2012年 東北活動の一覧 (詳細)
2012年 12月
中学校で東北支援を語る 八野田聡さん 12月5日

羽咋市 邑知中学校
九谷焼で「感謝のお茶会」成功!宮古商業高校茶道部

11月
訪問8弾 福島県いわき市 恒例の芋煮会を再開!
11月6日


市民セレクト、JA小松市、石川菓業青年会らがコラボ支援
10月
ずんだもなか販売(小松市)売上げ全額東北支援金に 10月14日

復興菓子「絆」原材料を寄贈 岡崎欣浩さん森本貴之さん 10月2日

金沢せせらぎ通りで「ずんだもなか」販売 那谷忠之さん 10月1日

9月
小松の菓子 復興の旗印に 行松宏展さん 9月27日

ずんだもなかで東北支援 金沢せせらぎ通りで販売 那谷忠之さん

9月30日 金沢せせらぎ通りにて
小松基地航空祭2012グッズ販売で東北支援に 9月23日

復興の希望!宮古のさんま石川に届く2012

宮城県 気仙沼へ笑顔届ける 村山勝さん

4度目の陸前高田へ 岩手県 中浦政克さん 9月7日
8月
3.11を忘れないために 那谷忠之さん 8月

岩手をいく 東北訪問第7弾2012年 7月30日~8月2日

2012夏、東北にお菓子で安らぎを。 髙木慎司さん

石川県菓子工業組合 事業企画委員会

高校生「加賀百万石の最中作り」に挑戦!

過去最多のお菓子 岩手に届く

八ちゃん先生大人気! 田老児童館訪問(岩手県宮古市)
初めて山田町訪問 中学へ(岩手県山田町)
山田高校のみなさんとともに!(岩手県山田町)
楽しみにしていた再会 宮古商業高校(岩手県宮古市)
茶道部に石川の九谷焼を贈る「復興応援」
宮古の伝統、松明かし 追悼野点も (岩手県宮古市)
仮設共同店舗たろちゃんハウスのみなさんと交流 金沢・せせらぎ通りも
強い絆! 岩手県菓子工業組合と
再会!田中菓子舗を訪問(宮古市田老) 漫画掲載も
茶道裏千家平栗宗貞先生との素敵な時間 盛岡さんさでの絆
共に行動、共に汗し、深まる仲間の絆 行松さん、八野田さん
7月
ラジオ福島に出演 那谷さん&野村さん 7月27日
東北せんべい販売で復興支援 行松宏展さん 7月25日

