グランプリを選ぶのはあなただ!最終決戦「創作菓子15品」
いよいよ明日、最終決戦!
農菓プロジェクト
「石川県の女性がこっそり食べたいお菓子」
農家×和菓子屋15ペアが協同開発した新しいお菓子コンテスト
グランプリを選ぶのは石川県在住の女性のみなさん
第1次・県庁女性職員のみなさん100名(審査終了)
第2次・北陸学院大学学生のみなさん100名(審査終了)
そして明日、大和での審査員に選ばれたみなさん100名(募集終了)
計300名の女性がグランプリを決定します!
エントリー一覧

No.1 商品名「まるごと大地の恵み【有機純米酒、酒粕】」
販売価格 183円(1個)
菓子製造者 お菓子処 佐吉庵
使用食材名 有機純米酒、酒粕
食材生産者 株式会社 金沢大地
「白餡に有機純米酒と酒粕を加えてホイップした香り良い「和のカップケーキ」。オーガニック食材を使用し、添加物は不使用です。」

No.2 商品名「能登昇龍(しょうりゅう)」
販売価格 180円(1個)
菓子製造者 白千鳥 神保
使用食材名 酒米・米粉
食材生産者 株式会社 ゆめうらら
「日本酒風味のふんわり柔らかな餅菓子。能登の男の男による男のための本格和菓子です。女性の方はこっそりどうぞ。」

No.3 商品名「トマトかきもち(丸いも入)」
販売価格 350円(1袋)
菓子製造者 有限会社 のむら農産
使用食材名 トマト、加賀丸いも、もち米
食材生産者 本田農園、岡元農場、のむら農産
「最高のトマトを練り込んだ“かきもち”!!丸いもは・・・?!」

No.4 商品名「よ~ぐるかん」
販売価格 300円(1個)
菓子製造者 株式会社 雅風堂
使用食材名 牛乳・ヨーグルト
食材生産者 有限会社 平松牧場
「石川県産の平松牧場で採れた牛乳使ったヨーグルトを使いムースにして水羊羹のうえに流し合わせて作りました。」

No.5 商品名「白のキセキ」
販売価格 324円(1個)
菓子製造者 行松旭松堂
使用食材名 加賀丸いも
食材生産者 有限会社 岡元農場
「愛情たっぷり受けた大地からの宝物加賀丸いもがふわふわのきんとんに。」

No.6 商品名「かがやくどら焼き支那白花雅」
販売価格 248円(1個)
菓子製造者 加賀菓子処 御朱印
使用食材名 蓮根(支那白花)
食材生産者 農事組合法人 One
「今まで出会った事のない蓮根に感動し、蓮根の事だけを想いお菓子にしました。」

No.7 商品名「美(み)かるな」
販売価格 180円(1個)
菓子製造者 白千鳥 神保
使用食材名 イタリア米カルナローリ
食材生産者 有限会社たけもと農場
「イタリア米を仕様したソフトなカステラ生地にトマト餡とバジルの羽二重餅を挟んだイタリアン和菓子」

No.8 商品名「サクサク玄米チョコ最中」
販売価格 194円(1個)
菓子製造者 御菓子司 八野田
使用食材名 特別栽培米
食材生産者 農事組合法人北辰農産
「お米から出来た三種類のお菓子がコラボレーション」

No.9 商品名「渚のドライブ」
販売価格 500円(3個入)
菓子製造者 御菓子司 たにぐち
使用食材名 能登金時さつまいも
食材生産者 JAはくい
「千里浜渚ドライブウェイと同じ砂質から出来た能登金時を使ったしっとりしたホイル焼きです。」

No.10 商品名「禁断の金時団子(きんだんのきんときだんご)」
販売価格 1,200円(9個入)
菓子製造者 菓子司 河田ふたば
使用食材名 五郎島金時
食材生産者 有限会社 かわに
「古より伝わる高貴な色を配した菓実(かじつ)1つ頬張れば貴女も虜に・・・」

No.11 商品名「甘こうじ生キャラメル」
販売価格 756円(8個入)
菓子製造者 菓子工房 日本堂 五彩庵
使用食材名 甘こうじ(米糀)
食材生産者 株式会社 六星
「砂糖不使用!お米の甘さが一粒に凝縮された新感覚生キャラメル」

