福島にお菓子届ける 石川のお菓子で幸せのお手伝い

石川のみなさん、ありがとう! 11月18日 福島県いわき市
石川県菓子工業組合青年部の東北支援訪問スタッフが福島県いわきに到着。
約130人の犠牲者が出たいわき市の薄磯地区、同地の災害対策本部と
豊間小学校を訪問し石川県のお菓子等を届けました。





豊間小学校に石川の仲間からのお菓子を届ける那谷忠之さん



皆様からの気持ちは東北のみなさんにしっかりと届きました

ご提供いただいた皆様、ありがとうございました。
みなさんからご提供のお菓子
みんなのお菓子 幸せのお手伝い
石川県菓子工業組合青年部 東北訪問13弾


お菓子屋さんでのアートフェスティバル

16日より2週間、石川県白山市の千代尼通り商店街で
恒例の「アートフェスティバル」が開催中!
主に地元の美術協会の作家さんの作品を各店内に展示して、
スタンプラリー形式でお客様に見ていただき、
商店街の賑わい創出に繫げるというものです。
田中屋では「喜多岡修氏」の日本画が展示中です。
(なんと喜多岡さんは田中屋・田中伸治社長の叔父様です

田中屋 (石川県白山市東新町)


新工場完成 田中菓子舗(岩手県宮古市)
那谷龍之介君優秀賞受賞 新聞読んで感想文コンクール
石川県内の小中高校生から北國新聞の記事やコラムなどの感想を募った
「新聞読んで感想文」コンクール
小松市芦城中3年 那谷龍之介君が見事 優秀賞 受賞!
毎年の連続受賞おめでとう!

那谷忠之氏の息子さんです。

石川県民の「戦術」とは?
那谷龍之介



那谷龍之介君、優秀賞受賞おめでとう!
父の那谷忠之氏(松葉屋・石川県小松市)は
「勉強嫌いな父親は『勉強しろ』と言った事はないし、言えません」
とコメント。
その那谷忠之さん、今年めでたく初老をむかえられました

初老の厄ばらいのならわしで、
初老を迎える男性は、友人知人に餅を配ってまわります。
厄を多くの人に分けてかついでもらうという石川の伝統。
こうやって人生の節目節目に、友人同士の信頼関係は深まっていきます。

祝!初老 那谷忠之氏

ふるさとの風習を大切する那谷さんです。
(料亭小六庵・石川県小松市)
菓子業界だけでもたくさんの役割、男四十さらに気力充実でGO!
・全国菓子工業組合連合会青年部副部長(全国№2として全国を駆ける)
・全菓連青年部中部ブロック長(中部に夢中!中部ブロックここにあり)
・石川県菓子工業組合事業企画委員会(先輩諸兄へのリスペクト)
・石川県菓子工業組合青年部直前会長(行松会長との強固な絆!青年部バックアップ)
・中部ブロック大会、石川県菓子工業組合青年部20周年実行委員長(Yes
)
世の中に必要とされる人物には、自然と多くの期待が集まります。
(菓子業界以外の役割は、いずれ「特集・男四十」で
)
龍之介君の表彰式から一週間後

こちらは
北國スポーツ記録賞を受賞した深沢恵さん


「水泳記録賞の小学生受賞おめでとう!」

「新聞読んで感想文」コンクール
小松市芦城中3年 那谷龍之介君が見事 優秀賞 受賞!

毎年の連続受賞おめでとう!

那谷忠之氏の息子さんです。

石川県民の「戦術」とは?
那谷龍之介



那谷龍之介君、優秀賞受賞おめでとう!
父の那谷忠之氏(松葉屋・石川県小松市)は
「勉強嫌いな父親は『勉強しろ』と言った事はないし、言えません」
とコメント。
その那谷忠之さん、今年めでたく初老をむかえられました


初老の厄ばらいのならわしで、
初老を迎える男性は、友人知人に餅を配ってまわります。
厄を多くの人に分けてかついでもらうという石川の伝統。
こうやって人生の節目節目に、友人同士の信頼関係は深まっていきます。

祝!初老 那谷忠之氏

ふるさとの風習を大切する那谷さんです。
(料亭小六庵・石川県小松市)
菓子業界だけでもたくさんの役割、男四十さらに気力充実でGO!
・全国菓子工業組合連合会青年部副部長(全国№2として全国を駆ける)
・全菓連青年部中部ブロック長(中部に夢中!中部ブロックここにあり)
・石川県菓子工業組合事業企画委員会(先輩諸兄へのリスペクト)
・石川県菓子工業組合青年部直前会長(行松会長との強固な絆!青年部バックアップ)
・中部ブロック大会、石川県菓子工業組合青年部20周年実行委員長(Yes

世の中に必要とされる人物には、自然と多くの期待が集まります。
(菓子業界以外の役割は、いずれ「特集・男四十」で


龍之介君の表彰式から一週間後

こちらは
北國スポーツ記録賞を受賞した深沢恵さん


「水泳記録賞の小学生受賞おめでとう!」


いしかわスイーツ博掲載 菓子工業新聞(全菓連)
和菓子に親しもう
若手菓子職人による和菓子教室

(百万石の菓子文化いしかわスイーツ博2013 金沢市・しいのき迎賓館)
人気の「百万石和菓子作り体験!」のようす いしかわスイーツ博2013

菓子工業新聞(発行:全国菓子工業組合連合会)

全菓連ホームページ 「いしかわスイーツ博開催」

若手菓子職人による和菓子教室

(百万石の菓子文化いしかわスイーツ博2013 金沢市・しいのき迎賓館)
人気の「百万石和菓子作り体験!」のようす いしかわスイーツ博2013

菓子工業新聞(発行:全国菓子工業組合連合会)

全菓連ホームページ 「いしかわスイーツ博開催」


気力充実!第3回役員会 石川県菓子工業組合青年部

歴史に感謝。未来へ挑戦。 創立20周年に向けて 乾杯!