九谷焼で宮古と絆深める 7月6日


今年も東北へ氷室まんじゅう贈る 7月1日


東北のお菓子を手にする泉谷 珠洲市長(小松市大文字町)
6月
東北復興義援企画 清水正春さん 6月20日~

福島県いわき市へ 訪問第6弾 6月14日

いわき市に到着 トマトカレーふるまう 6月15日

薄磯地区に座布団など提供 6月15日

5月
どら焼き de チャリティー 高校相撲金沢大会 5月27日
みやこマーシャル(動画) 中村屋せんべい店 岩手県宮古市
5月24日

復興菓子「絆」がシンボルマークに 全国デビュー! 5月18日

那谷忠之氏 講演会「東北支援活動」 5月18日

被災地に石川のお菓子 那谷忠之さん 5月14日

南部美人から南部美人届く 行松宏展さん 5月1日

陸前高田の木村屋さんの復興 中浦政克さん 5月1日

4月
270人がチャリティー茶会 茶道裏千家 4月22日

被災地の方優先雇用対策 中浦政克さん 4月13日
できることからはじめよう 東北菓子販売 八野田聡さん 4月3日

岩手から仕入れ 東北菓子を販売 中村成伸さん 4月3日

3月
東北の特産品 石川でPR 那谷忠之さん 3月30日

ヤフーニュース ゆべしが結んだ友情 中浦政克さん 3月25日
東北応援グッズを店舗に 行松宏展さん 3月20日

3.11 石川県小松市 キャンドルナイト 那谷忠之さん
3月11日


岩手県被災菓子店のお菓子 石川全域で販売へ 3月9日

「協力すれば強力になる」 北國新聞 3月3日 北國新聞 中野尚吾記者
2月
集まる笑顔のお菓子 出発を前に 2月25日


石川の子ども達からの応援メッセージも
東北訪問第5弾 岩手県へ
大型バス2月27日 菓子&茶道コラボ支援隊22名 岩手県へ

岩手県・宮古市をいく 東北訪問5弾
2月27日~3月1日 菓子&茶道コラボ支援隊22名

3度目の宮古市訪問

岩手県の新聞 「岩手日報」 にも掲載

茶道裏千家淡交会青年部北陸信越ブロックとのコラボ
石川のメッセージ届く! (全菓連青年部・石川菓業青年会)
春を告げるお茶とお菓子 田老保育所
120名が楽しみに待った 田老サポートセンター
約束の再会! 田老児童館にて
仮設共同店舗たろちゃんハウスへ
被災者宅訪問お菓子教室
春を先取りです! 宮古商業高校
岩手県菓子工業組合 宮古支部との絆
復興のシンボル さいとう製菓視察研修(大船渡市)
被災地をいく 宮古市~陸前高田
MROテレビクルー3名、支援に汗
MROテレビ 放映 「被災地と石川をつなぐ絆」
動画 MRO情報6レオスタ 石川菓業青年会
プロカメラマン藤森祐治さん、被災地支援活動
小学生に東北復興支援を語る 野村佳史さん 2月17日

石川県小松市 中海小学校

愛の菓子 Power of Sweet’s Message 全菓連青年部
福島県いわき市へ出発 JAと協力 訪問4弾 2月7日

石川菓業青年会×JA小松市 コラボ支援
現地で野菜鍋、お菓子ふるまう 2月8日


金沢の折り雛、名古屋の紙芝居で交流も!
スパリゾートハワイアンズ涙の再開を祝福!
被災地をいく 福島県沿岸部 薄磯地区
被災地からの手紙を地元3小へ 越原直哉さん 2月3日

1月
富士通で東北復興支援を語る 行松宏展さん 1月20日


東北で作った寒椿 富士通のみなさんも挑戦(神奈川県)
長靴を履いた猫プロジェクト始動 1月3日
「行動するげん」 元日 北國新聞 中野尚吾記者
お菓子で東北に笑顔を届けたい
石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)



羽咋市 邑知中学校


11月

11月6日


市民セレクト、JA小松市、石川菓業青年会らがコラボ支援
10月






9月




9月30日 金沢せせらぎ通りにて







8月




2012夏、東北にお菓子で安らぎを。 髙木慎司さん

石川県菓子工業組合 事業企画委員会

高校生「加賀百万石の最中作り」に挑戦!

過去最多のお菓子 岩手に届く

八ちゃん先生大人気! 田老児童館訪問(岩手県宮古市)
初めて山田町訪問 中学へ(岩手県山田町)
山田高校のみなさんとともに!(岩手県山田町)
楽しみにしていた再会 宮古商業高校(岩手県宮古市)
茶道部に石川の九谷焼を贈る「復興応援」
宮古の伝統、松明かし 追悼野点も (岩手県宮古市)
仮設共同店舗たろちゃんハウスのみなさんと交流 金沢・せせらぎ通りも
強い絆! 岩手県菓子工業組合と
再会!田中菓子舗を訪問(宮古市田老) 漫画掲載も
茶道裏千家平栗宗貞先生との素敵な時間 盛岡さんさでの絆
共に行動、共に汗し、深まる仲間の絆 行松さん、八野田さん
7月









東北のお菓子を手にする泉谷 珠洲市長(小松市大文字町)
6月




いわき市に到着 トマトカレーふるまう 6月15日

薄磯地区に座布団など提供 6月15日

5月


5月24日











4月







3月






3月11日





2月



石川の子ども達からの応援メッセージも

大型バス2月27日 菓子&茶道コラボ支援隊22名 岩手県へ


2月27日~3月1日 菓子&茶道コラボ支援隊22名

3度目の宮古市訪問

岩手県の新聞 「岩手日報」 にも掲載

茶道裏千家淡交会青年部北陸信越ブロックとのコラボ
石川のメッセージ届く! (全菓連青年部・石川菓業青年会)
春を告げるお茶とお菓子 田老保育所
120名が楽しみに待った 田老サポートセンター
約束の再会! 田老児童館にて
仮設共同店舗たろちゃんハウスへ
被災者宅訪問お菓子教室
春を先取りです! 宮古商業高校
岩手県菓子工業組合 宮古支部との絆
復興のシンボル さいとう製菓視察研修(大船渡市)
被災地をいく 宮古市~陸前高田
MROテレビクルー3名、支援に汗
MROテレビ 放映 「被災地と石川をつなぐ絆」

