2013年 東北活動の一覧 (詳細)
2013年 12月
東北・福島の児童に九谷焼カップを贈る 上出雅彦氏

11月
東北訪問13弾福島県いわき市へ 豊間小学校

・お菓子をご提供していただいたみなさん
・笑顔咲く 福島に届いた石川のお菓子
いわき市・豊間小学校で石川銘菓「福梅」咲く!授業開催

10月
復興支援菓子材料を贈呈 岡崎欣浩さん・森本貴之さん

9月
元気です!岩手県山田中学校茶道部

東北のみなさんがご来店! 行松宏展

クラビズムとコラボで東北復興支援 チームこのへん

8月
宮城県亘理郡へ夏のお菓子贈る 行松宏展さん

加賀地区10高校PTA母親代表委員会にて講演 行松宏展さん

7月
被災地に今何が必要か 小松市教育センター 行松宏展さん

東北訪問12弾 福島県へ50名七夕夏祭り 那谷忠之さん



仮設の500人が夏祭りに参加
福島 いわきの薄磯で石川県のボランティア60人(福島民報)

テレビニュースレオスタ 震災から2年4ヶ月 福島
6月
東北訪問 第11弾 岩手県をいく
6月10日~12日 岩手県山田町 宮古市へ

・復興支援活動 岩手県への出発準備

・山田町第一保育所にて和菓子作り交流
・山田町仮設住宅 集会場にて和菓子作り交流
・山田高校、山田中学校にて和菓子作り交流
・私たちを発奮させる人々 岩手県菓子工業組合
・宮古市田老樫内仮設住宅にて和菓子作り交流、野点、被災者宅訪問
・宮古商業高校にて和菓子作り・キャンドル作り交流
・2013年6月 岩手被災地にお菓子を贈呈

うれしいお便り!田中菓子舗さん工場完成(岩手県宮古市)

5月
四国 徳島県で東北復興支援を語る 行松宏展さん

東北のせんべいを販売 梅田健さん

4月
福島県いわきへ 東北訪問第10弾 みなさんとの再会

東北復興支援での学び 那谷忠之さん講演

小松シティーロータリー例会
伝統を継ぎ、東北復興支援活動で気づいたこと 行松宏展さん講演

茶道裏千家淡交会石川南支部
3月
山田中学校より感謝の栞が届く 行松宏展さん

陸前高田に恩返しを 能登半島地震から6年 中浦政克さん

福島訪問計画7月上旬 木崎さん&那谷さん 3月19日企画立案


ご存知
那谷寺木崎馨雄さんと松葉屋那谷忠之さんのタッグ!
地域に東北の今を伝え続ける 講師 那谷忠之さん 3月17日

震災から2年「鎮魂の輝き」キャンドル2200本 2013 3.11

チームこのへん代表 那谷忠之さん 協賛団体
東北支援活動に特別賞 石川県菓子工業組合青年部(全国大会) 3日6日

「県内外へと支援の輪を広げたい」と那谷忠之さん
2月
東北訪問 第9弾 岩手をいく 復興への絆 2月27日~3月2日


・石川県内各地から集まる支援の心

復興支援リーダーを務める浦田東一さん
(石川県金沢市 浦田甘陽堂にお菓子集まる)

・「おいしいお菓子をありがとう!」 東北の子どもたち 笑顔咲く!
・宮古商高の卒業式に招かれる 来賓として出席


・卒業生へエール「市を元気に」宮古商業高校式典に出席
・お菓子で笑顔の交流! 宮古商業高校
・「笑顔が生きている」宮古商業高校 高橋はるか生徒会長より
・「つらいことの何倍も幸せなことが」小田島衣里卒業生より
・毎日新聞「お菓子で東北に笑顔を」織笠保育園

・子どもたち大喜び! 山田町 織笠保育園でのお菓子作り教室
・山田高校茶華道部から 心こもった多くのお便り
・山田町 山田中学校での再会! 出来立て上生菓子で交流
・深まる絆 岩手県菓子工業組合宮古支部のみなさんと

