fc2ブログ

全国組織 副部長に就任 那谷忠之氏 全菓連青年部

先月大阪で開催された全国大会で全国菓子工業組合連合会青年部の中部ブロック長に選出された那谷忠之氏(石川県)が、

4月18日、広島市で開催された全国ブロック長会議にて全国組織の副部長に選任されました。




「中島部長を支えより良い全国組織になるよう頑張ります!」
全国菓子工業組合連合会青年部
(メルパルク広島にて抱負を語る那谷さん)



那谷 忠之(なた・ただゆき) 

栗蒸し羊羹「月よみ山路」で全国に知られる(株)松葉屋(石川県小松市)の常務取締役。
2011年から石川菓業青年会会長。13年から全菓連青年部副部長、中部ブロック長。
被災地支援活動の継続、菓子交流イベントの推進、菓子文化の普及発信に力をそそいでいる。来月40歳を迎える。









 






全国のブロック長が集合する「ブロック長会議」で挨拶する中島慎介部長
全国菓子工業組合連合会青年部
全菓連青年部 ブロック長会議 メルパルク広島
全国菓子工業組合連合会青年部



全国交流会 メルパルク広島ブルートパーズ
全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部
全国交流会の司会は広島県菓子工業組合青年部 三谷憲生さん
全国菓子工業組合連合会青年部



部長挨拶 中島慎介部長
全国菓子工業組合連合会青年部


広島県代表挨拶 竹内恒彦広島県菓子工業組合青年部会長
全国菓子工業組合連合会青年部


全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部
乾杯 高橋宏暢中四国ブロック長


全国菓子工業組合連合会青年部



中島部長、浦田東一さん、那谷さん
全国菓子工業組合連合会青年部


全菓連の波多江さん
全国菓子工業組合連合会青年部


全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部
岡本楢雄全菓連理事長





全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部
語り合う正副部長



お菓子みこし ひろしま菓子博会場を開幕日に練り歩きます。
全国菓子工業組合連合会青年部
全国菓子工業組合連合会青年部



次回菓子博開催県挨拶 三重県菓子工業組合 岡 幸男理事長
全国菓子工業組合連合会青年部


中締め 矢部正行全菓連専務理事
全国菓子工業組合連合会青年部



広島で親睦を深め合うみなさん
全国菓子工業組合連合会青年部



全国菓子工業組合連合会青年部の

中部ブロック長として、そして全国副部長として、

那谷忠之さんの今後益々のご活躍をご祈願いたします! 





にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
全国組織

ひろしま菓子博2013成功に向けて頑張る石川県スタッフ

ひろしま菓子博
石川県菓子工業組合 高木慎司さんと浦田東一さん



ひろしま菓子博
金沢菓友会 越野英一さんと中田竜也さん



ひろしま菓子博2013
ひろしま菓子博






石川県菓子工業組合
スタッフとして広島に入り菓子博を盛り上げたみなさんのようすを画像で!


ひろしま菓子博


開幕の3日前に、準備のため会場入りする浦田さん
ひろしま菓子博2013
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博


最も多くの石川県スタッフが利用した「Aゲート」
ひろしま菓子博
数日の滞在でスタッフみなさんは会場内を詳細に覚えました
ひろしま菓子博



こちらは 全国お菓子めぐり館
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
中部ブロック7県が集まる中部地方エリア


各部署を確認する浦田さん
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
準備が急ピッチで進みます。


石川県の展示ブースも浦田さんが中心となり設営にかかります。
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
石川の銘菓「福梅」を慎重に飾りつける浦田さん。



石川から搬送したポスター、展示台も設置
ひろしま菓子博
各部署の準備が関係各位との連携で予定通り進行。
ひろしま菓子博

明日も準備がつづきます。ガンバロー!!
ひろしま菓子博
浦田さんと深沢さん












連日、朝から会場入りする浦田さん
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
フェンスも全員で協力して取り付け。
ひろしま菓子博
那谷忠之さんと全菓連の波多江さん



