和菓子の紫陽花と唐衣 アート茶会へのご招待
和菓子にアートを感じてほしい。
アート茶会
石川県菓子工業組合青年部 創立20周年記念事業
5月31日(土) 9:00より15:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
参加無料・250名
当日、21世紀美術館前にて配布される「整理券」が必要です。
北國新聞

加賀市の小山祥太さん(左)と輪島市の吉野博司さん
雨の滴、梅雨を表現した「紫陽花」

輪島市の吉野屋・吉野博司さん作
兼六園で見頃を迎えたカキツバタをテーマにした「唐衣」

加賀市の芳月堂・小山祥太さん作
アート茶会 会場
松涛庵(しょうとうあん)
建物は江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰(文化8年~明治17年/1811~1884)により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。天井や柱が紅殻塗りであったことから「赤い間」と呼ばれていました。その後、鎌倉の別邸への移築を経て、昭和11年(1936)前田家16代 利為(明治18年~昭和17年/1885~1942)により、独立した数奇屋風の茶室として整備され「松涛庵」と命名されました。昭和54年(1979)金沢市内に移築され、平成13年(2001)金沢市が取得したもので、江戸時代末の風情を今に残す貴重な建造物であり、今回の移築にあたっては、この雰囲気を伝えることに努めるとともに、新たに椅子点前による立礼席と水屋などを増築しています。
事前に茶道講習会にのぞむ青年部一同のようす


茶道の講習を経て作法を身に着け、みなさまをおもてなしいたします。
そのほか、会員店舗の銘菓展示、お菓子のふるまいもございます。
みなさまのお越しを心からお待ちいたしております。
石川県菓子工業組合青年部

アート茶会
石川県菓子工業組合青年部 創立20周年記念事業
5月31日(土) 9:00より15:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
参加無料・250名
当日、21世紀美術館前にて配布される「整理券」が必要です。
北國新聞

加賀市の小山祥太さん(左)と輪島市の吉野博司さん
雨の滴、梅雨を表現した「紫陽花」

輪島市の吉野屋・吉野博司さん作
兼六園で見頃を迎えたカキツバタをテーマにした「唐衣」

加賀市の芳月堂・小山祥太さん作
アート茶会 会場
松涛庵(しょうとうあん)
建物は江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰(文化8年~明治17年/1811~1884)により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。天井や柱が紅殻塗りであったことから「赤い間」と呼ばれていました。その後、鎌倉の別邸への移築を経て、昭和11年(1936)前田家16代 利為(明治18年~昭和17年/1885~1942)により、独立した数奇屋風の茶室として整備され「松涛庵」と命名されました。昭和54年(1979)金沢市内に移築され、平成13年(2001)金沢市が取得したもので、江戸時代末の風情を今に残す貴重な建造物であり、今回の移築にあたっては、この雰囲気を伝えることに努めるとともに、新たに椅子点前による立礼席と水屋などを増築しています。
事前に茶道講習会にのぞむ青年部一同のようす


茶道の講習を経て作法を身に着け、みなさまをおもてなしいたします。
そのほか、会員店舗の銘菓展示、お菓子のふるまいもございます。
みなさまのお越しを心からお待ちいたしております。
石川県菓子工業組合青年部


ナイト茶会&アート茶会 石川県菓子工業組合青年部
石川県菓子工業組合青年部
創立20周年記念事業
ありそうでなかった新感覚茶会
ナイト茶会
5月30日(金) 19:30より21:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
おかげさまでナイト茶会は定員に達しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

新感覚の「ナイト茶会」クラビズムとコラボ企画(申込み終了)
お菓子は小さなアートです。
アート茶会
5月31日(土) 9:00より15:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
参加無料(250名)

上生菓子作り実演や会員店舗の銘菓展示、ふるまいもございます。

(北國新聞)
茶道を学ぶ青年部メンバーたち

石川県菓子工業組合青年部 創立20周年実行委員会

創立20周年記念事業
ありそうでなかった新感覚茶会
ナイト茶会
5月30日(金) 19:30より21:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
おかげさまでナイト茶会は定員に達しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

新感覚の「ナイト茶会」クラビズムとコラボ企画(申込み終了)
お菓子は小さなアートです。
アート茶会
5月31日(土) 9:00より15:00まで
金沢21世紀美術館 松濤庵
参加無料(250名)

