妙技!和菓子職人リレー「和菓子で四季を表現」

百万石の和菓子作りの妙技をリレー披露
「子育て支援メッセいしかわ2013」


10月27日 石川県産業展示館3号館(石川県金沢市袋畠町)
オレンジリボン和菓子作りリーダー中村辰男さん
スタッフ
浅井泰彦さん、粟森剛さん、髙田敦司さん、下田正幸さん、深沢大さん
親子和菓子作り体験にあわせて職人たちが妙技をリレー披露

髙田敦司さん(菓子工房 日本堂)



前任者の作った和菓子を見て、さてでは何を作りましょうか


浅井泰彦さん(灘乃華本舗 あさ井)




それでは私は・・・

粟森剛さん(粟森梅月堂)




一切打合せなし。
それなのにリレーで見事に四季を表現


和菓子の「四季」はひときわ来場者の注目を集めました。


(ハロウィンの和菓子も登場


今回の和菓子作りリレー、まさしく「チームワークの力」のなせるわざ。
石川県のオレンジリボンキャンペーン

北國新聞
チームをまとめる中村辰男さん(なかむら)

子どもたちに大人気の和菓子作り体験(楽しいトーク付き)は後日アップします。
みなさんどうぞお楽しみに!

石川県菓子工業組合


浜ちゃんの和菓子作り教室・続編の巻
浜ちゃん和菓子作り教室
続編の巻
こんにちは浜ちゃんです!
10月12日和菓子作り教室第2週目
石川県小松市の東陵小学校

6年生70名対象の和菓子作り教室にきています!
たくさんの人に参加していただき教室内はイベント会場のようになりました!

たくさんの人だ!緊張する
ヘラで菊華を作りました

6年生ともなれば一回目で力んだヘラさばきを修正!!

二回目にはとても上品な菊華に仕上がりましたね!
三回目…!!あー!!オリジナルつくっちゃってるしー

(ほーぅほーぅなかなか良いかも)
今後の参考にいただきます
行松旭松堂 工場長 浜中剛
行松旭松堂 (石川県小松市京町)

続編の巻
こんにちは浜ちゃんです!
10月12日和菓子作り教室第2週目
石川県小松市の東陵小学校

6年生70名対象の和菓子作り教室にきています!
たくさんの人に参加していただき教室内はイベント会場のようになりました!

たくさんの人だ!緊張する

ヘラで菊華を作りました

6年生ともなれば一回目で力んだヘラさばきを修正!!

二回目にはとても上品な菊華に仕上がりましたね!
三回目…!!あー!!オリジナルつくっちゃってるしー


(ほーぅほーぅなかなか良いかも)
今後の参考にいただきます

行松旭松堂 工場長 浜中剛
行松旭松堂 (石川県小松市京町)


AKB曲名となった「フォーチュンクッキー」起源は辻占!!

AKB48の大ヒット曲の曲名となった「フォーチュンクッキー」
フォーチュンクッキーのルーツは、石川のお菓子「辻占(つじうら)」
国民的アイドルグループ「AKB48」の曲名となった「フォーチュンクッキー」というお菓子は、金沢でおなじみの和菓子にルーツがあるとのうわさを耳にした。発売初日で100万枚超を売り上げたこの曲は振り付けが覚えやすく、踊りをまねた動画が次々とインターネット上に投稿されている。人気を集めるフォーチュンクッキーの起源を探った。(北村由紀)
今、各地の自治体がAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて踊りながら観光地をPRする動画を作り、ネットで公開するのがブームになっている。
フォーチュンクッキーとは欧米などの中華料理店で出されるお菓子で、折り畳まれた薄焼きクッキーの中に運勢を書いた紙が入っている。そう聞いて石川県民が思い出すのは、正月に食べる「辻占(つじうら)」だろう。こちらも、小さなお菓子一つ一つにおみくじが入っている。
県内菓子業界からは「辻占を手に踊ってPRしたらどうか」(小松市で和菓子店を経営する那谷忠之さん)との声も聞こえる。
辻占とフォーチュンクッキーにどんな関係があるのか。白山市鶴来本町3丁目の「御菓子司むらもと」を訪ねた。創業1907(明治40)年の老舗で毎年、正月に合わせ、5万個の辻占を作っている。
3代目の村本賢治さん(50)はこんな情報をくれた。「以前、中学校の教材で辻占とフォーチュンクッキーが並んで『世界の変わったお菓子』として掲載されたことがある。つながりを感じるでしょ」
さらに詳しく調べようと、辻占の研究に取り組む神奈川大日本常民文化研究所の特別研究員中町泰子さん(47)に電話をかけた。
中町さんによると、辻占は戦前、サンフランシスコに移住した萩原眞という実業家が広めたらしい。訪問客にお茶菓子として出していたところ、日系人の中華料理店で採用され、普及したというのだ。
もっとも、辻占は京都などにもあり、萩原眞も山梨の出身だそうで、石川の辻占が米国に渡った確証はないのが実情のようだ。
ただ、全国に名だたる菓子どころである石川の辻占に脚光が当たっていることは間違いない。ネットサイト「集英社ハピプラニュース」では、「恋するフォーチュンクッキー」のルーツについて、萩原眞の逸話とともに「金沢の郷土菓子だった!」と紹介する記事が掲載されていた。
年末にかけて辻占づくりで忙しくなる村本さんは「若い人が辻占に親しむきっかけになるとうれしいですね」とほほ笑んだ。AKBがふるさとの和菓子を知る入り口。なかなか、いい話だと思う。
(北國新聞)