展示品にお手を・・・?! 
ひろしま菓子博
事務局の津田さん、全力で頑張ります。


ひろしま菓子博
手際よく展示ブースを完成





中部ブロックミーティング
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博



宮向健也さん中村成伸さんらは石川県PRの準備
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
観光ポスターだけではなく、石川を舞台にした全国的に有名なアニメパネルも。



石川PRコーナーの設営
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
石川県の各種観光パンフレットも用意
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博





他県のみなさんとの再会や交流も
ひろしま菓子博
岩手県菓子工業組合 理事長 斉藤俊明さんと


ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
福島県 郡山の阿部充正さんと


ひろしま菓子博
北海道 函館の吉田貴之さん 素晴らしい工芸菓子を展示されました。


こちらは北海道のブース
ひろしま菓子博
吉田さんは来月石川に来県されます。



テレビニュース
ひろしま菓子博


準備が進む各エリア
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
「浦田さん、こんにちわ!」全国どのエリアにも友人が。

ひろしま菓子博


工芸菓子もいよいよ完成へ
ひろしま菓子博

明日は内覧会です。 







地元の人気店
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
















内覧会 (開幕の前日)
ひろしま菓子博
石川県菓子工業組合 那谷忠雄理事長  高木慎司常務理事


那谷理事長は全国常任理事会にご出席。





中島慎介部長をはじめとする全菓連青年部の役員 中部ブロックエリアにて
ひろしま菓子博
田中耕太郎九州ブロック長、那谷忠之中部ブロック長、中島慎介部長、田上啓二九州前ブロック長、滝沢博臣関東・甲信越ブロック長、高橋宏暢中四国ブロック長


広島での全菓連青年部ブロック長会議にて

那谷忠之さんは全菓連青年部 副部長に就任いたしました。






高木さん スイーツレディと
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
那谷さん、手・・・ 手!



ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
かしなりくん&スイーツ姫&ごきげんの宮向さん










全国交流会
ひろしま菓子博



広島平和記念公園で平和を祈りました。
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博




宮島へ 
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
厳島神社にて菓子博の成功を祈願
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
境内で能を鑑賞


ひろしま菓子博
今年も良い年になりそうです!
ひろしま菓子博
中村辰男さん
ひろしま菓子博

宮島の名店にて 牡蠣を堪能
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博

大阪の打田貴史さん
ひろしま菓子博



ハードなスケジュールを颯爽と
ひろしま菓子博
全菓連青年部全国交流会
ひろしま菓子博
中島部長と懇意の浦田さん

ひろしま菓子博


菓子博にあわせて各種全国組織が会合を広島にて開催いたしました。
日本青年会議所菓子部会も広島にて春季定例会を開催。




いよいよ明日は 開幕日
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
「菓子博の成功を祈って、乾杯!」














さあ!本日から開幕です! 
ひろしま菓子博
開幕の朝


中田龍一石川県菓子工業組合前理事長
中田龍一 石川県菓子工業組合前理事長

ひろしま菓子博
ひろしま菓子博




菓子博での全国のお菓子審査会
ひろしま菓子博
石川県代表審査員として入場する高木さん
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
多数のお菓子審査、おつかれさまです。




ひろしま菓子博
ひろしま菓子博



ひろしま菓子博
ひろしま菓子博2013 開幕です!
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
大阪の打田さん

ひろしま菓子博

中部ブロック
ひろしま菓子博
日本の中心に位置し、各県ごとに特徴あるお菓子文化を持つ中部7県から、
彩り豊かなお菓子の数々が織りなし結び合う、おいしさと笑顔をお届けします!

