fc2ブログ

石川テレビに 團 寧彦 先生(なをや菓子舗)が登場!

石川テレビ (1)
石川テレビに登場! なをや菓子舗 團 寧彦氏 (石川県金沢市金石西)










「8ッピーLiveいしかわキッズ」(石川テレビ)
石川テレビ (2)
石川テレビ (3)
今回の『キニナル?ミニナル!ゼミナール』は和菓子で季節を感じよう!

石川テレビ (4)
石川テレビ (5)
石川テレビ (6)
石川テレビ (7)

「今日は鶴に挑戦しましょう」
石川テレビ (8)
石川テレビ (9)
石川テレビ (10)
先生の素晴らしい「技」に歓声があがります!

石川テレビ (11)
石川テレビ (12)


キッズも和菓子作りに挑戦です!
石川テレビ (13)
石川テレビ (14)
その優しさは人々をほっとさせる 團寧彦先生です 


味わい深いおしゃれな和菓子
なをや菓子舗 金沢市金石西







にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
なをや菓子舗

和菓子界に新風!「若き匠たちの挑戦」 横浜タカシマヤ

今回の「若き匠たちの挑戦」の舞台は
横浜タカシマヤ!



2月25日(水)より3月2日(月)まで
8階催事会場「グルメのための味百選」にて
初日より8人の若き匠たちが集結します!!
横浜タカシマヤ限定商品も登場しますので皆様お楽しみに!

横浜タカシマヤ (1)
青柳正家の須永氏 (1)
青柳正家の須永氏 (2)
横浜タカシマヤ (2)
若き匠たちの挑戦
横浜タカシマヤ (3)




お互いの新作商品や季節商品を持ち寄って、
みんなで試食しながら、意見交換し、勉強会をしています。
それは、自分のお店の菓子だけではなく、
仲間のお店の菓子も販売するからなのです。
横浜タカシマヤ (4)
横浜タカシマヤ (5)
高島屋・畑主税氏

横浜タカシマヤ (6)
若き匠たちの挑戦
若き匠たちの挑戦 (1)
横浜タカシマヤ (7)
ブランドの垣根を越えた共同体制が魅力です!


横浜タカシマヤ (8)
横浜タカシマヤ (9)
若き匠たちが横浜タカシマヤに集結 







石川県からは、御菓子司 雅風堂 三代目 安田卓司氏が参戦中!
若き匠たちの挑戦
安田卓司氏
「若き匠たちの挑戦」
2月25日(水)より3月2日(月)まで
横浜タカシマヤ8階催事会場「グルメのための味百選」




横浜タカシマヤ 「若き匠たちの挑戦」


御菓子司 雅風堂  安田卓司 石川県白山市布市1丁目








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
雅風堂

お知らせ NHKに出演 県菓子工業組合青年部

【ラジオ・テレビ出演のお知らせ】

2月27日(金)
正午頃~ NHK金沢ラジオ 石川県菓子工業組合青年部会長 行松宏展氏
「東北支援・キャンドルナイト2015in小松」をPR

12:20頃~ NHK金沢ラジオ 同青年部副会長 宮向健也氏
「北陸新幹線をかたどった和菓子作り」

18:30頃~ NHKテレビ「かがのとイブニング」
同じく宮向健也氏
「子どもたちと北陸新幹線和菓子作り」

同じく夕刻のテレビニュース
テレビ金沢とMROテレビに小泉明洋氏
「津幡の幻の豆」


お菓子のこと、北陸新幹線のこと、東北への思いを語ります 
みなさん、お楽しみに~!




NHKかがのとイブニング




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・ほっとタイム 

訃 報

北國新聞 訃報 (1)


北國新聞 訃報 (2)
カナカン株式会社 社葬


・未分類 

日本経済新聞「金沢の土産、和菓子の人気が圧倒的」

日本経済新聞

金沢土産、和菓子の人気が圧倒的

堂々の1位です! 「和菓子」

日本経済新聞
日本経済新聞








加賀百万石の歴史感じる 
日本経済新聞・日経プラス1
金沢のお土産ランキング
ニッケイプラス1 (1)
ニッケイプラス1 (2)

1位 みたらし豆(まめや金澤萬久) 