「辻占を手に踊ってPRしてはどうか」
と那谷忠之さん
「若い人が辻占に親しむきっかけになれば」
とほほ笑む村本賢治さん
「辻占研究の中町さんは以前うちにもいらしたことがあります。
確か当時は神奈川大の大学院だったと思います。
それと・・・蛇足で、
映画『アイアンマン3』でフォーチュンクッキーが登場し
元は日本のものと言っていますよ

興味がある方お好きな方は映画を見てご確認してみて下さいませ。
辻占が今の形になったのは加賀百万石の茶道文化のおかげかもしれません」
北國新聞 起源は辻占 AKB曲名「フォーチュンクッキー」
御菓子司 むらもと (石川県 白山市鶴来本町)


明日もお菓子の香りに包まれて
明日27(日)も金沢はお菓子の香りに包まれます!
26(土)開幕した いしかわスイーツ博2013(しいのき迎賓館)



和菓子作り体験、上生菓子作り実演とふるまい、工芸菓子展示などなど!
いしかわの和洋芸術を召し上がれ。



テレビ金沢
石川テレビ


同じく明日は 子育て支援メッセいしかわ2013(県産業展示館3号館)


石川県菓子工業組合の皆さん、それぞれの役割分担を責任を持って務めます。
人気の和菓子作り体験でお待ちしております
百万石の菓子文化 いしかわスイーツ博2013 (しいのき迎賓館)

子育て支援メッセいしかわ2013 (石川県産業展示館3号館)

26(土)開幕した いしかわスイーツ博2013(しいのき迎賓館)



和菓子作り体験、上生菓子作り実演とふるまい、工芸菓子展示などなど!
いしかわの和洋芸術を召し上がれ。



テレビ金沢
石川テレビ


同じく明日は 子育て支援メッセいしかわ2013(県産業展示館3号館)


石川県菓子工業組合の皆さん、それぞれの役割分担を責任を持って務めます。
人気の和菓子作り体験でお待ちしております


百万石の菓子文化 いしかわスイーツ博2013 (しいのき迎賓館)

子育て支援メッセいしかわ2013 (石川県産業展示館3号館)


百万石の菓子文化「いしかわスイーツ博2013」開催!
百万石の菓子文化
いしかわスイーツ博2013

10/26(土)・27(日)開催!
しいのき迎賓館 (石川県金沢市広坂2丁目1番1号)
百万石の菓子文化 いしかわスイーツ博2013ホームページ
いしかわスイーツ博2012(昨年のようす)




今年はしいのき迎賓館をメイン会場に開催です!