ひろしま菓子博
静岡県菓子工業組合 杉山孝俊理事長と



「いしかわスイーツ博」ポスター
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
珠姫てまり(金沢菓友会)を見つけて「この和菓子知ってる!」


ひろしま菓子博
愛知県菓子工業組合 久村俊昌理事長と


ひろしま菓子博
福井県菓子工業組合 村中正洋理事長 岐阜県菓子工業組合 小森文夫理事長


来場者に石川のお菓子を紹介する浦田さん
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博

ひろしま菓子博
三重県菓子工業組合 岡幸男理事長と


大勢の来場者で賑わいました。
ひろしま菓子博

ひろしま菓子博
石川のお菓子プレゼント企画



石川県のPRコーナー   
ひろしま菓子博
「準備はOK!」 と浅井泰彦さん


来場者に囲まれる粟森剛さん
ひろしま菓子博
愛知の金森幸俊さんもPR活動



県や県内各地の観光パンフレットを配布します。
ひろしま菓子博
越野英一さんと中田竜也さん


ひろしま菓子博
中崎菓友会会長と下田さんも合流


ひろしま菓子博
行松宏展さん


ひろしま菓子博
中村成伸さん


ひろしま菓子博
安田卓司さん


北陸新幹線金沢開業、のと里山海道PRポケットティッシュも
ひろしま菓子博
宮向健也さん


みなさん笑顔で石川県のPR!
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博



「おつかれさまです!」  「がんばってください!」
ひろしま菓子博
深まる連携  金沢菓友会&石川菓業青年会



連日行列ができる各ゾーン
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
バザール舘も大人気です。


ひろしま菓子博

工芸菓子の展示
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
む?! この方は・・・


ひろしま菓子博
小山辰司さんです。

ひろしま菓子博
ひろしま菓子博



ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
小山祥太さん

ひろしま菓子博
この数日で、広島の人気店を制覇です!

ひろしま菓子博
広島巨人戦を観戦
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
小出進副理事長とみなさん
ひろしま菓子博
行松さん安田さんも一緒に入らせていただき 記念撮影





中村辰男さん、スタッフとして広島2往復、おつかれさまです!

大変多くのご配慮を各シーンにて頂戴いたしました。

ありがとうございます。

ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博


JR広島駅にバリィさん現る!
ひろしま菓子博
ひろしま菓子博
ゆるキャラたちとの記念撮影も慣れましたね!浦田さん!





日本中のお菓子が大集合!

国際性と平和のまち、広島にて「人々を幸せにするお菓子のちから」

をご一緒に感じてまいりましょう。



ひろしま菓子博 (145)

ひろしま菓子博 (146)
ひろしま菓子博2013公式サイト


ひろしま菓子博2013 5月12日まで 開催中



youtube
 動画 「ひろしま菓子博2013開催中!」





にほんブログ村 スイーツブログへ  人気ブログランキングへ
全国組織

街の人々に愛される粟森梅月堂 「金澤」

金澤
金澤5月号


金澤



金澤
金澤5月号





店主の粟森剛さんは金沢菓友会前会長です。
金澤
これからも菓子業界発展のために頑張ってまいります。



今週は、石川PRのために「ひろしま菓子博」会場へ 

金沢菓友会のみなさんも大活躍します!




粟森梅月堂 (石川県金沢市大野町4)









にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
粟森梅月堂

全国大会での楽しいひととき 全菓連青年部

全国大会
全国大会
中部ブロックのみなさん  全菓連青年部懇親会

全国大会
全国大会
全国大会


全国大会
全国大会
全国大会



全国大会
ゲームで盛り上がった懇親会 
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
全国大会
新会員のみなさんも全国大会を楽しみました 


全国菓子工業組合連合会青年部





にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
全国組織

お菓子みこし&お菓子ふるまい ひろしま菓子博開幕日

開幕を盛り上げる!全菓連青年部のお菓子みこし


ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
開幕しました! ひろしま菓子博2013!









