集まる東北への気持ち 2014春
みんなの力で東北に笑顔を 2014
みんなのお菓子 ~幸せのお手伝い~
「岩手県宮古市のみなさんへ」

【皆様からの東北へのお気持ちを岩手県にお届けいたします】
谷口義則 県菓子工業組合理事 羽咋支部長

羽咋支部組合員に東北へのお菓子提供を呼びかけていただきました。
北國新聞


県青年部羽咋支部からはアンパンマン上生菓子
各地から続々と集まった東北へのお気持ち

泉花月堂 石川県穴水町

御菓子司のと屋 石川県中能登町

眉丈の月本舗みうら屋 石川県中能登町

御菓子司たにぐち 石川県宝達志水町

お菓子処佐吉庵 石川県羽咋市

ホームベーカリーモリモト 石川県羽咋市


あさお樹庵 石川県羽咋市

御菓子司八野田 石川県羽咋市

宝達山本舗松月堂 石川県宝達志水町

中川菓子舗 石川県宝達志水町

河島菓子舗 石川県羽咋市

免田菓子舗 石川県宝達志水町

池尾榮泉堂 石川県羽咋市

長池彩華堂 石川県小松市

菓子工房日本堂 石川県能美市


松葉屋 石川県小松市

行松旭松堂 石川県小松市

御菓子中村屋 石川県能美市


菓子司河田ふたば 石川県小松市

のむら農産 石川県小松市

音羽堂 石川県加賀市

松河屋老舗 愛知県名古屋市

いまで涛花堂 福井県坂井市

ますお屋 三重県桑名市

ビロン 東北復興支援車ビロン号

深沢製あん 現地での和菓子教室材料
湯のみ 四代徳田八十吉氏監修
宮古商業高校卒業生全員へ贈呈 県菓子工業組合青年部

桐の木箱 北村木箱


北國新聞
【岩手訪問団】

那谷忠之さん(石川県小松市) 会長名代

橘慎一さん(石川県加賀市)

岡崎欣浩さん(石川県羽咋市)
そして
写真家の品野塁さん(石川県金沢市)
北國新聞社の大野慎也さん(小松支社)
石川県白山市の白山比咩神社 縁結びのお守り

那谷さんから宮古へ
2014年2月27日(木)石川県を出発
東北復興支援訪問第14弾



28日(金)早朝 奇跡の一本松に到着
出発にあたり
中田伊知郎さんからご厚志を頂戴いたしました。

中田さんは県青年部の活動を長年応援してくれている心強い仲間です。
(石川県小松市・市民セレクト代表取締役社長)
県内、そして中部の皆様に心から御礼申し上げます。
岩手県被災地に皆様のお気持ちを届けさせていただきます。
石川県菓子工業組合青年部
これまでの東北復興支援活動

お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト ただ今 継続中
・東北復興支援活動 参加協力者 一覧

みんなのお菓子 ~幸せのお手伝い~
「岩手県宮古市のみなさんへ」

【皆様からの東北へのお気持ちを岩手県にお届けいたします】
谷口義則 県菓子工業組合理事 羽咋支部長

羽咋支部組合員に東北へのお菓子提供を呼びかけていただきました。
北國新聞


県青年部羽咋支部からはアンパンマン上生菓子
各地から続々と集まった東北へのお気持ち

泉花月堂 石川県穴水町

御菓子司のと屋 石川県中能登町

眉丈の月本舗みうら屋 石川県中能登町

御菓子司たにぐち 石川県宝達志水町

お菓子処佐吉庵 石川県羽咋市

ホームベーカリーモリモト 石川県羽咋市


あさお樹庵 石川県羽咋市

御菓子司八野田 石川県羽咋市

宝達山本舗松月堂 石川県宝達志水町

中川菓子舗 石川県宝達志水町

河島菓子舗 石川県羽咋市

免田菓子舗 石川県宝達志水町

池尾榮泉堂 石川県羽咋市

長池彩華堂 石川県小松市

菓子工房日本堂 石川県能美市


松葉屋 石川県小松市

行松旭松堂 石川県小松市

御菓子中村屋 石川県能美市


菓子司河田ふたば 石川県小松市

のむら農産 石川県小松市

音羽堂 石川県加賀市

松河屋老舗 愛知県名古屋市

いまで涛花堂 福井県坂井市

ますお屋 三重県桑名市

ビロン 東北復興支援車ビロン号

深沢製あん 現地での和菓子教室材料
湯のみ 四代徳田八十吉氏監修
宮古商業高校卒業生全員へ贈呈 県菓子工業組合青年部

桐の木箱 北村木箱


北國新聞
【岩手訪問団】

那谷忠之さん(石川県小松市) 会長名代

橘慎一さん(石川県加賀市)

