fc2ブログ

訃 報

株式会社 山中石川屋 (石川県加賀市山中温泉) 代表取締役社長

石川県菓子工業組合 常務理事、加賀支部長 石川光良様の御子息

石川県菓子工業組合 青年部会員 石川喜一様がご逝去されました。

通夜、葬儀は下記の通り、執り行われます。

ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。



             記



通夜  平成27年 1月3日(土)午後7時より

葬儀  平成27年 1月4日(日)午前10時より

場所  JAやすらぎ会館 (石川県加賀市作見町ト8-1)






石川県菓子工業組合

2014年 東北活動の一覧 (詳細)

2014年


10月

 感謝!岩手県宮古からお礼のサンマ届く
10月宮古から
今夏岩手訪問のメンバー全員へ届きました!
小林さん、ありがとうございます!





9月

 「支援を支援する。」東北復興菓子原材料を寄贈 岡崎さん&森本さん
支援を支援!岡崎さん&森本さん





8月


 東北訪問 16弾 岩手県・各地へ笑顔届ける
   8月25日~28日  宮古、山田、田老、高浜、盛岡

北國新聞
笑顔を201408

   「美味しいお菓子をありがとう」岩手のみなさんより

   訪問先8カ所 笑顔のみなさん(記念撮影集)

北國新聞
岩手日報
お菓子作り教室等、楽しい交流のようす





7月

 テレビニュース「被災地支援尽力の石川県菓子青年部20周年大会」
MROテレビニュース20周年大会
「笑顔から勇気をもらった!」 7月30日(MRO・レオスタ)



 金沢市せせらぎ通りイベントで東北支援活動
北國新聞せせらぎ通り





 東北訪問15弾 今年も「東北で夏祭り!」 福島県いわき市
    7月5日・6日
0704北國新聞
0706夏まつり

0711レオスタ
ニュース放映 「被災地のいま 東北復興バスツアー」(MRO)

0708北國新聞
石川県菓子工業組合青年部
チームこのへん×月刊クラビズム(北國新聞社後援)




5月

 中村さんへの感謝。石川県の朝市で東北のせんべい販売
北國・宮古せんべい



4月

 岐阜、愛知の仲間たちが東北へのお菓子を提供
岐阜愛知のみなさん
岐阜愛知の仲間たちから
  4月5日 石川にご来県



3月

震災から3年 キャンドルナイト&Music2014
2014キャンドルナイト小松市
北國新聞
石川県小松市
北國新聞
   ・善意集まる 小松のチームこのへんキャンドル制作

   ・テレビニュース  キャンドルナイトに集う人々
レオスタ キャンドルナイト2014
MROテレビ レオスタ




 震災3年 岩手県をいく 訪問第14弾  
岩手をいく 震災3年
   2014年 2月27日~3月2日

   ・集まる東北への「気持ち」、東北に笑顔を届けよう
県菓子工羽咋支部長 谷口義則さん
北國新聞
北國新聞

   ・山田高校と宮古商業高校に届いた笑顔のお菓子
   
   宮古商業高校にて
   ・和菓子教室 講師 岡崎欣浩さん
   ・バーム作り教室 講師 橘慎一さん
2014春宮古・北國新聞

   ・被災生徒の門出祝う 交流続けた3年、成長に目潤ませ
北國新聞トップ記事

北國新聞
   ・北國新聞「被災地の卒業式出席、万感 石川の菓子職人3人」

岩手日報
   ・「いってらっしゃい」「また来ます」で通じる仲(岩手日報)

   ・豊間保育園の子どもたちと笑顔の交流

   ・東北の今を伝える。訪問プロカメラマン品野塁さん(金沢市)



2月

 ・宮古商業高校の卒業式に招待され「エール送りたい」 
北國新聞






お菓子で東北に笑顔を届けたい

石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)




にほんブログ村 スイーツブログへ  人気ブログランキングへ
お菓子で東北に笑顔をプロジェクト

一年の御礼 会長 行松宏展 

一年の御礼



今年は「石川県菓子工業組合青年部創立20周年」という節目でありました。

20周年の記念行事に記念大会。
息つく暇もないあっという間の一年でした。



会長として一所懸命務めさせていただいたのですが、
至らぬところばかりで何かとご迷惑をおかけしました。

そのたびに親会であります石川県菓子工業組合
小出進理事長をはじめとする皆様、諸先輩方、そして青年部会員皆様の
温かいお力添えのおかげで、
何とか乗り切ることができました。
皆々様のおかげ、心より心より感謝申し上げます。