No.12 商品名「キウイのこんちゃん(黄金)」
販売価格 250円(1個)
菓子製造者 御菓子 中村屋
使用食材名 ゴールドキウイ
食材生産者 掘 真一郎
「キウイの酸味と和菓子の繊細な甘さの調和をご賞味下さい」

No.13 商品名「PaCo・PaCo大福」
販売価格 1,080円(9個入)
菓子製造者 菓子司 河田ふたば
使用食材名 青パパイヤ
食材生産者 加賀フルーツランド
「ワインで煮込んだ青パパイヤコンポートとココナッツミルクのハーモニー!」

No.14 商品名「四季彩和風ぷりん 彩蓮(あやはす)」
販売価格 175円(1個)
菓子製造者 おかし処 小山芳月堂
使用食材名 金沢産れんこん
食材生産者 農事組合法人 One
「蓮根の食感と、まろやかな和風プリンの出会いをご賞味ください。」

No.15 商品名「とまこもち」
販売価格 250円(1個)
菓子製造者 御菓子 中村屋
使用食材名 ミディトマト
食材生産者 本田農園
「華小町という品種のミディトマトをチーズと合わせました。」
【最終決戦】
11月1日(日)13時より 審査スタート 香林坊大和 8階
グランプリは15時頃発表!
みなさんお楽しみに
農菓プロジェクト 公式ホームページ

農菓プロジェクト
「石川県の女性がこっそり食べたいお菓子」
農家×和菓子屋15ペアが協同開発した新しいお菓子コンテスト
グランプリを選ぶのは石川県在住の女性のみなさん
第1次・県庁女性職員のみなさん100名(審査終了)
第2次・北陸学院大学学生のみなさん100名(審査終了)
そして明日、大和での審査員に選ばれたみなさん100名(募集終了)
計300名の女性がグランプリを決定します!
エントリー一覧

No.1 商品名「まるごと大地の恵み【有機純米酒、酒粕】」
販売価格 183円(1個)
菓子製造者 お菓子処 佐吉庵
使用食材名 有機純米酒、酒粕
食材生産者 株式会社 金沢大地
「白餡に有機純米酒と酒粕を加えてホイップした香り良い「和のカップケーキ」。オーガニック食材を使用し、添加物は不使用です。」

No.2 商品名「能登昇龍(しょうりゅう)」
販売価格 180円(1個)
菓子製造者 白千鳥 神保
使用食材名 酒米・米粉
食材生産者 株式会社 ゆめうらら
「日本酒風味のふんわり柔らかな餅菓子。能登の男の男による男のための本格和菓子です。女性の方はこっそりどうぞ。」

No.3 商品名「トマトかきもち(丸いも入)」
販売価格 350円(1袋)
菓子製造者 有限会社 のむら農産
使用食材名 トマト、加賀丸いも、もち米
食材生産者 本田農園、岡元農場、のむら農産
「最高のトマトを練り込んだ“かきもち”!!丸いもは・・・?!」

No.4 商品名「よ~ぐるかん」
販売価格 300円(1個)
菓子製造者 株式会社 雅風堂
使用食材名 牛乳・ヨーグルト
食材生産者 有限会社 平松牧場
「石川県産の平松牧場で採れた牛乳使ったヨーグルトを使いムースにして水羊羹のうえに流し合わせて作りました。」

No.5 商品名「白のキセキ」
販売価格 324円(1個)
菓子製造者 行松旭松堂
使用食材名 加賀丸いも
食材生産者 有限会社 岡元農場
「愛情たっぷり受けた大地からの宝物加賀丸いもがふわふわのきんとんに。」

No.6 商品名「かがやくどら焼き支那白花雅」
販売価格 248円(1個)
菓子製造者 加賀菓子処 御朱印
使用食材名 蓮根(支那白花)
食材生産者 農事組合法人 One
「今まで出会った事のない蓮根に感動し、蓮根の事だけを想いお菓子にしました。」

No.7 商品名「美(み)かるな」
販売価格 180円(1個)
菓子製造者 白千鳥 神保
使用食材名 イタリア米カルナローリ
食材生産者 有限会社たけもと農場
「イタリア米を仕様したソフトなカステラ生地にトマト餡とバジルの羽二重餅を挟んだイタリアン和菓子」

No.8 商品名「サクサク玄米チョコ最中」
販売価格 194円(1個)
菓子製造者 御菓子司 八野田
使用食材名 特別栽培米
食材生産者 農事組合法人北辰農産
「お米から出来た三種類のお菓子がコラボレーション」

