福島県いわき 薄磯地区を訪問
福島県いわきを訪問 那谷忠之

今回は小松出発が4月10日午前5時、帰宅が11日の午前5時。
父親の友人で福島市在住の書道家丹治さんへ作品の返却と会いに行くことが主目的。
丹治さんから『もう一度会いたい』と言われ父親を乗せて行ってきました。

そして、父親にも被災地を見てもらいたくまた現地の大好きな人にも会わせたかったので【いわき市の薄磯地区】へ。区長の志賀さんは家も工場も奥さんも津波に奪われましたが、毎回優しい笑顔で迎えてくれます。




今回も食べ物やお菓子等を渡しましたが、特に喜ばれたのは、前に来た時にみんなで撮った写真と志賀さん宛への手紙。繋がっているのが嬉しい、と。仮設住宅の方々は放射線を心配して、水道水を飲まないので、水が不足してます。支援物資としてミネラルウォーターを準備しなければ。いわきを楽しんで!と志賀さんに言われ、薄磯海岸にある美空ひばりの歌で有名な【塩屋崎】に立ち寄ったり、お気に入りのラーメン屋【チーナン食堂】で食べたりしてから、スパリゾートハワイアンズへ。ゆっくりと入浴してから、大人気のフラガール(観るのは一年間で四回目、毎回演目は違います)を観て、そのまま石川へ。朝には無事に小松到着しました。


父親と二人、24時間クルマの旅…普段話さないようなことも話せました。これも震災が繋いでくれた縁になるのかもと思いました。
全菓連青年部 副部長 中部ブロック長
那谷忠之

福島震災復興支援バスツアー
7月6日(土)~7日(日) 1泊2日
東北に対して様々な活動をしている「チームこのへん」が「クラビズム」とコラボ!
一人でも多くの人に【被災地の今】を見てもらいたい。
そんな想いでClubismさんと一緒に企画したバスツアーです。
被災地の人の為に何かしたい気持ちはあるけど、何をしたらいいのかわからない方、是非ともご参加下さい!一人でも参加できます。
311キャンドルナイトの時に集まった義援金を使い、壊滅的な被害を受けた薄磯地区の子どもやお年寄り達に【夏祭り】をプレゼントしに行きましょう
タヒチアンダンスで有名なティアレヘイプアさんもご一緒いたします。
また、被災地での活動以外にフラガールで有名なスパリゾートハワイアンや会津若松(予定)など、福島県の魅力ある場所へも立ち寄ります。直接見て、聞いて、触れて、福島のいい処を石川に伝えましょう。
行くと【何か】が変わります。
参加者と同時に支援物資も募集しています。
どのような物でも大歓迎ですが、特にミネラルウォーターが不足しています。
是非ともよろしくお願いします。
福島震災復興支援バスツアー(チームこのへん×クラビズム) 詳細はこちら!


今回は小松出発が4月10日午前5時、帰宅が11日の午前5時。
父親の友人で福島市在住の書道家丹治さんへ作品の返却と会いに行くことが主目的。
丹治さんから『もう一度会いたい』と言われ父親を乗せて行ってきました。

そして、父親にも被災地を見てもらいたくまた現地の大好きな人にも会わせたかったので【いわき市の薄磯地区】へ。区長の志賀さんは家も工場も奥さんも津波に奪われましたが、毎回優しい笑顔で迎えてくれます。




今回も食べ物やお菓子等を渡しましたが、特に喜ばれたのは、前に来た時にみんなで撮った写真と志賀さん宛への手紙。繋がっているのが嬉しい、と。仮設住宅の方々は放射線を心配して、水道水を飲まないので、水が不足してます。支援物資としてミネラルウォーターを準備しなければ。いわきを楽しんで!と志賀さんに言われ、薄磯海岸にある美空ひばりの歌で有名な【塩屋崎】に立ち寄ったり、お気に入りのラーメン屋【チーナン食堂】で食べたりしてから、スパリゾートハワイアンズへ。ゆっくりと入浴してから、大人気のフラガール(観るのは一年間で四回目、毎回演目は違います)を観て、そのまま石川へ。朝には無事に小松到着しました。


父親と二人、24時間クルマの旅…普段話さないようなことも話せました。これも震災が繋いでくれた縁になるのかもと思いました。
全菓連青年部 副部長 中部ブロック長
那谷忠之

福島震災復興支援バスツアー
7月6日(土)~7日(日) 1泊2日
東北に対して様々な活動をしている「チームこのへん」が「クラビズム」とコラボ!
一人でも多くの人に【被災地の今】を見てもらいたい。
そんな想いでClubismさんと一緒に企画したバスツアーです。
被災地の人の為に何かしたい気持ちはあるけど、何をしたらいいのかわからない方、是非ともご参加下さい!一人でも参加できます。
311キャンドルナイトの時に集まった義援金を使い、壊滅的な被害を受けた薄磯地区の子どもやお年寄り達に【夏祭り】をプレゼントしに行きましょう