開幕の数日前から 準備のために広島に集まった中部ブロックのみなさん

ひろしま菓子博 開幕
愛知県 北川隆治さん



ひろしま菓子博 開幕
福井県 岡嵜幸誠さん



ひろしま菓子博 開幕
静岡県 大内英輝さん 戸塚裕一さん



ひろしま菓子博 開幕
愛知県 金森幸俊さん



たくさんのお菓子のご提供、本当にありがとうございます。



中島慎介全菓連青年部長と懇意の浦田東一さん、那谷忠之中部ブロック長
ひろしま菓子博 開幕
開幕前日の全国交流会にて


三重県の早川賢さん、岐阜県の北野英樹さんも広島入り!  
中部のみなさんが広島に集結!





開幕日! 大勢の来場者でにぎわう会場
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
お菓子の国ひろしまの「かしなりくん」と「スイーツ姫」






お菓子みこし順路の確認
ひろしま菓子博 開幕


よぉーし!お菓子みこし出発だぁっ! 全菓連青年部役員らが集合!
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
開幕を盛り上げるお菓子みこし! みこしは会場を練り歩きました 




初日のお菓子ふるまい 
ひろしま菓子博 開幕
ひろしま菓子博 開幕
undefined

ひろしま菓子博 開幕
全菓連青年部からのお菓子が初日来場者にふるまわれました。





ひろしま菓子博 開幕



中部ブロック 7県の展示ブースも完成!
中部ブロック 7県
愛知県


中部ブロック 7県
静岡県


中部ブロック 7県
三重県


中部ブロック 7県
岐阜県


中部ブロック 7県
福井県


中部ブロック 7県
富山県


中部ブロック 7県
石川県


7県が互いに協力しながら、中部ブロックゾーンを完成させました。







ひろしま菓子博 開幕
さあ! これから菓子博を盛り上げていこう!
(那谷中部ブロック長と愛知県の北川先輩)








 中部ブロック 【開幕イベントにご提供いただいたお菓子】 


富寿家(早川賢)、松河屋老舗(西野嘉高)、菓子飴新聞社(金森幸俊)、末廣(戸塚裕一)、秋月堂(大内英輝)、潮屋(小澤智弘)、たちばなや(柿澤浩充)、庵昇堂(望月宣利)、菜の花(鈴木康之)、清侾園(望月孝充)、栄太楼(岡嵜幸誠)、行松旭松堂(行松宏展)、佐吉庵(岡崎欣浩)、松葉屋(那谷忠之)
敬称略








にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
全国組織

桜のトンネルがある駅「能登さくら駅」 泉花月堂

能登さくら駅
近年人気の「能登さくら駅」(能登鹿島駅)



能登さくら駅
この春も、プラットフォームの両脇に植えられた約百本の桜が、



能登さくら駅
桜のトンネルを形作りました 


泉 花月堂  泉 公洋さん




泉 花月堂 (石川県 鳳珠郡 穴水町 川島)









にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
泉 花月堂

思いやりを行動力に変えて 北國新聞中野尚吾記者

北國新聞 中野尚吾記者
北國新聞 中野尚吾記者





私たちも中野さんからパワーを頂きました!
中野尚吾記者
これからも皆様からの思いを行動力に変えていきます 
ありがとうございます。




にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
・ほっとタイム 

裏千家千宗室家元から県内で唯一の感謝状 行松旭松堂

行松旭松堂
茶道裏千家 千宗室家元から 県内で唯一の感謝状を





北國新聞
行松旭松堂の行松宏展さんが受け取りました  (北國新聞)






感激の行松さん!
行松旭松堂
(石川県小松市京町 行松旭松堂)







行松さんの東北復興支援活動継続が評価されました。
行松旭松堂

行松旭松堂の店内には東北コーナーも
行松旭松堂

現地の中高校茶道部に毎月150個の和菓子を贈っています。
行松旭松堂

子供たちからの感謝の手紙は100通を超えました。
行松旭松堂
震災以来、東北を9回訪問。
復興支援菓子「絆」売上げからの義援金総額は100万円以上に。



店内では現地での和菓子作り交流のようすも見ることができます。
行松旭松堂





行松旭松堂
(北國新聞)






