fc2ブログ

石川県物産協会 総会開催

北國新聞
(北國新聞)

総会にて事業計画を承認。 

石川県物産協会(小出進会長)





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・地域ニュース

本日28日は「1万人チャレンジデー!」 ツエーゲン金沢

6月28日(日)は 「1万人チャレンジデー」
ツエーゲン金沢・京都戦  石川県西部緑地公園陸上競技場


サッカー・J2のツエーゲン金沢は28日午後7時から、県陸上競技場で京都サンガFCと対戦する。
試合は「1万人チャレンジデー」と銘打ち、衛星放送のスカパー!の協賛で行われ、多彩なイベントを通じてサポーターの拡大を目指す。
毎年恒例の「1万人チャレンジデー」で1万人を達成したのは過去一度のみで、JFL時代の2011年にSAGAWA・SHIGA・FCと対戦した際に1万1234人を記録した。
クラブは今季、快進撃を見せ、現在リーグ2位につけており、今回はさらに多くの来場が期待される。

京都戦では、試合開始前に元日本代表の秋田豊氏、波戸康広氏を招いたサッカー教室(申し込み終了)、ハーフタイムにオリジナルグッズが当たる抽選会などが行われる。
北國新聞



ツエーゲン金沢 (1)
石川テレビ




ツエーゲン金沢 (2)
ツエーゲン金沢 (3)
MRO




テレビ金沢 (1)
テレビ金沢 (2)
テレビ金沢






6月28日

本日は、石川県陸上競技場へ!









応援します!ツエーゲン金沢  月よみ山路 松葉屋

ツエーゲン金沢・月よみ山路 (2)
ツエーゲン金沢・月よみ山路 (3)
ツエーゲン金沢・月よみ山路
ツエーゲンスポンサー






石川テレビ  (金沢市役所)
石川テレビ (1)
石川テレビ (2)
石川テレビ (3)
NHK
NHK_20150626205101a8c.jpg

ツエーゲン金沢の 西川圭史GM(ゼネラルマネージャー)は、
松葉屋 那谷忠之氏の義弟です。




松葉屋 (石川県小松市大文字町)


ツエーゲン金沢 公式サイト




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
松葉屋 

今年も氷室まんじゅうの季節です!粟森梅月堂 石川テレビ

石川テレビ (1)
石川テレビに、粟森梅月堂の氷室まんじゅうが登場 (リフレッシュ)











石川テレビ (2)
石川テレビ (3)
石川テレビ (4)
石川テレビ (5)
石川テレビ (6)
石川テレビ (7)
石川テレビ (8)
生放送でも相変わらずおちついた対応の粟森剛氏 



石川テレビ (9)
美味しい氷室まんじゅう 

石川テレビ (10)
石川テレビ (11)
石川テレビ (12)

「すごく美味しい!」 氷室まんじゅうで夏を元気に過ごしましょう! 
石川テレビ (13)
石川テレビ (14)
粟森梅月堂  石川県金沢市大野町









「オレンジリボンキャンペーン」親子和菓子作り体験で講師を務める粟森氏
オレンジリボンキャンペーン (1)
「お嬢ちゃんのリクエストにこたえるよ!」
来場者一人ひとりとのコミュニケーションを大切にする粟森先生です。

オレンジリボンキャンペーン (2)
オレンジリボンキャンペーン (3)
オレンジリボンキャンペーン (4)
県菓子工業組合の仲間たちと共に和菓子作りの技を伝えていきます 


 オレンジリボンキャンペーン2014 親子和菓子作り体験のようす






粟森梅月堂 石川県金沢市大野町








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
粟森梅月堂

輪島市観光協会 中浦政克会長「まれブームを来年以降継続へ」

北國新聞 (1)


北國新聞 (2)



北國新聞
「まれの塩」が隠し味 金沢で園児がお菓子作り
長町幼稚園の「お菓子作り会」は24日、長町2丁目の金沢製菓調理専門学校で開かれ、園児11人がNHK連続テレビ小説「まれ」に登場した揚浜式製塩の塩を隠し味に使い、桜餅やかしわ餅を作った。



北國新聞 (3)
北國新聞



柚餅子総本家 中浦屋 石川県輪島市河井町





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
柚餅子総本家 中浦屋 

氷室まんじゅうを金沢市長に贈呈 石川県菓子工業組合

MROレオスタ (2)
MROレオスタ (4)
MROレオスタ (5)
MROニュース 山野金沢市長に氷室まんじゅうを贈呈 県菓子工業組合 









夏の風物詩「氷室まんじゅう」

江戸時代、ここ加賀藩では、
藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存し、
夏場に取り出して氷として利用しながら、幕府にも献上していました。

その際に、無病息災を願って食べていた麦まんじゅうを氷室まんじゅうと呼びます。
氷室まんじゅう (1)
氷室まんじゅう (2)
麦の収穫期にあたる6月ごろ、
塩味の麦まんじゅうを娘の嫁ぎ先に贈答する習慣があり、
それを元に金沢の菓子店があんを入れて商品化したのが始まりという説もあります。