北陸新幹線金沢開業に向け、特に女性に人気の高い和洋スイーツをテーマとした全国イベントを県内で開催し、継続的にイベントを実施することにより、交流拡大の機運の盛り上げを図ります。
また、イベントにあわせて全国の製菓専門学校の生徒を対象としたスイーツコンテストを開催し、将来的に若手パティシエ・職人の登竜門となることを目指すことで、スイーツのメッカとして石川を発信いたします。
主催 石川県、石川県観光連盟
協力 石川県菓子工業組合、石川県洋菓子協会
スイーツフェア・スイーツカフェ
和洋菓子店が大集合するスイーツフェア!カフェスペース「スイーツカフェ」では、各店舗で販売されている商品のなかから選んだ好みの和洋菓子1点ずつとドリンクをセットにした「スイーツプレート」(500円)が楽しめる!
ステージイベント
26日
オープニング紅白もちまき、辻口博啓シェフトーク&デモ、
金澤百万石武将隊ステージ、スイーツ利き味大会
27日
スイーツコンテスト会場中継、ゆるキャラ登場!、スイーツ利き味大会、
スイーツコンテスト表彰式
いしかわのお菓子がよく分かる 展示コーナー
雪月花をテーマにした和菓子のテーブルコーディネート
(菓匠髙木屋、越山甘清堂、なかむら)
工芸菓子(御菓子司むらもと)
和菓子職人による実演も
オリジナル菓子も楽しめる スイーツ茶会
スイーツ博限定のお菓子とともに特別な時間を
和菓子職人が教えます! 和菓子作り体験コーナー
菓子処いしかわを担っていく若手講師陣
26日 中村成伸、岡崎欣浩、河上安道、行松宏展
27日 橘憲一、道下晃、中田敬祐、中谷圭一、中崎功雄
お菓子の学生選手権「第2回いしかわスイーツコンテスト」
審査委員による厳正な一次審査の結果、予選通過5チームが決定しました。
予選通過5チーム
・金沢製菓調理専門学校(金沢市長町)「HITOE」チーム
・スーパースイーツ製菓専門学校(金沢市南町)「しゅとろいぜる」チーム
・新潟製菓・調理師専門学校えぷろん(新潟県新潟市)「加賀百万石」チーム
・日本菓子専門学校(東京都世田谷区)「NKS.53」チーム
・広島酔心調理製菓専門学校(広島県広島市)「S・パティ・7」チーム
決勝実技審査
27日 スーパースイーツ製菓専門学校(石川県金沢市南町6-12)にて開催。
知事大賞・・・1チーム 副賞:ヨーロッパ研修旅行(有名店の工房見学を含む)
準大賞 ・・・1チーム 副賞:国内研修旅行(有名店の工房見学を含む)
部門賞 ・・・3チーム 副賞:石川県特産品
決勝に進出することができなかったチームにつきましても、大変すばらしい作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。


いしかわスイーツ博の準備を進める佐吉庵・岡崎欣浩さん



これは・・・?何に使うもの? 正解は和菓子作り体験にて!
百万石の菓子文化「いしかわスイーツ博2013」 詳細
平成25年10月26日(土)~27日(日)しいのき迎賓館(石川県金沢市)

いしかわスイーツ博2013

10/26(土)・27(日)開催!
しいのき迎賓館 (石川県金沢市広坂2丁目1番1号)
百万石の菓子文化 いしかわスイーツ博2013ホームページ
いしかわスイーツ博2012(昨年のようす)




今年はしいのき迎賓館をメイン会場に開催です!