2位 じろあめ 壺入り(俵屋) 

3位 濃茶落雁(落雁諸江屋)

4位 月よみ山路(松葉屋)

5位 加賀八幡 起上もなか(金沢うら田)

6位 麩万頭 こしあん(加賀麩司 宮田)

7位 おしょうゆショコラ(金沢ヤマト醤油味噌)

8位 丸ごとみかん大福(和菓子処中越)

9位 あんず餅(菓匠高木屋)

10位 柴舟(柴舟小出)

同10位 烏骨鶏かすていら(烏鶏庵)





 「加賀百万石」の城下町である金沢といえば、全国有数の和菓子どころとしても有名だ。千利休に師事した前田利家といった藩主が茶道に強い関心を寄せ、茶の湯文化が花開いた。
 そのせいか金沢市民は今も甘い物好きの人が多いといわれる。家計調査によると、菓子類、和生菓子、アイスクリーム、チョコレートの購入額が全国1位だ。「砂糖が富の象徴として珍重された歴史があり、金沢のお菓子は甘みが強め」(フードアナリストの雅珠香さん)という。


日経新聞「NIKKEIプラス1」 金沢のお土産ランキング こちら








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

「心に寄り添う」 東北訪問第17弾!岩手県へ出発

石川県菓子工業組合青年部
東北訪問第17弾 岩手県へ出発!


福井・江雲堂
2月24日岩手到着  
岩手の子どもたち
岩手の子どもたち (1)
岩手の子どもたちの元気な舞に感動!

北國新聞
北國新聞
(和菓子作り教室の開催、皆様からいただいたお菓子の配布、
岩手県菓子工業組合との懇談会等)







【今回の訪問チーム】
今回の訪問チームには、福井県の仲間が参加!

向當 淳さん 菓子処江雲堂(福井県越前町)
2015東北訪問団 (1)

那谷忠之さん 松葉屋(石川県小松市) 訪問団長
2015東北訪問団 (2)

宮向健也さん 菓子司河田ふたば(石川県小松市)
2015東北訪問団 (3)

岡崎欣浩さん お菓子処佐吉庵(石川県羽咋市)
2015東北訪問団 (4)

浜中 剛さん 行松旭松堂(石川県小松市)工場長
2015東北訪問団 (5)

常山雄一さん 常山生菓子店(石川県白山市) 初参加
2015東北訪問団 (6)

品野 塁さん プロカメラマン(石川県金沢市)
2015東北訪問団 (7)






【集まる東北復興への気持ち】


・今回東北への支援の心をよせていただいた皆様

菓子処江雲堂(福井県越前町)

大松庵(石川県白山市)

粟森梅月堂(石川県金沢市)

きんつば中田屋(石川県金沢市)

加賀銘菓の越野(石川県金沢市)

御菓子司たにぐち(石川県宝達志水町)

中川菓子舗(石川県宝達志水町)

のむら農産(石川県小松市)

常山生菓子店(石川県白山市)

御菓子処めんでん(石川県宝達志水町)

菓子工房橘香堂(石川県加賀市)

あさお樹庵(石川県羽咋市)

菓子司河田ふたば(石川県小松市)

御菓子司八野田(石川県羽咋市)

マルフジ(石川県小松市)

眉丈の月本舗みうら屋(石川県中能登町)

菓子工房日本堂(石川県能美市)

御菓子司のと屋(石川県中能登町)

お菓子処佐吉庵(石川県羽咋市)

宝達山本舗 松月堂(石川県宝達志水町)

松葉屋(石川県小松市)

行松旭松堂(石川県小松市)


東北への気持ち (1)
東北への気持ち (2)
みなさん、お菓子を箱詰めにしていっぱいご提供いただきました!

