fc2ブログ

ゴールデンウィークは金沢城へ 常時イベント開催

ゴールデンウィーク期間中、
金沢城公園は常時、イベントが開催されます。



いしかわ百万石・金沢祭り (1)
いしかわ百万石・金沢祭り (2)
いしかわ百万石・金沢祭り (3)

いしかわ百万石・金沢祭り 2015






百万石菓子百工展 2015
ひゃくまんごく かしひゃくこうてん 2015

今年は会期を4日間に延長!
昨年のようす (1)
ゴールデンウィーク、金沢城公園に
加賀百万石のお菓子が大集合します!


【日時】 2015年 5月2日(土)~5日(火・祝) 

【会場】 金沢城公園 三の丸北園地周辺
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1


北國新聞・百工展
昨年のようす (8)
北國新聞
金沢城

「金沢城」公園ホームページ

「百万石菓子百工展2015」 ゴールデンウィーク 石川県金沢市







北國新聞
北國新聞
北國新聞







GWの予約、前年同期比2倍 JR金沢支社

ゴールデンウイークを控え、混雑する「みどりの窓口」
行列は窓口の外まで=JR金沢駅
北國新聞 (2)

JR西日本金沢支社が17日発表したゴールデンウイーク期間(24日~5月6日)の列車指定席予約状況によると、予約席数は北陸新幹線金沢開業を受け、前年同期比で約2倍に伸びた。
北陸新幹線の予約席数は前年同期の在来線特急と比べ約3・6倍となった。

北國新聞





北國新聞 (3)
北國新聞 (4)





北國新聞

金沢5カ所でパーク&ライド 県などがGW渋滞対策

県と県警、金沢市は20日、北陸新幹線開業後に初めて迎える大型連休中の渋滞対策を発表した。
市内5カ所でマイカーからバスや電車に乗り換えて街中に向かう「パーク・アンド・ライド」を実施するほか、JR金沢駅周辺や兼六園付近などで交通整理、駐車場への誘導を行い、混雑の緩和を図る。

パーク・アンド・ライドは5月2~5日に、県庁(600台)、東金沢駅西口(80台)、市公設花き地方卸売市場(86台)、NTT鳴和(50台)、建設総合センター(84台)の各駐車場で実施される。
同2~6日には、JR金沢駅と兼六園、ひがし茶屋街周辺で誘導員を増やし、付近で警察官が交通整理に当たる。
県や市はホームページなどで、公共交通機関の利用などを周知する。
北國新聞


にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

金沢菓友会 会長に越野英一氏が就任

金沢菓友会2015 (1)
総会にて金沢菓友会会長に就任した越野英一







金沢菓友会総会懇親会
金沢菓友会2015 (2)
金沢菓友会2015 (3)
金沢菓友会2015 (4)

石川県菓子工業組合青年部金沢支部長 粟森剛氏(右)
金沢菓友会2015 (5)
石川県菓子工業組合青年部行松宏展会長(左)、
宮向健也副会長、岡崎欣浩運営専務が訪問しました。



金沢菓友会2015 (6)
金沢菓友会2015 (7)
金沢菓友会2015 (8)



金花糖(きんかとう)で知られる名店 加賀銘菓の越野 (NHK)
美の壺 NHK
美の壺 NHK
NHK美の壺より





石川県菓子工業組合青年部定時総会で挨拶する越野氏
越野氏挨拶・県菓青総会
越野英一金沢菓友会会長の益々のご健勝をお祈りいたしております 


加賀銘菓の越野 (石川県金沢市東山2丁目)







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
加賀銘菓の越野

季節のお菓子を揃えております 梅田菓子舗

梅田菓子舗
石川県加賀市 大聖寺の「梅田菓子舗」
若女将さん手作りによる季節ごとに変わる親しまれるポップが大変好評です 



季節のお菓子を
梅田菓子舗  (石川県加賀市大聖寺荒町)








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
梅田菓子舗

休日返上 ゴールデンウィーク延べ250人増員 石川県と金沢市

延べ250人増員 
ゴールデンウィークの金沢駅観光案内所


北陸新幹線金沢開業後、初めてのゴールデンウイーク(GW)期間中、石川県と金沢市はJR金沢駅構内の「観光案内所」の職員を延べ250人増員して臨む。1日最大25人が休日を返上して出勤し、観光客にバス、タクシー乗り場への誘導やコインロッカーの案内などを行う。「開業日並みの総動員態勢」(県の担当者)で、混乱のないもてなしに努める。
観光案内所は県と金沢市が共同運営しており、通常は専任職員が最大6人体制で業務に当たっている。