北陸新幹線金沢開業に向け、特に女性に人気の高い和洋スイーツをテーマとした全国イベントを県内で開催し、継続的にイベントを実施することにより、交流拡大の機運の盛り上げを図ります。
また、イベントにあわせて全国の製菓専門学校の生徒を対象としたスイーツコンテストを開催し、将来的に若手パティシエ・職人の登竜門となることを目指すことで、スイーツのメッカとして石川を発信いたします。
主催 石川県、石川県観光連盟
協力 石川県菓子工業組合、石川県洋菓子協会
スイーツフェア・スイーツカフェ
和洋菓子店が大集合するスイーツフェア!カフェスペース「スイーツカフェ」では、各店舗で販売されている商品のなかから選んだ好みの和洋菓子1点ずつとドリンクをセットにした「スイーツプレート」(500円)が楽しめる!
ステージイベント
26日
オープニング紅白もちまき、辻口博啓シェフトーク&デモ、
金澤百万石武将隊ステージ、スイーツ利き味大会
27日
スイーツコンテスト会場中継、ゆるキャラ登場!、スイーツ利き味大会、
スイーツコンテスト表彰式
いしかわのお菓子がよく分かる 展示コーナー
雪月花をテーマにした和菓子のテーブルコーディネート
(菓匠髙木屋、越山甘清堂、なかむら)
工芸菓子(御菓子司むらもと)
和菓子職人による実演も
オリジナル菓子も楽しめる スイーツ茶会
スイーツ博限定のお菓子とともに特別な時間を
和菓子職人が教えます! 和菓子作り体験コーナー
菓子処いしかわを担っていく若手講師陣
26日 中村成伸、岡崎欣浩、河上安道、行松宏展
27日 橘憲一、道下晃、中田敬祐、中谷圭一、中崎功雄
お菓子の学生選手権「第2回いしかわスイーツコンテスト」
審査委員による厳正な一次審査の結果、予選通過5チームが決定しました。
予選通過5チーム
・金沢製菓調理専門学校(金沢市長町)「HITOE」チーム
・スーパースイーツ製菓専門学校(金沢市南町)「しゅとろいぜる」チーム
・新潟製菓・調理師専門学校えぷろん(新潟県新潟市)「加賀百万石」チーム
・日本菓子専門学校(東京都世田谷区)「NKS.53」チーム
・広島酔心調理製菓専門学校(広島県広島市)「S・パティ・7」チーム
決勝実技審査
27日 スーパースイーツ製菓専門学校(石川県金沢市南町6-12)にて開催。
知事大賞・・・1チーム 副賞:ヨーロッパ研修旅行(有名店の工房見学を含む)
準大賞 ・・・1チーム 副賞:国内研修旅行(有名店の工房見学を含む)
部門賞 ・・・3チーム 副賞:石川県特産品
決勝に進出することができなかったチームにつきましても、大変すばらしい作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。


いしかわスイーツ博の準備を進める佐吉庵・岡崎欣浩さん



これは・・・?何に使うもの? 正解は和菓子作り体験にて!


平成25年10月26日(土)~27日(日)しいのき迎賓館(石川県金沢市)


石川の創作菓子in六本木ヒルズ


東京・六本木ヒルズ「ヒルズクラブ」初の和菓子作り(北國新聞)

講師・石川県 松葉屋 那谷忠之さん

六本木ヒルズ51階

ヒルズクラブ



石川の食をアピールするディナー

松葉屋、福光屋、御祓川が協力して企画

栗蒸し羊羹月よみ山路、加賀棒茶、福光屋の日本酒、加賀料理


ヒルズでも大好評の松葉屋「月よみ山路」
菓子処石川伝統の和菓子作りの技を披露!

那谷さんによる和菓子作り教室

日本三名山のひとつ「白山」の紅葉を表現した「秋の山里」
和菓子の世界を堪能したヒルズクラブの皆様からは
「お菓子を食べに金沢へ行ってみたい」との声も。

ヒルズクラブ初の和菓子作り大成功!
東京・六本木ヒルズで石川をPR

「51階からの夜景は素晴らしかったし、お客様もスタッフも素晴らしかった。
そんな中で実演した上生菓子だけでなく、月よみ山路も皆さんに好印象だったのは
本当に嬉しかったです。とても良い経験をさせていただきました。
関係各位のみなさま、ありがとうございました」
と那谷忠之さんは感謝とともに、さらなる菓子処石川発信を誓っています

那谷 忠之(なた・ただゆき)氏 プロフィール

栗蒸し羊羹「月よみ山路」で全国に知られる老舗「松葉屋」(石川県小松市大文字町)に生まれる。北陸大学外国語学部卒。1996年石川県菓子工業組合青年部に入会、同会事務局長、のみこまつ支部長を歴任、2011年から会長を務め、その行動力により培われた大きな人脈を若手育成・組織拡大へと活かし、会員間の連携深化、会員各社の新時代PR推進、石川菓子文化の全国発信、異業種コラボによる新市場開拓、さらには東北復興支援活動に尽力した。地元の東北復興支援団体チームこのへん代表も務める。
2013年より全国菓子業界青年組織ナンバー2の全菓連青年部副部長、中部ブロック長。
「中部に夢中!中部ブロックここにあり!」を合言葉に中部各県のさらなる結束を推し進める。
義弟はツエーゲン金沢の西川圭史ゼネラルマネージャー。
好きな言葉は「雨下天晴」「桜梅桃杏」「生きた笑顔」
40歳。
松葉屋 (石川県小松市大文字町)


秋恒例の「和菓子手作り体験」オレンジリボンキャンペーン
秋恒例!大人気の和菓子手作り体験!
今年も開催します!

