) 午後7時より

葬儀  平成27年 12月31日(木) 午前10時より

場所  オークスセレモニーホール金沢 (金沢市鳴和台212)



石川県菓子工業組合

農菓プロジェクト新春特別販売会 香林坊大和

いよいよ年末モード突入です!
農菓プロジェクトメンバーは、農家と和菓子屋、年末年始は大忙し。
そして、新年2日から!
香林坊大和さんの「新春初売り」で農菓プロジェクトの創作菓子が一挙販売されますよ




<農菓プロジェクト 新春特別販売会>
1月2日(土)9:00~19:00
1月3日(日) ~5日(火)10:00~19:30
香林坊大和・地下食料品のフロア 特別ブース


期間中は、メンバーが交代で売り場に立ちます。
皆様、新年のお買い初めはぜひ農菓プロジェクトの縁起の良いお菓子で!
お待ちしております

初売り
  




 農菓プロジェクト 公式ホームページ







にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
農×菓(のう・か)プロジェクト

訃 報

(株)加藤皓陽堂(金沢市) 加藤 晴彦 様のご母堂様がご逝去されました。

通夜、葬儀は下記の通り執り行われます。

ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。


             記



通夜  平成27年 12月29日(火)午後7時より

葬儀  平成27年 12月30日(水)午前10時より

場所  セレモニー会館兼六 駅西 (金沢市西念4丁目36-15)

喪主  加藤 晴彦 様

石川県菓子工業組合

新年あん入り落雁(鶴来・金劒宮) 御菓子司むらもと

新年へ (1)
あん入り落雁 (御菓子司むらもと・石川県白山市)






おちらし粉(はったい粉 麦焦がし)製の落雁に水飴・米飴が入った特殊な小豆濾し餡の餡玉が入っています。



ようやく ここまで来ました。
辻占で今月の大半の時間と日を取られてしまいますが
この落雁を完成させないと年が越せません。


非売品でお店では購入出来ません。
鶴来のお宮さん「金劒宮」に納める落雁です。
新年へ (2)
氏子の減少などでご注文数は最盛期よりも少なくなってきていましたが、最近では金運神社として人気も有り、今年は注文数が増えました。




朝早く起きると・・・
深夜担当の販売担当者がまだ仕事場に!
「少しでも横になって寝ろ」といいましたが
ほとんど毎日翌日まで仕事をしてくれています。
(感謝です)

村本賢治




御菓子司 むらもと  (石川県 白山市鶴来本町)











にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
御菓子司 むらもと 

菓子工房日本堂 2015感謝祭!! ~12月27日 

日本堂感謝祭 (1)
日本堂感謝祭 (2)
日本堂感謝祭 (3)
日本堂感謝祭 (4)

菓子工房日本堂が27日まで、2015感謝祭を開催します!


今年も大変お世話になりました
新春の慶びをお菓子に添えて


日頃の感謝を込めて、各日限定ですが迎春特別価格にて販売いたします。
皆様のご来店お待ちしております。
特別価格は新聞折り込み広告をご覧になるか店頭にてご確認下さいませ。





日本堂感謝祭 (5)
日本堂感謝祭 (6)

菓子工房 日本堂  石川県能美市寺井町







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
菓子工房 日本堂 

ケーキハウスマルフジの迎春菓子

マルフジの迎春

迎春 ケーキハウスマルフジ


クリスマスケーキ ケーキハウスマルフジ
誠に勝手ながら、「2015年クリスマス試食バイキング」は好評につき、全てのコースが満員となりましたので予約終了とさせて頂きます。





ケーキハウス マルフジ  石川県小松市沖町










にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
ケーキハウス マルフジ 

広島県青年部が中部・近畿 視察研修旅行 全菓連新聞

中部ブロックへ
岡本伸治氏を訪ねて (三重県・夢菓子工房ことよ)



中部・近畿研修旅行

工場店舗見学、講習会 充実の三日間

広島県菓子工業組合青年部恒例、年一回の研修旅行を、去る10月8日~10日の日程で実施しました。今回は愛知~三重~大阪をまわり、工場や店舗を見学させていただきました。
初日は広島駅と福山駅から新幹線に乗り合わせ、一路名古屋を目指します。午前中は〈両口屋是清〉様の工場を見学させていただいたのち、午後から愛知菓子会館に移動して菓子作り講習会を実施しました。
増田製粉株式会社、伊那食品工業株式会社各社のご協力ご協賛を賜り、三重県四日市の老舗〈異色ある和洋菓子 富寿家〉様の早川賢氏、同じく〈夢菓子工房ことよ〉様の岡本伸治氏を講師にお迎えしました。
品目はレモンのマドレーヌ、サツマイモあんのシナモン饅頭、もちもち生地のどら焼きのほか、変わり種としてうなぎの蒲焼きとデミグラスハンバーグそっくりの生菓子、計5種類です。
うなぎの蒲焼は、伊勢芋と米粉の薯蕷生地でこしあんを包んで蒸し、コーヒー風味のたれをかけて仕上げます。
もう一方のデミグラスハンバーグは、粒あんのあんころ餅に、メレンゲと豆乳、黄色の煉切で目玉焼きに見立てたものをのせ、コーヒー風味のソースをかけて仕上げたもの。
菓子製造技能士の資格を持ってふだんから生菓子を作っている広島メンバーも、さすがにこうした見立てのお菓子を作る機会はなかなかないようで、興味深い学びの時間となったようです。
二日目はブッセで有名な〈カレット洋菓子店〉様を見学しました。開店直後から大勢で押しかけてご迷惑をおかけしましたが、たいへんご親切にしていただきました。
その後バスは湯の山温泉へ。パティシエ辻口博啓氏とイタリアンのシェフ奥田政行氏プロデュースによる「癒し」と「食」がテーマの温泉リゾート〈アクアイグニス〉に向かいます。約5万平米の敷地に、スイーツ・石窯パン・イタリア料理・食堂・カウンター割烹・宿泊施設などが点在する複合施設です。めいめい好みの店で昼食をとり、出発の時間まで施設内を散策したり、買い物をしたりして楽しみました。
そして昼過ぎから、初日に講師としてお世話になった岡本伸治氏を訪ねて〈夢菓子工房ことよ〉様へ。1日に5千本売れるというみたらし団子をご馳走になりながら、店舗と工場を見学させていただきました。
四日市駅で1泊2日組のメンバーたちと別れ、残る半数の2泊3日組はさらに大阪へと向かいます。全菓連青年部歴代部長の岡本邦裕氏と中島慎介氏ほか多数にお迎えいただき、宗右衛門町で懇親会を開きました。
最終日は南海難波駅から泉南へ。〈青木松風庵〉様の本部と岬工場を見学しました。本部では製造・販売・物流を支えるシステムを、また工場では文字通り裏も表も、青木会長・社長みずから隅々までご案内いただきました。
中部・関西は数年ぶりの訪問で、2日ないし3日と短い時間ではありましたが、以前にも増して多くの気づきや学びを得られたように感じます。今回お世話になりました関係各位に、紙面をお借りして改めて感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。

広島県菓子工業組合青年部・竹内恒彦



全菓連新聞
全国菓子工業組合連合会 菓子工業新聞




にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
全国組織

「時代にあったステージを作る」 宮向健也氏

宮向健也氏 (1)
宮向健也氏 (2)
製菓製パン2015 (1)

時代にあったステージ作り、次なる手を打っていく宮向健也氏に注目です




河田ふたば3代目
 菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)








にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
河田ふたば