石川県菓子工業組合青年部 第3回役員会(拡大役員会・忘年会)

テルメ金沢(石川県金沢市)
行松宏展会長 あいさつ


満員の会議室は熱気であふれました


報告事項
1)石川技能まつりお菓子教室報告(八野田)
2)いしかわスイーツ博2013報告(岡崎)
3)県中小企業青年中央会卯辰山ウォーキング報告(中村)
4)茶道講習会報告(安田)
5)東北訪問13弾報告(那谷)
6)会員探訪・交流会報告(中村)
7)スーパースイーツ製菓専門学校講師派遣報告(髙田)
8)各事業収支報告(中村)
9)各支部報告&連絡(全支部長)

協議・審議事項
1)石川県菓子工業組合青年部金沢支部新設の件
2)新年会の件
3)第7回中部ブロック大会in石川の件
4)創立20周年事業、日程場所内容の件
5)創立20周年記念式典、日程場所内容の件

連絡・依頼事項
1)福井県菓子工業組合青年部会創立20周年記念式典参加について
2)第31回中部ブロック会議について
3)石川PR動画作成(有志)について
監事講評 髙田敦司監事

「今年もおつかれさまでした」 役員忘年会であいさつする行松会長

乾杯 田中伸治監事




野村佳史さんはブロック大会並びに20周年の事務総長を務めます。

中締め 宮向健也副会長

若者らしく誠実で行動力あふれる事業を展開してまいります!
みんなのお菓子 幸せのお手伝い
石川県菓子工業組合青年部


乗客大喜び!松任駅名物あんころの販売実演
名物あんころ販売実演も 急行加賀

北國新聞
急行「加賀」を満喫 小松―和倉でツアー
JR小松駅を発着点とする「日帰り七尾線乗りつぶし体験ツアー」(本社後援)は23日行われ、全国の鉄道愛好者ら104人が北陸で初めて運行された急行「加賀」の車両に乗り、国鉄時代の雰囲気を楽しんだ。
「加賀」は1963(昭和38)年から2年間、金沢と大阪を結んだ急行電車。現在、JR西日本の普通電車として、北陸線金沢―直江津駅間で運用されている。
小松―和倉温泉間を走行した車内では「加賀」の乗客を喜ばせた松任駅名物あんころ餅の販売実演や児童の車掌体験が行われた。「乗りもののまちこまつPR電車を走らせる会」が運行を企画した。
乗客の中田賢宏さん(37)=小松市不動島町=は「見た目も車内も国鉄時代のままで、懐かしかった」と話した。
圓八 (石川県白山市成町)


北國新聞
急行「加賀」を満喫 小松―和倉でツアー
JR小松駅を発着点とする「日帰り七尾線乗りつぶし体験ツアー」(本社後援)は23日行われ、全国の鉄道愛好者ら104人が北陸で初めて運行された急行「加賀」の車両に乗り、国鉄時代の雰囲気を楽しんだ。
「加賀」は1963(昭和38)年から2年間、金沢と大阪を結んだ急行電車。現在、JR西日本の普通電車として、北陸線金沢―直江津駅間で運用されている。
小松―和倉温泉間を走行した車内では「加賀」の乗客を喜ばせた松任駅名物あんころ餅の販売実演や児童の車掌体験が行われた。「乗りもののまちこまつPR電車を走らせる会」が運行を企画した。
乗客の中田賢宏さん(37)=小松市不動島町=は「見た目も車内も国鉄時代のままで、懐かしかった」と話した。
圓八 (石川県白山市成町)


「次に向かって!乾杯!」 fromオレンジリボン
「恋するフォーチュンクッキー・金沢Ver.」制作始まる!

AKB踊って石川PR 北國新聞
「恋するフォーチュンクッキー・金沢版」を制作!
(テレビ金沢ニュース)



企画したのは那谷忠之さん(全国菓子工業組合連合会青年部副部長・中部ブロック長)
撮影は金沢の観光スポット等にて。様々な人たちが踊ってPRします!


「金沢バージョン」は、全国菓子工業組合連合会青年部副部長の那谷忠之さん(40)=小松市大文字町=が企画した。
曲名になっている菓子「フォーチュンクッキー」の起源が金沢でなじみの和菓子「辻占(つじうら)」にあることを知ったのがきっかけで、那谷さんは学校法人国際ビジネス学院(金沢市)の学生とともに今月中に撮影を始める。
制作プロデュースは、県観光特使で観光PR隊「金澤百万石武将隊」の土本泰之さん(28)が務める。「北陸新幹線開業に向け、金沢の魅力を発信したい」と、新幹線開業をPRする「ひゃくまんさん」に出演を依頼し、県庁職員や近江町市場の店員も登場する。
ロケは石川門や金沢駅鼓門、近江町市場など観光スポットで行い、年内の公開を目指している。
「AKB踊って石川PR(ヤフーニュース)」




辻占を手に企画趣旨を説明する那谷さん(石川県金沢市 国際ビジネス学院)







テレビ金沢ニュース

県観光特使で観光PR隊金澤百万石武将隊の土本泰之さん
みんな一緒に踊ってみよう!


「照れずに心から楽しんで踊ろう!」と那谷さん


北國新聞北村由起記者もダンス!
学生達もノリノリです!


那谷さんも率先!
スーパースイーツ製菓専門学校「和菓子の先生」こと髙田敦司さん





みんなで踊って石川をPRします!


起源は辻占 AKB曲名「フォーチュンクッキー」北國新聞

(北國新聞)

【YouTube】恋するフォーチュンクッキー サイバーエージェントグループ STAFF Ver.