上生菓子作り実演や会員店舗の銘菓展示、ふるまいもございます。

(北國新聞)
茶道を学ぶ青年部メンバーたち

石川県菓子工業組合青年部 創立20周年実行委員会


平成26年度定時総会開催 石川県菓子工業組合青年部

石川県菓子工業組合青年部平成26年度定時総会
5月20日 石川県金沢市 金沢エクセルホテル東急

開会宣言 村山勝20周年式典部会長
行松宏展会長 挨拶


ご来賓 ご紹介

ご来賓 挨拶

小出進石川県菓子工業組合理事長

直江潤一郎石川県中小企業青年中央会会長


執行部

定時総会議長 谷口義則氏
総会成立報告、資料確認、議事録作成人・議事録署名人指名

平成25年度事業報告及び決算報告、平成25年度監査報告

平成26年度組織案承認



金沢支部設立承認

この後、次の1年の計画を行松会長が提案説明、
平成26年度事業計画案及び予算案が承認されました。
創立20周年記念事業、記念大会説明 那谷忠之実行委員長




総会講評 浦田東一石川県菓子工業組合専務理事

閉会宣言 八野田聡20周年講演会部会長
ご来賓の皆様、ご臨席ありがとうございました!
会員のみなさん、今年も業界発展のために力を合わせていきましょう!
引き続き懇親会へ



抹茶大福 御菓子司むらもと

抹茶大福 御菓子司むらもとの季節の和菓子
八十八夜はもう過ぎてしまいましたがようやく加賀地方の茶畑でも新茶の摘み取りが始まったというニュースが流れて来ました。
お茶の季節という事で「抹茶大福」です。
昨年とは少し趣を変えてみました。
抹茶味の大福生地に小豆粒餡を包み、その中に濃いめの抹茶ガナッシュを。
「抹茶大福」。またストレ-トな名前です

おしゃれな名前も候補にあったのですが、新作?改訂版?のお菓子はお客様に解り易い名前の方がどんなお菓子か伝わり易いので。
すべて宇治の有機抹茶を使用しています。
最後にまぶして仕上りです。
御菓子司むらもと 村本賢治

そして。
お手紙ありがとうございました。
この様なお便りを頂く事はなかなか無いですね。
送り手の人柄でしょうか?
「行松旭松堂」
まぎれもない老舗の御菓子屋さんです。
熱い心を持った石川県菓子工業組合青年部会長。
行松宏展さんから届きました。
先日の定時総会出席のお礼が綴られていました。
達筆で人柄も伝わって来るお便り。
気持ち、心って大切ですね。
これからもお菓子づくりには、気持ちや心を込めて取り組みたいですね。
御菓子司 むらもと (石川県 白山市鶴来本町)


ご来賓の皆様 石川県菓子工業組合青年部 定時総会
石川県菓子工業組合青年部平成26年度定時総会にご臨席いただきました
ご来賓の皆様 ご紹介
小出進 石川県菓子工業組合 理事長 (青年部 顧問)


浦田東一 石川県菓子工業組合 専務理事 (青年部 相談役)

村本賢治 石川県菓子工業組合青年部 相談役

中村辰男 石川県菓子工業組合 理事 (青年部 相談役)

村上義明 石川県菓子工業組合青年部 相談役

直江潤一郎 石川県中小企業青年中央会 会長

加納聡子 茶道裏千家淡交会青年部 北陸信越ブロック長

泉谷満寿裕 珠洲市長にも当会顧問をお引き受けいただいております。
総会当日の 開会前の皆様。
受付にて青年部一同がご来賓をお出迎えさせていただきました。

「どうぞ来賓控室へ」
「理事長、専務理事がご到着されるまでここで待ちます」



小出理事長、浦田専務理事がご到着

ご来賓をご案内
ご来賓控室


常日頃青年部にご指導ご鞭撻いただいている顧問、相談役、関係団体皆様に
お集まりいただきました。ご参集に感謝申し上げます。


ご歓談されるご来賓の皆様。 青年部の歴代会長がご接待。
開会に先立ち、会場にご入場される小出理事長をはじめとするご来賓の皆様。

(ご来賓ご誘導・青年部安田卓司副会長、広野純一白山支部長)

青年部全員が盛大な拍手でご来賓をお迎えいたしました。


ご来賓のご紹介


ご来賓をお迎えし、平成26年度の定時総会いよいよスタート


挨拶する行松宏展 石川県菓子工業組合青年部 会長

定時総会と懇親会のようすへ つづきます!
石川県菓子工業組合青年部

ご来賓の皆様 ご紹介
小出進 石川県菓子工業組合 理事長 (青年部 顧問)


浦田東一 石川県菓子工業組合 専務理事 (青年部 相談役)

村本賢治 石川県菓子工業組合青年部 相談役

中村辰男 石川県菓子工業組合 理事 (青年部 相談役)