29日から5月10日までの12日間は混雑が予想されるため、県からは観光戦略推進部の約70人全員がシフトを組んで出勤する。延べ150人が最大16人体制で行列の誘導などをこなす。

観光戦略推進部は開業日にも全員出勤し、手分けして観光案内所の整理などに従事した。この経験を生かし、GW用の応対マニュアルを新たに作り、職員の役割分担を一層明確にしたという。観光振興課の坂井亮一参事は「開業後も毎週末、職員を観光案内所に派遣しており、皆経験を積んでいる。今回は特に笑顔を大切にしようと呼び掛けている」と話した。
金沢市からは観光交流課を中心とした経済局の約20人がローテーションを組み、延べ約100人の応援態勢を組む。増員は1日最大9人となる。専任職員や県職員と連携し、交通案内やコインロッカーの紹介などを行う。

県は、コインロッカーの使用状況や当日宿泊予約の状況など、その日の混雑情報を共有するプロジェクトチームも編成しており、臨機応変な対応につなげる考えだ。職員の一人は「休日は減るが、県にとって『100年に1度のチャンス』に不満は言っていられない」と意欲を見せた。
北國新聞 (1)
北國新聞


北國新聞 (2)
温泉地10%増、金沢のホテル・旅館は20%強 
石川県内宿泊予約状況

石川県は23日、今年のゴールデンウイーク期間中(25日~5月6日)の県内宿泊予約状況を発表した。20日現在の平均予約率は、昨年同期に比べ、主要7温泉地で約10%、金沢市内のホテル・旅館で20%強上がり、北陸新幹線金沢開業の効果が鮮明になった。県内全域で5月3、4日の予約率が特に高くなっている。

温泉地では、山代で5月2~4日の空室率が5%を切り、和倉も3、4日が満室に近い状況となっている。その他の温泉地も2~4日は軒並み予約率が高い。片山津、湯涌、和倉では4月25日、5月5日の空室も少なくなっている。

金沢市内のホテル、旅館は、4月25日と、5月2~5日の空室が少なくなっており、特に3日はいずれの施設も満室に近い。民宿はまだ余裕がある。

県観光振興課の担当者は「今後は駆け込みの宿泊予約が見込まれ、観光客がさらに増えるのは間違いない」と話した。







能登のキリコ祭り、日本遺産

文化庁は24日、有形、無形の文化財を地域やテーマごとに認定する「日本遺産」の第1弾に、石川県と能登の6市町が申請した「灯(あか)り舞う半島能登~熱狂のキリコ祭り」など24府県の18件を選んだ。

数多くの灯籠神事がつくり出した独特の文化が、国内だけでなく海外にも発信できる日本の魅力だと判断した。

県は遺産登録を能登への誘客に生かす。
北國新聞 (3)

石川テレビ
石川テレビ

MROレオスタ
MROレオスタ (1)
MROレオスタ (2)
MROレオスタ (3)
MROレオスタ (4)

北國新聞 (4)





北國新聞 (5)
百万石の栄華伝え 
石川県立美術館で名宝展が開幕

北陸新幹線開業を記念する石川県立美術館の特別展「加賀前田家百万石の名宝-尊経閣文庫の名品を中心に-」(北國新聞社特別協力)は24日、金沢市の同館で開幕した。
前田家に伝わる武具や美術品、書物などから国宝15点、重要文化財35点を含む約120点が公開され、来場者は百万石の栄華を今に伝える逸品の数々に息をのんだ。





三井アウトレットパーク北陸小矢部 7月16日オープン
北國新聞 (6)


白山市・野々市市は、大型店出店が集中する激戦地に
MROレオスタ (5)
MROレオスタ (6)
MROレオスタ (7)
かほく市も





金沢に焼肉「叙々苑」 日本海側初、4月24日オープン
北國新聞
北國新聞

首都圏を中心に焼肉店を展開する叙々苑(東京)は4月24日、金沢市南町の北國新聞会館で「叙々苑金沢店」を開業する。
日本海側で初の店舗となり、北陸新幹線金沢開業をきっかけに増加が見込まれる飲食需要の取り込みを図る。