東北への気持ち (3)
東北への気持ち (4)
東北への気持ち (5)
東北へ



安加比古窯 加藤隆生
茶聖千利休の創案による「楽」の茶碗を、その理念に従い焼いて参りました。
侘びの心にどこまで近づけるかわかりませんが、
代々これを求めながら窯に火をいれています。
茶碗
茶碗3つ
一つは山田中学校へ
一つは阿部先生のいらっしゃる山田町学校茶道へ
一つは萬先生のいらっしゃる宮古市学校茶道へ



五郎島金時かわに(石川県金沢市)
かわに社長
かわに・五郎島金時 5箱
東北への気持ち

団長いつもドッサリ!
東北への気持ち (7)
北國新聞
北國新聞

東北震災復興支援車ビロン号 ビロン

お菓子で笑顔PJあんこ 深沢製あん




皆様方からのお気持ちを東北へしっかりと届けてまいります。
いざ!出発 (1)

お菓子に大喜びの子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
いざ!出発 (2)
いざ!出発 (3)
「いってきます!」
ご提供いただいた皆様、本当にありがとうございます。


岩手県2015 (1)
岩手県2015 (2)
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト2015







【お知らせ】
震災から4年
東北の方々へ、キャンドルと音楽で気持ちと元気を繋げたい 。
キャンドルナイト&Music in 小松2015
 キャンドルナイト2014
今年は3月8日(日)開催 石川県小松市
お問い合せ先 松葉屋・那谷忠之
キャンドルナイト&Music 2015



 お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト 石川県菓子工業組合青年部







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

東北への思い、これからも 行松宏展&浜中剛

また帰ってきます!
行松旭松堂 工場長 浜中 剛

昨年8月25日~28日にかけて、石川県菓子工業組合青年部の方々と一緒に東北支援IN岩手県に行かせていただきました。
1年2ヶ月ぶりに岩手県へ向け、車で夜7時石川県を出発です。道のりは遠く約10時間。
震災から約3年5ヶ月たった今、岩手県はどう復興しているのか。高台への移転や災害公営住宅の建設の進み具合は小さな楽しみでもありました。朝5時岩手県へ到着です。 正直見た限りでは雑草がおいしげり、重機が増えただけ。そのままの建物も数多くあり、目でみたかぎりまだまだスタートラインに立ったばかりなのでは、と思わされる光景でした。
最近ではテレビで震災関連のニュースもほとんどとりあげられず、テレビの中の言葉だけでは全く伝わらない。と感じました。家が流され、子供を亡くした親。親を亡くした子供。そして大好きな親友を亡くした子供たち。この被災した地にたって被災した多くの皆さんと交流をもち、対話によって学んだことは数え切れないくらいたくさんありました。心より感謝しています。お菓子作りではたくさんの子供たちや仮設住宅の方々に喜んでもらえ、たくさんの笑顔をいただきました。最高のお菓子作りができました。
岩手県の皆さん、本当に素晴らしい時間をありがとうございました。僕たちお菓子の世界にいる人間は土地の再建などの大きなことはできませんが、少しでも皆さんの心の再建の支えになれるよう、また岩手県へ戻ってまいります。






今、私にできること
石川県菓子工業組合青年部会長
行松旭松堂 七代目 行松宏展

石川県菓子工業組合青年部友人、茶道裏千家淡交会青年部友人とで、昨年第16回目の東北支援に行ってまいりました。
行くたびに思います。自分がいかに幸せであるか、そして今自分ができることはなんなのか。
3月11日震災当時そのままの建物。進まない復興計画。復興計画や復興特需に群がり、だましだまされる人々。震災よりも、家が流されたことよりも、復興計画が進まないことよりも、人の嫌なところをたくさん見るのが耐えられない。そういう話をたくさん聞きました。
今、私にできること。日本各地でたくさんの災害に合われている方々がいます。大きなことはできません。現地でお菓子を一緒に作り、お菓子を召し上 がっていただき、お茶を一服飲んでいただくことによって、少しでも笑顔になっていただけたら。そう思っています。
「皆さんにしてもらったこと、忘れません。自分が大きくなったら、次は困っている人たちを自分が助けたい。」
笑顔で話してくれる高校生。
「明日も来てね。」手を離さない幼稚園児。
「おかえり!待ってたよ。」何度も通っている仮設住宅の方々。
帰り際にかけてくれる言葉は、どこに行っても笑顔で「いってらっしゃい!」そんな皆さんに元気づけられ、勇気づけられている自分がいます。
この先も命ある限り、皆さんに喜んでいただけるお菓子を作りながら、日本各地で被災された方々が少しでも笑顔になっていただける活動を続けていきたいと思っています。 