岡崎欣浩さん(石川県羽咋市)
そして
写真家の品野塁さん(石川県金沢市)
北國新聞社の大野慎也さん(小松支社)
石川県白山市の白山比咩神社 縁結びのお守り

那谷さんから宮古へ
2014年2月27日(木)石川県を出発
東北復興支援訪問第14弾



28日(金)早朝 奇跡の一本松に到着
出発にあたり
中田伊知郎さんからご厚志を頂戴いたしました。

中田さんは県青年部の活動を長年応援してくれている心強い仲間です。
(石川県小松市・市民セレクト代表取締役社長)
県内、そして中部の皆様に心から御礼申し上げます。
岩手県被災地に皆様のお気持ちを届けさせていただきます。
石川県菓子工業組合青年部
これまでの東北復興支援活動

お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト ただ今 継続中
・東北復興支援活動 参加協力者 一覧


ダブル講師で子ども和菓子教室 宮向さん&常山さん

菓銘『桜ひとひら』 (石川県小松市 国府地区学童クラブ)
石川県菓子工業組合青年部
のみこまつ支部の宮向健也さん&白山支部の常山雄一さんが
子ども和菓子作り教室の講師を連携して務めています。
小松市 河田保育園

年長組33名が卒園記念のお茶会に出すお菓子を
練り切りを使って1種、3個を作り上げました!


菓銘『牡丹』 (花言葉は、風格ある振る舞い)
小松市 国府地区学童クラブ


1年生から3年生の児童、保護者35名が参加

菓銘『桜ひとひら』
保育園児よりも少し高度なボカシや布巾絞りの技法も!

子ども達、慣れない三角ベラを使ってなんとか形になりました

皆、楽しそうに取り組み私も嬉しかったです

菓子司 河田ふたば (石川県小松市河田町)
常山生菓子店 (石川県白山市鶴来新町)


石川の菓子文化を新たに紹介 石川県菓子文化ギャラリー
冬の石川 橋立漁港の目の前で絶品加能ガニを
冬の石川
橋立漁港の目の前でカニ尽くし!


とれたて新鮮、絶品ズワイガニをいただく!
カニの聖地・橋立
海を眺めながらの贅沢なひとときが味わえる山本屋
ズワイガニは、
石川県で獲れたら加賀と能登を合わせて「加能ガニ」、
福井県なら「越前ガニ」、島根・鳥取県なら「松葉ガニ」と呼ばれます。
香箱ガニ

サイズが大きく、とても美味。
お造り盛り合わせ


カニのお刺身は新鮮でプリプリ! 贅沢盛りです。

いつもカニ食べ時は大人数でもなぜか静寂
お待ちかね!茹でガニです。
湯気が上がったあっつあつのズワイガニ

最高級ブランドをしめす青いタグ付き。
一杯は、女将さんが目の前で食べやすくほぐしてくれます。




荒波が育てる石川産のズワイガニは上品な甘味で知られます。
身は酢醤油をつける必要なし!あつあつほくほく甘くてプリプリ!

カニ味噌は甲羅からそのままいただけるほどの美味しさ。
このカニ味噌を蟹身につけて・・・ 至福のとき
味が濃くて柔らかいズワイガニに舌鼓。

つづいて山本屋名物のカニ陶板焼き

大きな蓋をあけると、良い香りが上がります。

茹でガニとは味わいが違う陶板焼きガニ。
これも何もつけなくても美味!
お酒もすすみますよ。

もう満腹・・・
とそこに、カニ雑炊が登場

グツグツ・・・ カニの出汁が素晴らしい上品な雑炊


満腹のはずがその美味しさにペロリといけちゃいます。

日本海の冬の味覚、石川にお越しの際はぜひ!

山本屋 石川県加賀市小塩町 橋立港

橋立漁港の目の前でカニ尽くし!


とれたて新鮮、絶品ズワイガニをいただく!
カニの聖地・橋立
海を眺めながらの贅沢なひとときが味わえる山本屋
ズワイガニは、
石川県で獲れたら加賀と能登を合わせて「加能ガニ」、
福井県なら「越前ガニ」、島根・鳥取県なら「松葉ガニ」と呼ばれます。
香箱ガニ

サイズが大きく、とても美味。
お造り盛り合わせ


カニのお刺身は新鮮でプリプリ! 贅沢盛りです。

いつもカニ食べ時は大人数でもなぜか静寂

お待ちかね!茹でガニです。
湯気が上がったあっつあつのズワイガニ

最高級ブランドをしめす青いタグ付き。
一杯は、女将さんが目の前で食べやすくほぐしてくれます。




荒波が育てる石川産のズワイガニは上品な甘味で知られます。
身は酢醤油をつける必要なし!あつあつほくほく甘くてプリプリ!

カニ味噌は甲羅からそのままいただけるほどの美味しさ。
このカニ味噌を蟹身につけて・・・ 至福のとき

味が濃くて柔らかいズワイガニに舌鼓。

つづいて山本屋名物のカニ陶板焼き

大きな蓋をあけると、良い香りが上がります。

茹でガニとは味わいが違う陶板焼きガニ。
これも何もつけなくても美味!
お酒もすすみますよ。

もう満腹・・・
とそこに、カニ雑炊が登場

グツグツ・・・ カニの出汁が素晴らしい上品な雑炊


満腹のはずがその美味しさにペロリといけちゃいます。

日本海の冬の味覚、石川にお越しの際はぜひ!