「感謝状を励みに東北の人が笑顔になれるように活動を続けていきたい」
と熱く語る行松さん 


今年も宏展さんには講演の依頼が続々と。

現在のところ夏までのスケジュールがうまりつつあります。

忙しいスケジュールを調整し、できるだけ多くの声に応え、
和菓子文化と東北復興支援の輪を地域に広めています




行松旭松堂  (石川県小松市)








にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
行松旭松堂 

「春風絢爛」ひろしま菓子博出展 北海道の吉田さん

北海道の吉田さん
北海道新聞


餅、あんで「春風絢爛」 函館の吉田さん 

全国菓子大博覧会(広島)へ初出品
 


広島市で19日から5月12日まで開かれる「第26回全国菓子大博覧会」(ひろしま菓子博2013)の工芸菓子部門に、吉田食品(函館市高盛町)の吉田貴之社長(42)が初めて出品する。道内からの同部門参加は15年ぶりで、吉田さんだけ。「自分が満足いくよう展示する。まずはそれが目標」と意気込んでいる。

 同博覧会は、帝国菓子飴(あめ)大品評会として1911年(明治44年)に始まり、4~6年に1度、全国各地で開かれている菓子業界最大のイベント。今回は旧広島市民球場跡地などに設ける会場に、各地域の自慢の和菓子や洋菓子が集結する。

 吉田さんは10年ほど前から芸術性の高い工芸菓子に興味を持ち、菓子博に足を運ぶなどして独学で研究を続けていた。北海道で工芸菓子を製作する職人は少ないが、義父で「菓子工房花園正家」(同市港町)の佐々木征人さん(68)は、15年前に岩手県内で開かれた菓子博に出品した経験を持つ。吉田さんは「作風は違いますが、1番のお手本として義父から菓子博への姿勢を学ぶことができました」と話す。

 「春風絢爛(しゅんぷうけんらん)」と名付けた出品作は高さ120センチ、幅80センチ、奥行きが75センチ。約1年前から構想を練った。ここ2カ月間は、仕事の後の時間を全て製作に充てて仕上げた。コケまで再現した岩を中心にフジ、シャクナゲ、ボタンを配置し、枝にはシジュウカラがとまる。

 砂糖、餅、あん、らくがんと着色料のみで仕上げ、「イメージに近づけるため、植物ごとに原料の配合を変えている」という。また、花びらなどの金型も自身で仕上げ、より芸術性を高めた。作品は衝撃で割れやすいため、花や葉などのパーツは全て取り外せるように作り、厳重に梱包(こんぽう)して現地に運んで組み立てる。

 吉田さんは展示に向けて最終調整中。「今までは見る側だったのが、出品する側になってスタートラインに立てた。常に構想を練っています」と話している。(堺麻那)



北海道の吉田さん
北海道の吉田さん
北海道の吉田さん
北海道の吉田さん
北海道の吉田さん
「現地で全国の職人たちと交流を深めたい」
と吉田貴之さん(株)吉田食品 北海道 函館



広島への準備のようす
北海道の吉田さん
慎重慎重にに梱包されました


明日から開幕!ひろしま菓子博2013









吉田さんと石川の村本賢治さん(今年3月 大阪にて)
大阪にて
吉田さんは5月に石川に来られるとのこと!

吉田さんとお会いできるのを楽しみにしております!