タヒチアンダンスで有名なティアレヘイプアさんもご一緒いたします。
また、被災地での活動以外にフラガールで有名なスパリゾートハワイアンや会津若松(予定)など、福島県の魅力ある場所へも立ち寄ります。直接見て、聞いて、触れて、福島のいい処を石川に伝えましょう。
行くと【何か】が変わります。
参加者と同時に支援物資も募集しています。
どのような物でも大歓迎ですが、特にミネラルウォーターが不足しています。
是非ともよろしくお願いします。
福島震災復興支援バスツアー(チームこのへん×クラビズム) 詳細はこちら!


新会員 松田健太さん 松月堂リニューアル!

石川県菓子工業組合青年部の新会員

松田健太(けんた)さん
今年入会の新しい仲間です!
松田さんのお店・松月堂は今月リニューアルOPENしました!


松田さんは宝達高校とのコラボでも有名

ロール慶次は高校生と松月堂のコラボで誕生しました!

皆様よろしくお願いいたします! と松田健太さん




宝達山本舗 松月堂 (石川県羽咋郡宝達志水町小川) JR宝達駅前


浜ちゃんもうすぐ100回目!和菓子作り教室
こんにちは、浜ちゃんです。
おかげさまでたくさん和菓子つくり教室を開催させていただき、
和菓子を多くの人に身近に感じていただけるようになってきたと実感しています。
今回は一気に紹介します!
2月25日 小松市大谷幼稚園 37名



2月26日 小松市丸の内町いきいきサロン 20名
2月28日 湊保育所 31名

3月14日 能美町婦人会 20名



3月16日 三谷町婦人会 25名
3月19日 長谷町 ふれあい松東15名
3月23日 美川町婦人会 20名



4月20日 大領町婦人会 22名


4月21日 勝山城清明茶会 250名
4月23日 小寺町婦人会 27名



いよいよ100回ももうすぐ
これからも心こめて、一所懸命がんばります!
行松旭松堂 (石川県小松市京町)
工場長 浜中 剛

おかげさまでたくさん和菓子つくり教室を開催させていただき、
和菓子を多くの人に身近に感じていただけるようになってきたと実感しています。
今回は一気に紹介します!
2月25日 小松市大谷幼稚園 37名



2月26日 小松市丸の内町いきいきサロン 20名
2月28日 湊保育所 31名

3月14日 能美町婦人会 20名



3月16日 三谷町婦人会 25名
3月19日 長谷町 ふれあい松東15名
3月23日 美川町婦人会 20名



4月20日 大領町婦人会 22名


4月21日 勝山城清明茶会 250名
4月23日 小寺町婦人会 27名



いよいよ100回ももうすぐ

これからも心こめて、一所懸命がんばります!
行松旭松堂 (石川県小松市京町)
工場長 浜中 剛


百万石まつり菓子「珠姫てまり」をPR
5月29日より「大学は美味しい!!」フェア 新宿タカシマヤにて開催
大学の研究室で生まれた”大学ブランド食品”。教授と学生たちがその開発に携わった“大学発”のうまいものをご紹介している新宿タカシマヤ人気催『大学は美味しい!!』フェア!
地元の名産品・自慢の食材を新たな視点で製品化したり、研究・実習の過程で生まれたものを応用するなど、その取り組み方や成り立ちはさまざまです。
その「食」への真摯な取り組みは常に話題となり、大学とメーカーが開発した産学連携商品も続々と登場し、いまやひとつの流れを作りつつあります。
“論文の代わりに、製品で「食」の研究成果を伝える”
をテーマに、過去五回にわたり「食の学園祭」として人気を博した『大学は美味しい!!』フェアでの各大学の独創性ある食品をこの機会にぜひご賞味ください。

第6回『大学は美味しい!!』フェア
期間:2013年5月29日(水)~6月4日(火)
場所:新宿高島屋11階 催会場
主催:NPO法人「プロジェクト88」
後援:小学館、フード・アクション・ニッポン推進本部、タイ王国大使館
※連日午後8時まで開催。ただし、6月1日(土)は午後8時30分まで。
最終日は午後6時閉場。
第6回『大学は美味しい!!』フェア