・茶道裏千家平栗宗貞先生との素敵な時間 深まる絆 岩手県盛岡市
・テレビニュース特集「震災から2年 岩手で交流続ける菓子職人」

「肩肘張らないスタンスで寄り添う」2013年3月5日放送 MRO
・「私の思い」 長く温かい支援を 行松宏展さん
オークヴィレッジとコラボ商品で支援 田中伸治さん

雪中突破!福島県へ 那谷忠之さん 2月12日

宮古商業高校校長先生から礼状届く

復興!田中菓子舗!岩手からのお便り

1月
ぬくもりをありがとう 宮古商業高校

お菓子で東北に笑顔を届けたい
石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)



11月


・お菓子をご提供していただいたみなさん
・笑顔咲く 福島に届いた石川のお菓子
いわき市・豊間小学校で石川銘菓「福梅」咲く!授業開催

10月


9月






8月




7月






仮設の500人が夏祭りに参加
福島 いわきの薄磯で石川県のボランティア60人(福島民報)

テレビニュースレオスタ 震災から2年4ヶ月 福島
6月

6月10日~12日 岩手県山田町 宮古市へ

・復興支援活動 岩手県への出発準備

・山田町第一保育所にて和菓子作り交流
・山田町仮設住宅 集会場にて和菓子作り交流
・山田高校、山田中学校にて和菓子作り交流
・私たちを発奮させる人々 岩手県菓子工業組合
・宮古市田老樫内仮設住宅にて和菓子作り交流、野点、被災者宅訪問
・宮古商業高校にて和菓子作り・キャンドル作り交流
・2013年6月 岩手被災地にお菓子を贈呈



5月




4月




小松シティーロータリー例会


茶道裏千家淡交会石川南支部
3月







ご存知

那谷寺木崎馨雄さんと松葉屋那谷忠之さんのタッグ!




チームこのへん代表 那谷忠之さん 協賛団体


「県内外へと支援の輪を広げたい」と那谷忠之さん
2月



・石川県内各地から集まる支援の心

復興支援リーダーを務める浦田東一さん
(石川県金沢市 浦田甘陽堂にお菓子集まる)

・「おいしいお菓子をありがとう!」 東北の子どもたち 笑顔咲く!
・宮古商高の卒業式に招かれる 来賓として出席


・卒業生へエール「市を元気に」宮古商業高校式典に出席
・お菓子で笑顔の交流! 宮古商業高校
・「笑顔が生きている」宮古商業高校 高橋はるか生徒会長より
・「つらいことの何倍も幸せなことが」小田島衣里卒業生より
・毎日新聞「お菓子で東北に笑顔を」織笠保育園

・子どもたち大喜び! 山田町 織笠保育園でのお菓子作り教室
・山田高校茶華道部から 心こもった多くのお便り
・山田町 山田中学校での再会! 出来立て上生菓子で交流
・深まる絆 岩手県菓子工業組合宮古支部のみなさんと

・茶道裏千家平栗宗貞先生との素敵な時間 深まる絆 岩手県盛岡市
・テレビニュース特集「震災から2年 岩手で交流続ける菓子職人」

「肩肘張らないスタンスで寄り添う」2013年3月5日放送 MRO
・「私の思い」 長く温かい支援を 行松宏展さん








1月


お菓子で東北に笑顔を届けたい
石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)


ごあいさつ
今年6月にスーパースター那谷前会長からバトンタッチを受けた「石川県菓子工業組合青年部 会長」というお役。
息つく暇もないあっという間の6か月でした。
一所懸命務めさせていただいたのですが、至らぬところばかりで何かとご迷惑をおかけした半年でした。
しかしながら、親会であります石川県菓子工業組合の皆様、そして青年部会員の皆様の温かいお力添えのおかげで、何とか乗り切ることができました。心より心より感謝申し上げます。
そのほかたくさんの関係者各位にお世話になりました。ありがとうございました。
来年もみんなを幸せにする「みんなのお菓子」をスローガンに掲げ、心こめて一所懸命務めさせていただきます。
皆様の変わらぬご指導ご鞭撻ご協力のほどよろしくお願い致します。
石川県菓子工業組合青年部 会長 行松宏展