叙々苑は1976(昭和51)年に東京・六本木で創業。東京、札幌、大阪、広島、沖縄の各地域で焼肉店「叙々苑」「游玄亭(ゆうげんてい)」のほか、焼肉弁当専門店「叙々苑キッチン」を展開しており、金沢店は57店舗目となる。
2014年3月期の売上高は176億円となっている。

焼肉「叙々苑 金沢店」 4月24日オープン



にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

北陸の景気判断 2ヶ月連続引き上げ 北陸財務局

北國新聞 (1)
(北國新聞)

北陸財務局は、景気判断を2か月連続で引き揚げました。

主に、観光を含む消費関連業種で北陸新幹線の経済効果が広がりました。



石川テレビ (1)
石川テレビ (2)
石川テレビ (3)
石川テレビ (4)
石川テレビ









北國新聞 (1)
北國新聞
北國新聞 (2)
北國新聞

「もはや金沢と、高岡、富山は、一つの都市圏




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

大型の学会・大会への参加者、金沢に集結

北國新聞
北國新聞

大型の学会・大会、金沢での開催がつづいています。




月刊アクタス
月刊アクタス北國新聞
月刊アクタス北國新聞

北國新聞 (1)

北國新聞 (2)
北國新聞 (2)




金沢城 二の丸広場で1千人の大懇親会
北國新聞
北國新聞

北國新聞 (3)
北國新聞



今年度は、
県内で開催される300人以上の学会・大会は
現時点で136件。




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

和菓子創作にみる子どもたちの素晴らしい感性 三和小学校

三和小学校 金沢 (1)
粘土でユニークな和菓子創作!
石川県金沢市 三和小学校






小学生和菓子作り体験
石川県菓子工業組合 
中村辰男氏と粟森剛氏が講師として小学生に和菓子作りを教授。


小学生和菓子作り体験
小学生和菓子作り体験
小学生和菓子作り体験
プロの和菓子職人の「技」にふれた小学生たちが、
その後、自分たちでイメージする和菓子を粘土で作り上げました 



中村・粟森両氏の親しまれるキャラクターによることろも大きかったと思います。
三和小学校 金沢 (2)
すごいぞ  三和小学生!

プロの和菓子職人も思わず唸ってしまう作品も!



三和小学校 金沢 (3)
これからも共に感性を磨きつづけていきましょうね!


石川県菓子工業組合




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
なかむら

桜花入りこしあんをパイで包む 桜の香(さくらのか)

あんをパイで包みました。 眉丈の月本舗みうら屋
みうら屋 (1)
店主 三浦貴志さん

みうら屋 (2)
みうら屋 (3)
桜の香(さくらのか)

桜花入りで、桜の香りが口の中に広がります。





みうら屋
みうら屋 (4)
みうら屋 (5)
三浦さんの奥様の甥御さん、快挙です 


みうら屋 (6)
みうら屋


眉丈の月本舗 みうら屋  (石川県鹿島郡中能登町良川)





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
眉丈の月本舗 みうら屋 

バロック音楽を「和菓子」で表現 吉はし菓子所

バロック音楽、和菓子で表現 
ラ・フォル・ジュルネ金沢

北國新聞 (1)

ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2015(本社特別協力)の新企画「茶室deバロック」で提供される特製和菓子の試作品が16日、お披露目された。

バロック音楽をイメージした菓子で、西洋と日本文化との融合に彩りを添える。

北國新聞 (2)
北國新聞


吉はし

金沢駅百番街、北陸新幹線開業1ヶ月で200万人超

北國新聞 (1)
「菓子処」金沢駅から発信

北陸新幹線開業1ヶ月

JR金沢駅「あんと」の和菓子店、軒並み前年同期比 売上増。





北國新聞
北國新聞 (2)
金沢駅百番街あんとリント 1ヶ月の客数200万人

あんとの売上高 1日平均 開業前の6割増
和菓子、工芸品が人気。




北國新聞 (3)




金沢駅 和菓子が人気 軒並み売上増
北國新聞 (4)

北國新聞 (5)

北國新聞 (6)
北國新聞




あんと
金沢駅 あんと 銘菓




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川