山本屋 石川県加賀市小塩町 橋立港


Secretary general's days 野村佳史氏
石川県菓子工業組合青年部創立20周年実行委員会
事務総長として
各部会事業計画案の事務調整をする野村佳史さん。

きのこの里(のむら農産・石川県小松市)
全菓連青年部の中部ブロックでは財務を担当しています。

日々多忙なお仕事・社員会議の合間を縫って、
事務総長として関係各位との連絡調整に余念がありません。

3つのプリンターがそれぞれの部門資料を印刷していきます。
(まるで生き物のよう、わくわくする光景です
)
白山市「御菓子司むらもと」を訪問した野村さんと会社スタッフ


「血の通った人間が織り成す 温かさ、熱さが青年部の魅力」
協力性、親和性が高い、いわゆる「血の通った組織」の姿を重視。

(加賀のみこまつ支部会で挨拶する野村さん 加賀市)
創立20周年実行委員会という大きな組織の事務総長として連日大忙し。
どんなに忙しくても「仕事はシッカリ」な野村さんに皆からの信頼は絶大です。

「若い時に経験した、ということがなによりも大切」
いしかわ農業振興協議会会長を務めるお父様・善覚氏は、
佳史さんの積極的な青年部活動に理解を示します。
青年部執行部の中村成伸事務局長と連携しながら、
組織をバックアップしてくれる野村さんです。
のむら農産 (石川県小松市中海町)

事務総長として
各部会事業計画案の事務調整をする野村佳史さん。

きのこの里(のむら農産・石川県小松市)
全菓連青年部の中部ブロックでは財務を担当しています。

日々多忙なお仕事・社員会議の合間を縫って、
事務総長として関係各位との連絡調整に余念がありません。

3つのプリンターがそれぞれの部門資料を印刷していきます。
(まるで生き物のよう、わくわくする光景です

白山市「御菓子司むらもと」を訪問した野村さんと会社スタッフ


「血の通った人間が織り成す 温かさ、熱さが青年部の魅力」
協力性、親和性が高い、いわゆる「血の通った組織」の姿を重視。

(加賀のみこまつ支部会で挨拶する野村さん 加賀市)
創立20周年実行委員会という大きな組織の事務総長として連日大忙し。
どんなに忙しくても「仕事はシッカリ」な野村さんに皆からの信頼は絶大です。

「若い時に経験した、ということがなによりも大切」
いしかわ農業振興協議会会長を務めるお父様・善覚氏は、
佳史さんの積極的な青年部活動に理解を示します。
青年部執行部の中村成伸事務局長と連携しながら、
組織をバックアップしてくれる野村さんです。
のむら農産 (石川県小松市中海町)


和菓子作りを通して子ども達に「和の心」も伝える
小学生和菓子教室 県菓子工業組合青年部白山支部
オム☆スイーツ「オムタン」も!全国オム☆グルメサミット

全国オム☆グルメサミット
あの有名オム★グルメが、オムライスの故郷・宝達志水町にやってくる!!
2月23日(日)
宝達志水町 町民センターアステラス
北海道の富良野オムカレーと福井県のボルガライスと友好同盟を結ぶサミットを
宝達志水町で開催します!
北陸初上陸!「富良野オムカレー」と能登初上陸!の「ボルガライス」
そして「宝達志水オムライス」を是非お楽しみください!

あのオム☆スイーツ「オムタン」も登場します!

宝達山本舗 松月堂 (石川県羽咋郡宝達志水町小川)


能登で!加賀で! 20周年に向かって気運高まる

聞こえるかぁー! 能登(羽咋)

聞こえるぞぉー! 加賀(山代)
支部会同時開催!
20周年記念事業に向かって団結する能登&加賀青年部メンバー
加賀のみこまつ支部会

挨拶する橘 慎一加賀支部長と野村佳史のみこまつ支部長
20周年の各記念事業についての語り合いで大変盛り上がりました!

ご存知、以心伝心の二人

行松宏展 県会長(右)と 那谷忠之 20周年実行委員長
言葉なしで通じ合う莫逆の友として知られます。

県内では会長を男にし、県外ではブロック長を男にする。
青年部が「兄貴」と呼ぶ県組合の先輩達からの教えを実践しています。
「尊敬する兄貴、これからもご指導の程よろしくお願いいたします!」
そんな中、 お色直ししとるがは だれだーっ!!

(答え:副会長)
中締め

力を合わせて20周年記念事業を成功させましょう!


青年部交流はますます盛んに

羽咋市・あさお樹庵(お祝いのお礼に訪れた八野田聡さん・お嬢ちゃん)

八野田さんのお店(お雛様と)

揃いの石川県菓子工業組合ユニフォームで登場!



「カニ団長と応援団」 福井県青年部会20周年祝賀会にて
(会場をわかせたパフォーマンスのようすは後日!

石川県菓子工業組合青年部