石川県では毎年7月1日の「氷室開き」の際には氷室まんじゅうを食べます。






HABニュース
北陸朝日放送 (1)
北陸朝日放送 (2)
北陸朝日放送 (3)
北陸朝日放送 (4)
北陸朝日放送 (5)
北陸朝日放送 (6)
北陸朝日放送 (7)
北陸朝日放送 (8)








MROレオスタ
MROレオスタ (1)
MROレオスタ (2)
MROレオスタ (3)
MROレオスタ (4)
MROレオスタ (5)
MROレオスタ (6)


北國新聞
北國新聞







7月1日は氷室の日
市長表敬訪問 (2)
市長表敬訪問 (1)
市長表敬訪問 (3)
石川県菓子工業組合   2015年6月24日 金沢市役所






にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合

夏限定の和菓子「氷室羹」 松葉屋

テレビ金沢 (1)
夏季限定の夏菓子「氷室羹」(ひむろかん)  松葉屋









となりのテレ金ちゃん(テレビ金沢)
テレビ金沢 (2)
テレビ金沢 (3)
テレビ金沢 (4)
テレビ金沢 (5)
テレビ金沢 (6)
テレビ金沢 (7)


加賀藩の昔、冬期に降った雪を山中の大きな穴の中に貯えておき、夏期これを切り出して涼としました。
将軍家でも氷室の献上を心まちになさっていたということです。

この夏の風物詩を菓子として表わしたのが氷室羹でございます。
道明寺のつぶつぶをざらめ雪にみたて、遠きむかしをしのんでいただければ幸です。

テレビ金沢 (8)

道明寺羹に紫蘇で風味を添えています。
時節がら冷してお召し上がれば一層美味と存じます。

松葉屋



テレビ金沢 (9)
テレビ金沢 (10)


松葉屋 (石川県小松市大文字町)







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
松葉屋 

虹を呼ぶコンサートに協賛 県青年部

虹を呼ぶコンサート2015 (1)
石川県菓子工業組合青年部のみこまつ支部 様

虹を呼ぶコンサート実行委員会なないろ


お礼状

第4回虹を呼ぶコンサートは、6月21日、第一地区コミュニティーセンターにおいてに開催され、盛会のうちに終えることができました。
皆様におかれましては、ご多忙の折ご協力いただき、心よりお礼申し上げます。
提供いただいたお菓子は、障害を持った子ども達やその家族に会場にて配布させていただきました。演奏してくれた人たち、参加した人たち、そして我々実行委員も、皆様の温かい心を感じながらコンサートを楽しむことができました。
本当にありがとうございました。




虹を呼ぶコンサート2015 (2)
虹を呼ぶコンサート2015 (3)


Smile to Smile!~かがやきの菓子処から~
石川県菓子工業組合青年部





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合

夏の菓子、爽やか「うちわ煎餅」 加藤皓陽堂

北國新聞
北國新聞


夏の菓子、爽やか
金沢で「うちわ煎餅」作り

うちわの形をした夏らしい「うちわ煎餅(せんべい)」作りが、金沢市二口町の和菓子店「加藤皓陽堂」で進められている。
梅雨空を吹き飛ばすような爽やかな和菓子は、贈答用や茶会用として利用され、これから製造の最盛期を迎える。

従業員は、丸形や台形のせんべいに、すり蜜(みつ)で「浜千鳥」や「朝顔」など花鳥風月の図柄を描き、柄に見立てたつまようじをさして仕上げている。一枚一枚、精巧に作られており、伝統工芸が盛んな金沢らしい土産として観光客にも人気という。




金沢の和菓子 加藤皓陽堂 (石川県金沢市二口町2)






にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
加藤皓陽堂

石川県菓子工業組合青年部 平成27年度懇親会 その2

懇親会2 (1)
「石川県のミスター五郎島金時こと 河二敏雄氏(農業生産法人かわに)

これからの菓子業とのコラボ事業「農菓プロジェクト」への思いを熱く語りました。













石川県菓子工業組合青年部懇親会   石川県金沢市 金沢東急ホテル
懇親会2 (2)
宮向部長を支える新執行部がそれぞれ決意表明!


懇親会2 (3)
会場を沸かせる 「特命」委員長のおふたり  
 ・お菓子で笑顔をプロジェクト 那谷忠之氏
 ・農×家(のう・か)プロジェクト 神保賢史氏











卒業生への花束贈呈 卒業生は河上安道氏
懇親会2 (4)
懇親会2 (5)
青年部での思い出を全員に語る河上氏 





河上氏にかけよる(突進する)メンバーたち
懇親会2 (6)



懇親会2 (7)
懇親会2 (8)
河上さん、おめでとうございます!

これからもかわらずご指導をお願いします!


卒業とはいえ、どうやら今後も様々なご案内がある模様です。
このように後輩からずっと愛されつづける先輩たち。

県青年部は、
そんな先輩たちのお力添えのおかげで次なる時代に挑んでまいります!





石川県菓子工業組合青年部

懇親会のようす  その3 につづく






にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合

毎年「手取川の鮎」だが、昨夜は「犀川の鮎」 

レオスタ (1)
MROテレビ「レオスタ」に那谷忠之氏の投稿登場






「例年は手取川の鮎を食べるが、昨夜は犀川の鮎
レオスタ (2)

那谷忠之氏


松葉屋 (石川県小松市大文字町)







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
松葉屋