来年も引き続き、
食べる人も作る人もみんなを幸せにする「みんなのお菓子」をスローガンに掲げ、
心こめて一所懸命、会長職を務めさせていただきます。
これからも皆様の変わらぬご指導ご鞭撻ご協力のほどよろしくお願い致します。 


石川県菓子工業組合青年部会長
行松宏展

行松旭松堂  (石川県小松市京町)





NHK全国放送
NHK 妄想ニホン料理


にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合

ごあいさつ 中部ブロック長 那谷忠之

全国の先輩たち仲間たちに感謝



今年一年を振り返ると、
人と人とのつながりに恵まれた一年だった事を深く感じます。


中部ブロック長としての仕事を通じつながれた中部各県のメンバーを始め、
島根県や京都府の方々、また全国のブロック長の方々など、
つながりが全国的に拡がった一年でした。


また県内では、
菓友会の方々とのつながりも深まり、金沢支部が設立された事は大変嬉しく、
ご尽力いただいた小出進理事長、浦田東一専務理事、中村辰男相談役、
村上義明相談役、村本賢治相談役に対しては感謝の気持ちでいっぱいです。


もちろん、青年部メンバーとのつながりも深く強固なものとなり、
20周年記念式典とブロック大会も無事に開催する事が出来ました。


人は城、…そして、人は宝!


今年一年、ありがとうございました。


来年も人と人とのつながりを大切にしていきたいと思っております。





全国菓子工業組合連合会青年部副部長兼中部ブロック長
石川県菓子工業組合青年部創立20周年実行委員長
那谷忠之

松葉屋(石川県小松市大文字町)




テレビ金沢
テレビ金沢ニュース


にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
全国組織

金沢 金石の四季を和菓子で表現 なをや菓子舗

金沢・金石の四季を和菓子で
「金の石」完成  なをや菓子舗 團 寧彦氏

北國新聞20141229
北國新聞

なをや菓子舗 金沢市金石西



にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
なをや菓子舗

初代から続くこだわりを受け継いでいく 河田ふたば

石川県小松市 河田ふたばのこだわり

河田ふたば (6)

毎年、この時期になると、わざわざ京都から雑煮用のお餅を買いに来て下さるお客様がいます。

奥さんの実家が石川県小松近郊で、私が幼少の頃から実家のおじいさんおばあさんが嫁ぎ先の娘さんや親戚の方へ石川の味で新年を迎えるようにと毎年たくさんのお餅を送られていました。

おじいさん、おばあさんが亡くなられた今でも、当店のお餅が無いと年が越せないと言われ嬉しい限りです。




河田ふたば (7)

そのお客様が「どうしてふたばのお餅は、こんなに伸びがあるの」
と言われた事が印象的でした。

お餅は、もち米を蒸して、どうつきで搗き上げる単純な工程です。

しかし、単純なほど、素材や一手間が重要だと感じます。

もち米は主に地元の契約農家さんから黒米にて購入、低温倉庫にて保管。
新大正もち…立明寺町、桜井さん
カグラもち…河田町、村先さん

もち米は使用する分を、その都度、自家精米。

2度搗き製法。
自動餅搗き機で搗いた後、手返しの餅搗き機にて仕上げを行う。



これらは、初代(祖父)の代から変わらず行っている、当店の餅へのこだわりです。

初代(祖父)が京都の出町ふたばさんから昭和27年、暖簾分けを頂いた当初の気持ちを思い馳せながら、二代目(父親)と共に明日からの餅づくりに励んで行きます!