村上義明 石川県菓子工業組合青年部 相談役

直江潤一郎 石川県中小企業青年中央会 会長

加納聡子 茶道裏千家淡交会青年部 北陸信越ブロック長

泉谷満寿裕 珠洲市長にも当会顧問をお引き受けいただいております。
総会当日の 開会前の皆様。
受付にて青年部一同がご来賓をお出迎えさせていただきました。

「どうぞ来賓控室へ」
「理事長、専務理事がご到着されるまでここで待ちます」



小出理事長、浦田専務理事がご到着

ご来賓をご案内
ご来賓控室


常日頃青年部にご指導ご鞭撻いただいている顧問、相談役、関係団体皆様に
お集まりいただきました。ご参集に感謝申し上げます。


ご歓談されるご来賓の皆様。 青年部の歴代会長がご接待。
開会に先立ち、会場にご入場される小出理事長をはじめとするご来賓の皆様。

(ご来賓ご誘導・青年部安田卓司副会長、広野純一白山支部長)

青年部全員が盛大な拍手でご来賓をお迎えいたしました。


ご来賓のご紹介


ご来賓をお迎えし、平成26年度の定時総会いよいよスタート


挨拶する行松宏展 石川県菓子工業組合青年部 会長

定時総会と懇親会のようすへ つづきます!

石川県菓子工業組合青年部


正しい歴史の知識をもつこと 柴舟小出(月刊クラビズム)
月刊クラビズム6月号
昔も今も金沢を盛り上げる掲載店・金沢スマイルショット
代表者に聞きました
Q.
これからの金沢に必要なものは?

A.
深みのある街になるため、
正しい歴史の知識をもつこと。
柴舟小出・代表取締役社長 小出進さん
(石川県菓子工業組合理事長、同青年部顧問)


金沢の和菓子文化を全国に発信
柴舟小出 (石川県金沢市)

昔も今も金沢を盛り上げる掲載店・金沢スマイルショット
代表者に聞きました
Q.
これからの金沢に必要なものは?

A.
深みのある街になるため、
正しい歴史の知識をもつこと。
柴舟小出・代表取締役社長 小出進さん
(石川県菓子工業組合理事長、同青年部顧問)


金沢の和菓子文化を全国に発信
柴舟小出 (石川県金沢市)


祝 泉谷満寿裕氏当選 珠洲市長選

珠洲市長に泉谷氏3選 濱田氏に大差
任期満了に伴う珠洲市長選は25日、投票が行われ、即日開票の結果、現職の泉谷満寿 裕氏(50)=無所属、同市飯田町=が7939票を獲得し、前市議で新人の濱田隆伸氏 (52)=無所属、同市正院町川尻=に5227票差で3選を果たした。投票率は前回の 79・73%を下回る76・91%で、過去2番目の低さだった。泉谷氏は昨年12月10日の出馬表明後、市議会(定数14)の最大会派「政友会」を 中心とする市議11人の支持や各種団体の幅広い支援を受け、市内10地区に後援会を設 置して組織を固めた。交流人口拡大と農林水産業振興を組み合わせた活性化や、大学との 連携強化を掲げ、終始優勢に選挙戦を展開した。濱田氏は友人、知人らと草の根の運動を展開し、企業誘致推進や市政刷新を訴えたが浸 透を図れなかった。
泉谷氏の新任期は6月11日から4年間。当選証書付与式は26日、市産業センターで 行われる。(北國新聞)
2014年5月25日の珠洲市長選で、
泉谷満寿裕氏がご当選されました。
ご当選おめでとうございます。
見事な大勝利を心からお祝い申しあげます。
地域発展のために、ますますご活躍されますことを祈念いたします。
石川県菓子工業組合青年部の顧問としても
今まで以上のご指導の程をよろしくお願い申し上げます。
石川県菓子工業組合青年部 一同


金沢支部の浅井泰彦さん店舗を訪問 羽咋の八野田聡さん

金沢支部の浅井泰彦さん(灘乃華本舗あさ井・石川県河北郡内灘町)を訪問した
羽咋支部の八野田聡さん(御菓子司八野田・石川県羽咋市大町)
「噂の八野田さんの娘さん!」

八野田さんの愛娘・瑞月(みづき)ちゃんを抱っこ

「先日の青年部定時総会・懇親会でご同席させていただいた浅井さんを訪問させていただきました。急な訪問にもかかわらず、お相手していただきありがとうございました」と八野田さん
「内灘へ行くことがよくありますのでこれからも交流をよろしくお願いいたします」
先日の石川県菓子工業組合青年部 定時総会


懇親会でお隣になったお二人。
5月20日 金沢市






灘乃華本舗 あさ井 石川県河北郡内灘町旭ヶ丘

御菓子司 八野田 石川県羽咋市大町