(NHKかがのとイブニング)

石川県菓子工業組合 青年部

息つく暇もないあっという間の6か月でした。
一所懸命務めさせていただいたのですが、至らぬところばかりで何かとご迷惑をおかけした半年でした。
しかしながら、親会であります石川県菓子工業組合の皆様、そして青年部会員の皆様の温かいお力添えのおかげで、何とか乗り切ることができました。心より心より感謝申し上げます。
そのほかたくさんの関係者各位にお世話になりました。ありがとうございました。
来年もみんなを幸せにする「みんなのお菓子」をスローガンに掲げ、心こめて一所懸命務めさせていただきます。
皆様の変わらぬご指導ご鞭撻ご協力のほどよろしくお願い致します。
石川県菓子工業組合青年部 会長 行松宏展

(NHKかがのとイブニング)

石川県菓子工業組合 青年部


加賀百万石の迎春菓子「福梅(ふくうめ)」
那谷寺に「なたちゃん」パネルを寄贈 那谷さん

でっ・・・ でっかい

「なたちゃんの顔出しパネル」です



顔出しの部分はマグネットで開閉式になっています。
那谷寺になたちゃんパネルを寄進した那谷さん


北國新聞
那谷寺キャラ「なたちゃん」とは?
性格・おおらかでやさしい
好きな食べ物・甘いものが大好き
趣味・人にやさしくすること、人の悩みを聴いてあげること
生年月日・4月18日(4月18日は観音さまの縁日)
なたちゃんが手に持っているものは何?
右手にはお数珠、剣、錫杖(しゃくじょう…杖の上方に音を出す輪があり厄除けとなります)、
宝瓶(ほうびょう…智恵の水が入った水差し)
左手には蓮の花と玉、宝戟(ほうげき…右手に持っている錫杖と対をなしていて先端が3つに分かれています。悪疫と戦う武器となります)
頭の上には、私たちの持つ十一種類の悩みや苦しみを取り除くために修行されている方々が一緒です。
なたちゃんの背後にある輪は、光り輝く太陽(智慧・慈愛の光)をあらわしています。
おおらかでやさしく、困った人がいればいつでもどこまでも駆けつけてくれるなたちゃん。
千手観音菩薩さまのお使いとして、今日も元気に走り回っています。



那谷寺(小松市那谷町)など石川県内の寺院・神社で、オリジナルキャラクターを活用する動きが出ている。
自治体の「ゆるキャラ」と比べて知名度は高くないものの、愛きょうのあるキャラをあしらったお守りなどのグッズを開発し、寺院・神社に足を運んでもらおうと知恵を絞っている。
那谷寺では昨年9月、小松市内のデザイナーが考案した「なたちゃん」が誕生した。
本尊である十一面千手観音をイメージしたキャラで、2017(平成29)年の開創1300年を発信するグッズ作りを進めている。
28日までに第1弾となる赤、紺色のお守り、庭園の写真を印刷したクリアファイルが完成し、元日から販売する。木崎馨山住職は「子どもから大人まで親しみを持ってほしい」と話している。
(北國新聞)

2017年の那谷寺開創1300年に向けて!