10/27(日)石川県産業展示館3号館





(子育て支援メッセいしかわ2012・昨年のようす)
「子育て支援メッセいしかわ2013」
日時 2013年10/27(日) 10:00~16:00
場所 石川県産業展示館3号館(石川県金沢市袋畠町)

子育てを支援する団体・企業が
さまざまな情報や楽しい体験がもりだくさん!
2013年10月27日(日) 10:00~16:00
石川県産業展示館3号館 (金沢市袋畠町南193番地)
入場無料 先着500名様にプレゼントあり
和菓子手作り体験
中村辰男さんをリーダーとする和菓子手作り体験スタッフの打合せ(金沢市)

浅井泰彦さん、粟森剛さん、髙田敦司さん、下田正幸さん、深沢大さん
子育て支援メッセ充実の内容
・乳幼児専用飲食レストコーナー『はっぴーマんマ』離乳食、うどん、マフィン、プチお好み焼き、クッキーなど未就学のお子様だけが使用できる無料チケット配布
・『親と子の気付きと癒しのぬりえセラピー』(1)11:00~/(2)13:30~各回親子40名
・『かえっこバザール』使えなくなったおもちゃを持ってきてね!
・『いしかわエンゼルマーク運動』
【販売】
優良木製玩具、育児用品のフリマ、米粉商品、新鮮野菜、新鮮卵、スイーツ、駄菓子、キッズ・ジュニアシューズ、ランドセル、知育教材などなどの販売。ヨーグルトや納豆がもらえるブースも。
【体験】
ベビーマッサージ、ファーストサイン、カンフー、ウクレレ、創造共育体験、一億円の重さ体験、塗り壁体験、工作、ぬりえコーナー、ヘッドスパ、ママ向けハンドマッサージ、親子障害物トライアル、乳幼児の心肺蘇生体験、バルーンアートなどなどの体験。
【相談】
子育て相談、小児科・歯科相談、多胎育児相談、ママの再就職相談、家づくり相談、子ども用携帯電話相談、子どもの視力相談、学資保険相談などなど悩みはここで解消。
【ステージ】
吹奏楽演奏、ダンス、和太鼓、風船大道芸、カポエイラ、カンフー、武術の表演など楽しいステージいっぱい♪
あのJumPin’(じゃんぴん)のミニライブも。
【同時開催】
石川県障害者ふれあいフェスティバル
会場の4号館とをつなぐボンネットバスを運行
・お問い合わせ
公益財団法人いしかわ子育て支援財団 TEL:076-255-1543
子育て支援メッセいしかわ2013
「参加者が親子揃って心から楽しめる和菓子手作り体験を」

菓子処いしかわの技でおもてなし
楽しく わかりやすく 優しく 手ほどき

昨年の和菓子作り体験2012のようすはこちら
子育て支援メッセいしかわ2013
「和菓子手作り体験コーナーでお待ちしております」 中村辰男リーダー
10月27日(日)10:00~16:00 石川県産業展示館3号館




10/27(日)石川県産業展示館3号館





(子育て支援メッセいしかわ2012・昨年のようす)
「子育て支援メッセいしかわ2013」
日時 2013年10/27(日) 10:00~16:00
場所 石川県産業展示館3号館(石川県金沢市袋畠町)

子育てを支援する団体・企業が
さまざまな情報や楽しい体験がもりだくさん!
2013年10月27日(日) 10:00~16:00
石川県産業展示館3号館 (金沢市袋畠町南193番地)
入場無料 先着500名様にプレゼントあり
和菓子手作り体験
中村辰男さんをリーダーとする和菓子手作り体験スタッフの打合せ(金沢市)