石川菓業青年会一同







にほんブログ村 スイーツブログへ   人気ブログランキングへ
全国組織

里山海道SA、PA大繁盛 売り上げ2桁増 北國新聞

ご当地グルメ完売! 里山海道 大繁盛

北國新聞



里山海道SA、PA大繁盛 売り上げ2桁増

能登有料道路が「のと里山海道」に生まれ変わって10日余り。各地のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が、無料化を追い風に好調を維持している。ご当地グルメは完売続出で、客足、売り上げは11日現在、軒並み2桁増の勢いをみせる。能登の交流人口拡大へ、各市町や商業関係者の期待は高まっている。
 かほく市の高松SAは無料化後、客数と売り上げが前年同期比3割増と絶好調だ。リニューアル効果もあり、上下線の施設とも混雑する。収容台数60台の駐車場には、駐車待ちの車列ができることも珍しくない。

 運営する市の第三セクター「高松レストハウス」によると、無料化に合わせて新発売した「ご当地グルメ」のかほくコロッケとスイートポテト「かほっくり棒」は「準備した150~200個が完売する日が相次いでいる」(担当者)という。

 「オムライスの郷(さと)」をうたう宝達志水町の志雄PAでは、オムライス弁当が連日140個を売り上げる。評判は金沢にも届き、香林坊大和から「店内で作って販売してほしい」とのオファーがきた。

 西山PA(志賀町)では、上下線とも収容20台の駐車場が一日を通してほぼ満車の状態である。利用者の増加に伴ってごみ処理の手間は増えたが、売店の経営者は「客が1割以上増えた」と歓迎する。

 のとじま臨海公園水族館(七尾市)では、1~10日の来館者が、悪天候の日が多かったにもかかわらず前年同期より8%増加した。和倉温泉加賀屋ではグループ3館の日帰りプランが人気。4月に開始した「虹と海」の日曜限定「ランチ&パスタプラン」はすでに6月中旬まで満席という。

 一方、のと里山海道に利用客を「ストロー」された国道や県道沿いの店は悲鳴を上げる。「経営にとって大打撃。大型連休になればダメージはさらに大きい」。こう語るのは七尾市の国道249号沿いに店を構えるコンビニエンスストアの経営者だ。

 のと里山海道の施設では、ゴールデンウイーク以降の無料化効果の定着を狙った取り組みも出ている。奥能登4市町でつくる別所岳SA(穴水町、七尾市)の利活用事業協議会は、GWを皮切りに10月末まで開く「特産市」の来場者目標を前年実績の3万2310人を上回る5万人と設定した。

 のと里山海道の施設関係者は「無料化によって、『能登は遠い』という利用者のイメージが変わったのだろう。この効果を継続していきたい」としている。










undefined
アニメ「花咲くいろは」効果で3千人超参加 

宝達志水のオムライスラリー

アニメ「花咲くいろは」劇場版の県内先行上映に併せて3月に宝達志水町で行われた「オムライスラリー」に、延べ3千人を超えるファンが訪れたことが10日、主催団体の調べで分かった。ラリー参加店17店ではオムライスやジェラートを食べ歩く客の列ができ、まちなかに時ならぬにぎわいを創出した。
 イベントは同町の「地域活性化団体ビーチパーティ」が「花咲く春のオムライスシールラリーin宝達志水町」と銘打って3月9~24日に行い、期間中に延べ3088人が参加店を訪れてオムライスなどを味わい、限定品のシールなどを手に入れた。

 期間中に326食のオムライスが売れた志お食堂は「店始まって以来のにぎわい」と喜び、計300食の注文を受けた焼肉「牛太郎」では、初日は途中で肉がなくなった。多くの客が徒歩で回っていることから、次の店まで車で送るサービスをする参加店もあった。

 地元の対応にファンも満足したようで、参加店に置かれたノートには「羽田から飛んできました。いろは最高。とてもいい石川旅行でした」「静岡からのファン。石川は食べ物はおいしく、人はやさしく本当にいいところ」「地元白山市からですが、宝達志水を見て回ったのは初めて」などの感想が残された。

 ビーチパーティの代表久保喜六さん(42)は「加盟店の中には、本当にここまで来るのかと半信半疑の声もあったが、ふたを開けてびっくりした。今後の町の活性化に生かしたい」と総括している。

(北國新聞)









にほんブログ村 スイーツブログへ  人気ブログランキングへ
・きまっし石川