地元の名産品・自慢の食材を新たな視点で製品化したり、研究・実習の過程で生まれたものを応用するなど、その取り組み方や成り立ちはさまざまです。
その「食」への真摯な取り組みは常に話題となり、大学とメーカーが開発した産学連携商品も続々と登場し、いまやひとつの流れを作りつつあります。
“論文の代わりに、製品で「食」の研究成果を伝える”
をテーマに、過去五回にわたり「食の学園祭」として人気を博した『大学は美味しい!!』フェアでの各大学の独創性ある食品をこの機会にぜひご賞味ください。

第6回『大学は美味しい!!』フェア
期間:2013年5月29日(水)~6月4日(火)
場所:新宿高島屋11階 催会場
主催:NPO法人「プロジェクト88」
後援:小学館、フード・アクション・ニッポン推進本部、タイ王国大使館
※連日午後8時まで開催。ただし、6月1日(土)は午後8時30分まで。
最終日は午後6時閉場。
第6回『大学は美味しい!!』フェア


田中屋の「アイスキャンデー」 (北陸朝日放送)

北陸朝日放送 「土曜はドキドキ」
田中屋の「アイスキャンデー」が登場しました!






(北陸朝日放送)
少しずつ暑い日が増えてきましたね。
当店も、先週末から「アイスキャンデー」「ソフトクリーム」の販売を開始しました。
田中屋 (石川県白山市東新町)


中村辰男さんのお母様快気祝いの宴 小松市にて

中村辰男さん(金沢市)のお母様の快気祝いの宴 (石川県小松市)
日頃 青年部が大変お世話になっている大先輩 金沢の中村辰男さん。
これからの青年部のあり方を大所高所からご指導いただいております。
中村さんのお母様が無事お元気になられたことをお祝いし
にぎやかな宴が 小松市にて開催されました。
お母様入院中中村さんの力になってくれた方たちを中村さんが招待。
金沢の粟森剛さん、畑山昌一さん、下田正幸さん、
そして、行松宏展さん、中村成伸さん、深沢大さんがお迎えいたしました。



ようこそわざわざ小松へ!
中村さんへ 行松さんから花束が贈呈されました。

お母様がお元気になられ心からお祝いいたします! ありがとう!


なかむら生菓子店(月刊金澤)






中村さんからお礼のご挨拶


中村さん、私たちこそありがとうございます。

「これからも力を合わせて菓子業界を盛り上げていこう!」 石川県小松市 粋庵
宴の翌日、行松さんからお礼の手紙が届きました。


中村辰男様
これからもご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。



なかむら生菓子店 本店 (石川県金沢市小立野3丁目)
なかむら生菓子店 石引店 (石川県金沢市石引2丁目)
なかむら生菓子店 大学前店 (石川県金沢市石引1丁目)


温故知新の暖簾がなびく 金沢ゆべし中浦屋OPEN!
創業百年の柚餅子総本家中浦屋
金沢ゆべし中浦屋OPEN!


加賀藩前田家の料理人・舟木長佐衛門安信が記した
200余年前の文献を翻訳し復元!
加賀百万石前田家で供された「金沢ゆべし」をどうぞ

金沢ゆべし柚雲(ゆううん)
柚餅子総本家 中浦屋 石川県輪島市河井町

金沢ゆべし中浦屋OPEN!


加賀藩前田家の料理人・舟木長佐衛門安信が記した
200余年前の文献を翻訳し復元!
加賀百万石前田家で供された「金沢ゆべし」をどうぞ


金沢ゆべし柚雲(ゆううん)
柚餅子総本家 中浦屋 石川県輪島市河井町


ツエーゲン金沢と企業がコラボ 4セット発表

平成25年5月24日 北國新聞
発表会見に出席した西川圭史GMは「チームと企業のコラボは珍しい。地域の経済を元気にしたい」と語りました。


ツエーゲン金沢 公式サイト
ツエーゲン金沢「松葉屋サッカー教室」開催 5月5日
松葉屋 石川県 小松市 大文字町


和菓子「流し物」授業 スーパースイーツ製菓専門学校
スーパースイーツ製菓専門学校 (石川県金沢市南町)

「和菓子の授業」のようすです。

今回のテーマは 寒天を 使った和菓子「流し物」

和菓子講師 石川県菓子工業組合青年部 髙田敦司さん
(菓子工房日本堂・石川県能美市)


「いかがでしょう?」 なかなかの完成度です。

和菓子の世界を知る、そして習得していく生徒たちです
スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市南町
菓子工房 日本堂 石川県能美市寺井町


「和菓子の授業」のようすです。

今回のテーマは 寒天を 使った和菓子「流し物」

和菓子講師 石川県菓子工業組合青年部 髙田敦司さん
(菓子工房日本堂・石川県能美市)


「いかがでしょう?」 なかなかの完成度です。

和菓子の世界を知る、そして習得していく生徒たちです

スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市南町
菓子工房 日本堂 石川県能美市寺井町