浅井泰彦さん、粟森剛さん、髙田敦司さん、下田正幸さん、深沢大さん
子育て支援メッセ充実の内容
・乳幼児専用飲食レストコーナー『はっぴーマんマ』離乳食、うどん、マフィン、プチお好み焼き、クッキーなど未就学のお子様だけが使用できる無料チケット配布
・『親と子の気付きと癒しのぬりえセラピー』(1)11:00~/(2)13:30~各回親子40名
・『かえっこバザール』使えなくなったおもちゃを持ってきてね!
・『いしかわエンゼルマーク運動』
【販売】
優良木製玩具、育児用品のフリマ、米粉商品、新鮮野菜、新鮮卵、スイーツ、駄菓子、キッズ・ジュニアシューズ、ランドセル、知育教材などなどの販売。ヨーグルトや納豆がもらえるブースも。
【体験】
ベビーマッサージ、ファーストサイン、カンフー、ウクレレ、創造共育体験、一億円の重さ体験、塗り壁体験、工作、ぬりえコーナー、ヘッドスパ、ママ向けハンドマッサージ、親子障害物トライアル、乳幼児の心肺蘇生体験、バルーンアートなどなどの体験。
【相談】
子育て相談、小児科・歯科相談、多胎育児相談、ママの再就職相談、家づくり相談、子ども用携帯電話相談、子どもの視力相談、学資保険相談などなど悩みはここで解消。
【ステージ】
吹奏楽演奏、ダンス、和太鼓、風船大道芸、カポエイラ、カンフー、武術の表演など楽しいステージいっぱい♪
あのJumPin’(じゃんぴん)のミニライブも。
【同時開催】
石川県障害者ふれあいフェスティバル
会場の4号館とをつなぐボンネットバスを運行
・お問い合わせ
公益財団法人いしかわ子育て支援財団 TEL:076-255-1543
子育て支援メッセいしかわ2013
「参加者が親子揃って心から楽しめる和菓子手作り体験を」

菓子処いしかわの技でおもてなし

楽しく わかりやすく 優しく 手ほどき



子育て支援メッセいしかわ2013
「和菓子手作り体験コーナーでお待ちしております」 中村辰男リーダー
10月27日(日)10:00~16:00 石川県産業展示館3号館


全菓連「菓子工業新聞」お菓子講習会
第30回全菓連青年部「中部ブロック会議」だより
会議前にお菓子講習会開催

菓子工業新聞 2013年10月15日発行
担当:早川賢 三重県菓子工業組合青年部部長



早川さん、大変お世話になりました!ありがとうございます。
全青中部ブロック菓子博企画委員会もよろしくお願いいたします。
上記掲載・名古屋でのお菓子講習会のようす こちら
全菓連青年部 中部ブロック2013
次回の中部ブロック会議は、福井県 開催!(2014年2月)
福井県菓子工業組合青年部 創立20周年記念式典

会議前にお菓子講習会開催

菓子工業新聞 2013年10月15日発行
担当:早川賢 三重県菓子工業組合青年部部長



早川さん、大変お世話になりました!ありがとうございます。
全青中部ブロック菓子博企画委員会もよろしくお願いいたします。
上記掲載・名古屋でのお菓子講習会のようす こちら
全菓連青年部 中部ブロック2013




3イベント同時開催! 白山市
白山市内各地の獅子舞が熱気あふれる演舞を繰り広げます!
今年は3つのイベントが同時開催!
「白山獅子まつり」
「加賀白山の獅子舞演舞大会」
「加賀越前白山の恵みグルメフェスタ」
伝統的な獅子舞を見て、文化の秋を堪能しつつ、
グルメ大会で食欲の秋も満喫!
10/20(日)
獅子まつり会場は田中屋前 広小路交差点
グルメフェスタ会場はJR駅前

無形文化財指定の獅子舞は、白山市各地に伝わる民俗芸能の代表格。
市内10団体とゲスト獅子が演舞。
今年は食の祭典グルメフェスタとも連携し
模擬店や楽しいアトラクションもいっぱい
お祭りにあわせて田中屋感謝祭
「五郎島金時の金つばの実演販売」
「当日限定国産生栗使用の栗おこわ」
好評!田中屋の「赤飯万頭」の販売も。
田中屋 (石川県白山市東新町)

今年は3つのイベントが同時開催!
「白山獅子まつり」
「加賀白山の獅子舞演舞大会」
「加賀越前白山の恵みグルメフェスタ」
伝統的な獅子舞を見て、文化の秋を堪能しつつ、
グルメ大会で食欲の秋も満喫!
10/20(日)
獅子まつり会場は田中屋前 広小路交差点
グルメフェスタ会場はJR駅前

無形文化財指定の獅子舞は、白山市各地に伝わる民俗芸能の代表格。
市内10団体とゲスト獅子が演舞。
今年は食の祭典グルメフェスタとも連携し
模擬店や楽しいアトラクションもいっぱい

お祭りにあわせて田中屋感謝祭
「五郎島金時の金つばの実演販売」
「当日限定国産生栗使用の栗おこわ」
好評!田中屋の「赤飯万頭」の販売も。
田中屋 (石川県白山市東新町)