河田ふたば 三代目 宮向健也







加賀迎春菓子 福梅
河田ふたば (8)
河田ふたば (9)
加賀藩前田家の家紋「梅鉢紋」に模した、梅型の紅白最中種に
「平成の水百選 桜生水」の名水で仕込んだ大粒の北海道産とよみ大納言がタップリと入っています。
最後にうっすらと雪化粧に似せたグラニュー糖をまぶしてあります。


河田ふたば (10)
石川の新春は「福梅」で幸せとともに迎えましょう 


菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)






にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
河田ふたば 

瀬女高原のコテージでクリスマスパーティ(MRO) 那谷忠之氏

手作りの料理でクリスマス  


テレビニュースに那谷忠之ブロック長(石川県小松市・松葉屋)と仲間たちの
素敵なクリスマスパーティのようすが登場
(MROニュース番組・レオスタ)


那谷忠之氏
全菓連青年部 副部長 兼 中部ブロック長
石川県菓子工業組合青年部 前会長 (創立20周年実行委員長)
松葉屋・那谷忠之氏 (5)
MROニュース (1)





毎年、仲良し家族とコテージを貸し切って開催しているクリスマスパーティ。

今年のテーマは「アナ雪」

MROニュース (2)
MROテレビニュース レオスタ (1)
MROテレビニュース レオスタ (2)
(石川県 白山麓の瀬女高原のコテージ)



松葉屋・那谷忠之氏 (1)
松葉屋・那谷忠之氏 (2)
松葉屋・那谷忠之氏 (3)
松葉屋・那谷忠之氏 (4)
手作りのキャンドルや飾りで雰囲気を出してみました。
ちなみにオラフキャンドルは某カメラマンが型から作った自信作。
料理は可愛いケーキタワーや、四時間かけて焼いたターキーなど、楽しくて美味しいメニューが山盛り。
着ぐるみの雪だるまやツリー?なんかも登場して、大盛り上がり☆
あと、山から怖いオラフも出てきたり…
娘は自分たちで可愛く飾り付けした女子部屋に大満足(男子禁制だったので撮影は某お母さん)
みんなで記念撮影や乾杯をするのも忘れるくらい、内容が盛り沢山でした。

大人も子供も大満足な手作りクリスマスパーティ
もう既に来年が楽しみ。
どんなテーマにしよっかなぁ~









(そして、25日クリスマスは・・・)
赤白クリスマスカラーの加能カニ!
ちなみに味処高崎(金沢市)ではサンタクロースがカニを焼いてくれます。
牛肉料理はがっつりとビフテキ!
鳥肉料理は…石川県民としては治部煮!
この組み合わせに子供たちは大喜び
息子はご飯を5杯も食べちゃいました。

クリスマス2014
(高崎のビフテキは
昔懐かしい甘めのソースとガーリックの組み合わせが絶品です)

あっ!シャンパンの代わりに天狗舞の純米大吟醸。
ぷりぷりの鰤がたっぷりのお造り、カニクリームコロッケ、鰻重、いくら丼、出し巻き卵等々、美味しい和食で過ごすクリスマスイブも良いものですよ。


クリスマスの過ごし方、家族のカタチ、人とは違うのもありですね 


那谷忠之

松葉屋(石川県小松市大文字町)





にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
松葉屋 

新年のごあいさつに日本堂の迎春菓子

菓子工房日本堂 (1)
菓子工房日本堂 (2)

菓子工房 日本堂 (石川県能美市寺井町)
  








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
菓子工房 日本堂 

3色華やか「辻占」製造が最盛期 御菓子司むらもと

北國新聞
北國新聞


御菓子司 むらもと  (石川県 白山市鶴来本町)








にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
御菓子司 むらもと 

1年をしめくくる石川県菓子工業組合青年部

拡大役員会 石青 (1)
石川県菓子工業組合青年部 拡大役員会 (石川県金沢市)











みんなのお菓子 幸せのお手伝い
拡大役員会 石青 (2)
拡大役員会 石青 (3)
拡大役員会 石青 (4)
拡大役員会 石青 (5)
今年も多くの方たちからお力添えをいただきながら、
大変多くの菓子業界事業を展開してまいりました。





行松宏展会長を中心に県内の若きパワーが結束!
拡大役員会 石青 (6)
拡大役員会 石青 (7)
拡大役員会 石青 (8)
石川の和菓子文化講演会講師の
小林忠雄教授(北陸大学未来創造学部国際教養学科)
をお招きしての懇親会



拡大役員会 石青 (9)
拡大役員会 石青 (10)
中締めの挨拶は粟森剛県菓子工業組合青年部金沢支部長



みんなのお菓子 幸せのお手伝い
石川県菓子工業組合青年部 2014年12月





にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
石川県菓子工業組合