No.9 商品名「渚のドライブ」
販売価格 500円(3個入)
菓子製造者 御菓子司 たにぐち
使用食材名 能登金時さつまいも
食材生産者 JAはくい
「千里浜渚ドライブウェイと同じ砂質から出来た能登金時を使ったしっとりしたホイル焼きです。」

No.10 商品名「禁断の金時団子(きんだんのきんときだんご)」
販売価格 1,200円(9個入)
菓子製造者 菓子司 河田ふたば
使用食材名 五郎島金時
食材生産者 有限会社 かわに
「古より伝わる高貴な色を配した菓実(かじつ)1つ頬張れば貴女も虜に・・・」

No.11 商品名「甘こうじ生キャラメル」
販売価格 756円(8個入)
菓子製造者 菓子工房 日本堂 五彩庵
使用食材名 甘こうじ(米糀)
食材生産者 株式会社 六星
「砂糖不使用!お米の甘さが一粒に凝縮された新感覚生キャラメル」

No.12 商品名「キウイのこんちゃん(黄金)」
販売価格 250円(1個)
菓子製造者 御菓子 中村屋
使用食材名 ゴールドキウイ
食材生産者 掘 真一郎
「キウイの酸味と和菓子の繊細な甘さの調和をご賞味下さい」

No.13 商品名「PaCo・PaCo大福」
販売価格 1,080円(9個入)
菓子製造者 菓子司 河田ふたば
使用食材名 青パパイヤ
食材生産者 加賀フルーツランド
「ワインで煮込んだ青パパイヤコンポートとココナッツミルクのハーモニー!」

No.14 商品名「四季彩和風ぷりん 彩蓮(あやはす)」
販売価格 175円(1個)
菓子製造者 おかし処 小山芳月堂
使用食材名 金沢産れんこん
食材生産者 農事組合法人 One
「蓮根の食感と、まろやかな和風プリンの出会いをご賞味ください。」

No.15 商品名「とまこもち」
販売価格 250円(1個)
菓子製造者 御菓子 中村屋
使用食材名 ミディトマト
食材生産者 本田農園
「華小町という品種のミディトマトをチーズと合わせました。」
【最終決戦】
11月1日(日)13時より 審査スタート 香林坊大和 8階
グランプリは15時頃発表!
みなさんお楽しみに




第2次コンテスト!北陸学院大学の学生が創作菓子を審査!


石川県金沢市 「北陸学院大学」
北陸学院大学の栄養士の卵たち約100名を対象に
「石川県の女性が(こっそり)食べたいお菓子」というテーマで、
美味しさ、見た目、コスパなどを審査しました。
農菓プロジェクト 第2次コンテスト





メンバーも真剣にプレゼン!









味、見た目、価格など各項目を評価する学生たち






はたして、県庁女性職員につづき
第2次コンテスト・女子大生100名が選んだベストスイーツは・・・?
結果は
11月1日(日) 香林坊大和8階 15時頃発表します

お楽しみに!

(テレビ金沢にて)

本日、30日(金)12:30頃、NHKラジオにて農菓プロジェクトPR!


「和菓子、匠の技」を披露 オレンジリボンキャンペーン2015


オレンジリボンキャンペーン(子ども虐待防止)
親子で和菓子手作り体験 「匠の技」コーナー
子育て支援メッセいしかわ2015
2015年10月25日(日) 石川県産業展示館 今年は「4号館」にて


石川県 健康福祉部少子化対策監室家庭福祉グループ
グループリーダー山本瑞輝氏をはじめとする皆さんとチームプレー!
石川県菓子工業組合メンバーが「匠の技」を披露 (受付サイドにて)










多くの来場者が足を止めて百万石の匠の技に見入っていました。


かわるがわる匠たちが和菓子の妙技を披露


会場でひときわ注目を集めた「匠の技」コーナーです。
もちろん和菓子作り体験も朝から最終まで超満員!




講師のみなさんの「技と明るさとトーク」が会場を盛り上げます!
親子で楽しいひとときを!
親子和菓子作り体験のようすは後日UPしますよ

石川県菓子工業組合


テレビ金沢で農菓プロジェクト「創作菓子コンテスト」をPR!
テレビ金沢で農菓プロジェクト・創作菓子コンクールをPR!