東北訪問団
2014年 夏


にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

質の高さを求める消費者に「能登ブランド」

「能登にほれこみ」

北國新聞
能登の人と一緒に大きなビジネスに育てたい。


北國新聞




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・きまっし石川

菓子工房日本堂・髙田敦司氏 in 仙台三越

「金沢能登 美味(あじ)と美技(わざ)展」
2月17日(火)~23日(月)
仙台三越 本館7階ホール


御礼!おかげさまで大賑わい!
みなさまありがとうございます!
当店もおかげさまでメイン商品に行列ができ、
三越スタッフも2名helpに入っていただきました。
菓子工房日本堂
初日にいらしたお客様も「美味しかったのでまた来たよ」とリピートで大人買い。
15時30分には完売してしまい多数のお客様に御迷惑をお掛けしました。
「明日、朝一で来ます」「何時頃迄あったの?」と有難いお言葉いただきました。

地元石川の工場もてんやわんや!
製造・出荷に追われる中、仙台の方から直接注文も何件か入り、
大変嬉しく日曜の催事に臨めそうです!

皆様、美味しい和菓子をご用意してお待ちしております!


石川県 菓子工房 日本堂 髙田敦司

菓子工房 日本堂 (石川県能美市寺井町)
  








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
菓子工房 日本堂 

帰り際に笑顔で「いってらっしゃい!」と。次に会うときは「ただいま」と言いたい。 

岩手2014夏 (1)
帰り際にかけてくれる言葉は、

どこに行っても笑顔で「いってらっしゃい!」

そんな皆さんに元気づけられ、勇気づけられている自分がいます。

(石川県菓子工業組合青年部 会長 行松宏展)





岩手2014夏 (2)
石川県菓子工業組合青年部 東北復興支援活動
「お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト」2014夏 
第16弾のようす
岩手2014夏 (3)
岩手2014夏 (4)
岩手2014夏 (5)
岩手2014夏 (6)
岩手2014夏 (7)
岩手2014夏 (8)
岩手2014夏 (9)
岩手2014夏 (10)
岩手2014夏 (11)
岩手2014夏 (12)
岩手2014夏 (13)
岩手2014夏 (14)
岩手2014夏 (15)
岩手2014夏 (16)
岩手2014夏 (17)
岩手2014夏 (18)
岩手2014夏 (19)
岩手2014夏 (20)
岩手2014夏 (21)
岩手2014夏 (22)
岩手2014夏 (23)
岩手2014夏 (24)
岩手2014夏 (25)
岩手2014夏 (26)
岩手2014夏 (27)
岩手2014夏 (28)
岩手2014夏 (29)
岩手2014夏 (30)
岩手2014夏 (31)
岩手2014夏 (32)
岩手2014夏 (33)
岩手2014夏 (34)
岩手2014夏 (35)
岩手2014夏 (36)
岩手2014夏 (37)
岩手2014夏 (38)
岩手2014夏 (39)
岩手2014夏 (40)
岩手2014夏 (41)
岩手2014夏 (42)
岩手2014夏 (43)
岩手2014夏 (44)
岩手2014夏 (45)
岩手2014夏 (46)
岩手2014夏 (47)
岩手2014夏 (48)
岩手2014夏 (49)
岩手2014夏 (50)
岩手2014夏 (51)
岩手2014夏 (52)
岩手2014夏 (53)
岩手2014夏 (54)
岩手2014夏 (55)
岩手2014夏 (56)
岩手2014夏 (57)
岩手2014夏 (58)
岩手2014夏 (59)
岩手2014夏 (60)
岩手2014夏 (61)
岩手2014夏 (62)
岩手2014夏 (63)
岩手2014夏 (64)
岩手2014夏 (65)
岩手2014夏 (66)
岩手2014夏 (67)
岩手2014夏 (68)
岩手2014夏 (69)
岩手2014夏 (70)








岩手県宮古市
岩手2014夏 (71)
お菓子で笑顔を(昨年、8月)

震災直後の岩手にて
4年前、震災直後の岩手県宮古市を訪れた那谷忠之氏と行松宏展氏

東北のみなさんの心に寄り添いたい。
継続「お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト」 石川県菓子工業組合青年部





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
お菓子で東北に笑顔をプロジェクト