(那谷寺にある松葉屋灯篭)
松葉屋 (石川県小松市大文字町)


「水ようかん」福井県 村中甘泉堂 全国放送(ABC)
全国放送 「朝だ!生です 旅サラダ」(ABC)

福井県福井市の「村中甘泉堂」の水ようかんが登場!
全国放送 「朝だ!生です 旅サラダ」(ABC)






























「日本全国 コレ!うまかろう!!」(朝日放送)
今回は、福井県福井市にある「佐佳枝上町 村中甘泉堂」の『水ようかん』。
福井では、冬に熱いお茶と共に水ようかんを食べる習慣があります。
北海道産の小豆、沖縄・波照間産の黒糖など原料にこだわった水ようかんは、つるんとした食感で、黒砂糖の風味と上品な甘さがあり、福井の冬のおやつの定番です!
朝だ!生です旅サラダ 日本全国コレ!うまかろう!!(朝日放送)

村中甘泉堂 (福井県 福井市 中央1丁目)


村中甘泉堂ホームページ

(店内での収録のようす)
村中洋祐社長は全菓連青年部中部ブロック副ブロック長も務めています。
東北への復興支援にお菓子を贈った村中洋祐さんへ
先日、岩手県立山田高校から御礼の手紙が届きました


「美味しい羽二重餅をありがとう!」(岩手県の被災者仮設住宅)
菓子工業組合の活動にも積極的な村中副ブロック長です
村中甘泉堂 (福井県 福井市 中央1丁目)


福井県福井市の「村中甘泉堂」の水ようかんが登場!
全国放送 「朝だ!生です 旅サラダ」(ABC)






























「日本全国 コレ!うまかろう!!」(朝日放送)
今回は、福井県福井市にある「佐佳枝上町 村中甘泉堂」の『水ようかん』。
福井では、冬に熱いお茶と共に水ようかんを食べる習慣があります。
北海道産の小豆、沖縄・波照間産の黒糖など原料にこだわった水ようかんは、つるんとした食感で、黒砂糖の風味と上品な甘さがあり、福井の冬のおやつの定番です!
朝だ!生です旅サラダ 日本全国コレ!うまかろう!!(朝日放送)

村中甘泉堂 (福井県 福井市 中央1丁目)


村中甘泉堂ホームページ

(店内での収録のようす)
村中洋祐社長は全菓連青年部中部ブロック副ブロック長も務めています。
東北への復興支援にお菓子を贈った村中洋祐さんへ
先日、岩手県立山田高校から御礼の手紙が届きました



「美味しい羽二重餅をありがとう!」(岩手県の被災者仮設住宅)
菓子工業組合の活動にも積極的な村中副ブロック長です

村中甘泉堂 (福井県 福井市 中央1丁目)


スーパースイーツクリスマスパーティー!
12月20日に開催された
スーパースイーツ製菓専門学校(石川県金沢市)の
クリスマスパーティー
来賓として招待された和菓子講師でおなじみの
日本堂・髙田敦司社長は福梅をたくさん持参し生徒たちに振舞いました。


スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市
生徒と先生達約70名が参加
学生による、男→女、女→男の「仮装コンテスト」


ビンゴ大会、これまでの活動のVTR上映、
1年生全員が作ったヘクセンハウスを生徒による投票&表彰


朝から実行委員メンバーが作ったオードブル&スイーツなど
手作り感満載で大変盛り上がったパーティーでした。



「年末の気忙しい中、みんなからパワーを貰って帰ってきました」
と高田さん

(サンタ手巻き寿司・・・金太郎飴ならぬ金太郎寿司です)
制作・髙田家
スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市南町
菓子工房 日本堂 石川県能美市寺井町

スーパースイーツ製菓専門学校(石川県金沢市)の
クリスマスパーティー

来賓として招待された和菓子講師でおなじみの
日本堂・髙田敦司社長は福梅をたくさん持参し生徒たちに振舞いました。


スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市
生徒と先生達約70名が参加
学生による、男→女、女→男の「仮装コンテスト」


ビンゴ大会、これまでの活動のVTR上映、
1年生全員が作ったヘクセンハウスを生徒による投票&表彰


朝から実行委員メンバーが作ったオードブル&スイーツなど
手作り感満載で大変盛り上がったパーティーでした。



「年末の気忙しい中、みんなからパワーを貰って帰ってきました」
と高田さん


(サンタ手巻き寿司・・・金太郎飴ならぬ金太郎寿司です)
制作・髙田家
スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市南町
菓子工房 日本堂 石川県能美市寺井町