県内の女性が選ぶ1位は・・・?! 日曜日に香林坊大和で発表!

中村屋さん&本田農産さんペアが元気よくアピールしました
(中村シゲちゃん、まったく緊張せず
お見事
)
テレビ金沢


濱田さん、いつもお世話になっています!



スタジオには農菓プロジェクトのメンバーでもある成田さん
県庁女性職員100名が選んだ1位、
北陸学院大の女子大生100名が選んだ1位、
一般審査員100名が選んだ1位、
そして、総合の1位はどのお菓子でしょうか?
15ペアがガチンコ勝負!
発表は11月1日(日)香林坊大和にて
第1次コンテストのようす(in 石川県庁・女性職員100名)



農菓プロジェクト 公式ホームページ
明日は、第2次コンテストを開催します。(in 北陸学院大学・女子大生100名)



県内の女性が選ぶ1位は・・・?! 日曜日に香林坊大和で発表!

中村屋さん&本田農産さんペアが元気よくアピールしました

(中村シゲちゃん、まったく緊張せず


テレビ金沢


濱田さん、いつもお世話になっています!



スタジオには農菓プロジェクトのメンバーでもある成田さん




15ペアがガチンコ勝負!
発表は11月1日(日)香林坊大和にて
第1次コンテストのようす(in 石川県庁・女性職員100名)




明日は、第2次コンテストを開催します。(in 北陸学院大学・女子大生100名)


藪光生氏が石川県菓子工業組合創立50周年記念講演
訃 報
御菓子司つば屋(金沢市) 中田 喜與志 様のご母堂様がご逝去されました。
通夜、葬儀は下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 平成27年 10月26日(月)午後7時より
葬儀 平成27年 10月27日(火)午後1時より
場所 ベルセレマ金沢シティホール (金沢市北安江1-1-18)
喪主 中田 喜與志 様(ご長男)
通夜、葬儀は下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 平成27年 10月26日(月)午後7時より
葬儀 平成27年 10月27日(火)午後1時より
場所 ベルセレマ金沢シティホール (金沢市北安江1-1-18)
喪主 中田 喜與志 様(ご長男)
宮向健也氏が自身の活動内容を講話 オカダにて
富山県菓子工業組合の福光地区の皆様がご来県され、
石川県菓子工業組合青年部の宮向健也部長が講師となり
青年部活動、農菓プロジェクト、和んピース等の活動と展望について
お話しをし、活発な対談を行いました。

富山県福光町の「かじわ屋」の中村和靖氏と宮向氏の繋がりから実現しました。

石川県小松市 オカダ社屋にて
菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)

石川県菓子工業組合青年部の宮向健也部長が講師となり
青年部活動、農菓プロジェクト、和んピース等の活動と展望について
お話しをし、活発な対談を行いました。

富山県福光町の「かじわ屋」の中村和靖氏と宮向氏の繋がりから実現しました。

石川県小松市 オカダ社屋にて
菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)


明日、オレンジリボンキャンペーン和菓子作り体験開催!
オレンジリボンキャンペーン
和菓子作り体験でお待ちしております!


今年もあの大人気和菓子手作り体験 開催します!
10月25日(日) 10:00~16:00
石川県産業展示館 今年は4号館
子育て支援メッセいしかわ2015
オレンジリボンキャンペーン(子ども虐待防止)
親子で和菓子手作り体験

和菓子作り体験について打ち合わせる和菓子講師のみなさん



石川県菓子工業組合

毎年恒例のオレンジリボンキャンペーン



よし、今年も頑張るぞ! 心に誓う和菓子講師・粟森剛氏です。
県産業展示館・4号館でお待ちしております
子育て支援メッセいしかわ2015

和菓子作り体験でお待ちしております!


今年もあの大人気和菓子手作り体験 開催します!
10月25日(日) 10:00~16:00
石川県産業展示館 今年は4号館
子育て支援メッセいしかわ2015
オレンジリボンキャンペーン(子ども虐待防止)
親子で和菓子手作り体験

和菓子作り体験について打ち合わせる和菓子講師のみなさん



石川県菓子工業組合

毎年恒例のオレンジリボンキャンペーン



よし、今年も頑張るぞ! 心に誓う和菓子講師・粟森剛氏です。
県産業展示館・4号館でお待ちしております

子育て支援メッセいしかわ2015