売上金から市へ15万贈る 小松商高・小松フロランタン
恋チュン動画 加賀百万石Ver.和菓子処・金沢から発信 金沢経済新聞
【金沢経済新聞】
ご当地PRのためAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて地元の人がダンスを繰り広げる動画が全国各地に広がりを見せる中、金沢でも12月17日、「加賀百万石Version」として公開された。
発起人でもありプロデューサーを務めるのは、全国菓子工業組合連合会青年部副部長で和菓子店「松葉屋」(小松市)常務の那谷忠之さん。
「フォーチュンクッキー」の起源が、石川にも受け継がれ正月におみくじ的に親しまれる郷土菓子「辻占(つじうら)」であることから、「金沢の文化や和菓子についてもPRしたい」と発案した。
企画から制作までは約1カ月。
国際ビジネス学院の職員や学生と連携し、出演者は知り合いなどに広く声を掛け715人を集めた。
山野之義金沢市長や県出身のパティシエ・辻口博啓さんも出演に快諾し、独自のダンスを披露。ゆるキャラ5体と犬3匹も映像に遊び心を添える。
金沢文化の独自性を出すため、和菓子や着物・町並みなど「和の文化」を強調するようなロケ地を選び、金沢城石川門やひがし茶屋街、JR金沢駅東口の鼓門(つづみもん)など40カットを20日間かけて撮影した。
「初めはカメラの前で恥ずかしがっていた出演者も、撮影途中からは楽しんでダンスをしてくれた」
と話す那谷さん。
地元の人々の郷土愛がにじみ出る内容に仕上がった。
那谷さんは「石川県のゆるきゃら『ひゃくまんさん』にちなんで103万(ひゃくまんさん)の再生回数が目標。全国の人たちに、和菓子を含めた金沢の魅力を知ってもらいたい」と期待を寄せる。

金沢経済新聞 「恋チュン動画 加賀百万石Ver. 和菓子処・金沢から発信」
【YouTube動画】 恋するフォーチュンクッキー 加賀百万石Ver.

ご当地PRのためAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて地元の人がダンスを繰り広げる動画が全国各地に広がりを見せる中、金沢でも12月17日、「加賀百万石Version」として公開された。
発起人でもありプロデューサーを務めるのは、全国菓子工業組合連合会青年部副部長で和菓子店「松葉屋」(小松市)常務の那谷忠之さん。
「フォーチュンクッキー」の起源が、石川にも受け継がれ正月におみくじ的に親しまれる郷土菓子「辻占(つじうら)」であることから、「金沢の文化や和菓子についてもPRしたい」と発案した。
企画から制作までは約1カ月。
国際ビジネス学院の職員や学生と連携し、出演者は知り合いなどに広く声を掛け715人を集めた。
山野之義金沢市長や県出身のパティシエ・辻口博啓さんも出演に快諾し、独自のダンスを披露。ゆるキャラ5体と犬3匹も映像に遊び心を添える。
金沢文化の独自性を出すため、和菓子や着物・町並みなど「和の文化」を強調するようなロケ地を選び、金沢城石川門やひがし茶屋街、JR金沢駅東口の鼓門(つづみもん)など40カットを20日間かけて撮影した。
「初めはカメラの前で恥ずかしがっていた出演者も、撮影途中からは楽しんでダンスをしてくれた」
と話す那谷さん。
地元の人々の郷土愛がにじみ出る内容に仕上がった。
那谷さんは「石川県のゆるきゃら『ひゃくまんさん』にちなんで103万(ひゃくまんさん)の再生回数が目標。全国の人たちに、和菓子を含めた金沢の魅力を知ってもらいたい」と期待を寄せる。

金沢経済新聞 「恋チュン動画 加賀百万石Ver. 和菓子処・金沢から発信」
【YouTube動画】 恋するフォーチュンクッキー 加賀百万石Ver.