プロカメラマン藤森祐治さん、被災地支援活動


石川県小松市 中海小学校

愛の菓子 Power of Sweet’s Message 全菓連青年部


石川菓業青年会×JA小松市 コラボ支援
現地で野菜鍋、お菓子ふるまう 2月8日


金沢の折り雛、名古屋の紙芝居で交流も!
スパリゾートハワイアンズ涙の再開を祝福!
被災地をいく 福島県沿岸部 薄磯地区


1月



東北で作った寒椿 富士通のみなさんも挑戦(神奈川県)


お菓子で東北に笑顔を届けたい
石川県菓子工業組合青年部
(愛称・石川菓業青年会)


訃 報
石川県菓子工業組合 理事長 中田 龍一 様のご逝去を
謹んでお知らせいたします。
なお、通夜、葬儀は下記の通り執り行われますので
併せてお知らせいたします。
記
通夜 平成24年 12月30日(日) 午後7時
葬儀 平成24年 12月31日(月) 午前11時
場所 石川県金沢市元町1丁目8番20号
セレモニー会館 兼六城北(TEL 076-252-9999)
喪主 (株)中田屋 中田 竜也 殿
平成24年12月29日 石川菓業青年会
謹んでお知らせいたします。
なお、通夜、葬儀は下記の通り執り行われますので
併せてお知らせいたします。
記
通夜 平成24年 12月30日(日) 午後7時
葬儀 平成24年 12月31日(月) 午前11時
場所 石川県金沢市元町1丁目8番20号
セレモニー会館 兼六城北(TEL 076-252-9999)
喪主 (株)中田屋 中田 竜也 殿
平成24年12月29日 石川菓業青年会
松葉屋の栗蒸しようかんが登場!とんねるず年末SP



石川県小松市の松葉屋の栗蒸しようかんが、あの「男気ジャンケン」に登場!
12月27日(木) フジテレビ全国放送
「とんねるずのみなさんのおかげでした」年末超特大4時間半SP
石川県小松市 安宅海岸の荒波


【豪華出演者のみなさん】
とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)、哀川翔、清原和博、小川直也、おぎやはぎ(小木博明、矢作兼)、有吉弘行、秋山成勲




舘ひろしも参戦!
弁慶がお出迎え






「こちらです!」 登場!松葉屋の栗蒸しようかん!







美味しい! 栗蒸しようかんに舌鼓





栗蒸しようかん・月よみ山路 松葉屋
松葉屋の那谷忠之常務取締役も撮影に協力しました


石川菓業青年会会長の那谷忠之さん、どこにいるかな~


みなさんの熱演で終始盛り上がった道の駅でした。



とんねるずのみなさんのおかげでした年末超特大4時間半SP(フジテレビ)
撮影準備にかかる松葉屋の那谷忠之さん


石川県小松市での松葉屋をはじめとする収録のようす
哀川翔さんの奥様と松葉屋の那谷さん


後日、ゼブラ柄(!)の手荷物が那谷さんに届きました。
哀川翔さんの奥様から。
撮影時に月よみ山路をプレゼントした那谷さんへのお返しとのこと。
中身は哀川さん出身鹿児島のお茶、バスタオル、爪楊枝入れ、BANDELなどなど。
「なんて律儀な人なんだろう…こんな奥様がマネジメントをしているから、人気が出るんですね」
と那谷さん



毎年この時期は、早朝から深夜まで製造しても製造しても連日品切れ状態の
松葉屋・人気商品「月よみ山路」ですが、今年もすでに記録を更新。
松葉屋スタッフ全員、今年も限界に挑戦中です!
2012年12月27日(木)放送
松葉屋 石川県 小松市 大文字町


日本海荒波SPに人気の丸餅が登場!


大人気の丸餅 (石川県小松市 のむら農産)
とんねるずの男気ジャンケンに登場しました


12月27日(木)
「とんねるずのみなさんのおかげでした」年末超特大4時間半SP(フジテレビ)



お正月も近いので「餅!」






「確かに 餅って何個あってもいい!」男気です

哀川翔さんの奥様も、丸もちに大喜びです


農家の作るお餅をどうぞ!

「農家だからできること」 のむら農産 (石川県小松市中海町)


舞台は石川!とんねるずのみなさんのおかげでした年末4時間半SP
巳は「探究心と情熱」平成25年の干支
冬の日本海 カニ尽くし
おかしなお菓子話 石川テレビ小野木梨衣アナウンサー
キーワードは「誰かに伝えたくなる」
石川テレビ 小野木梨衣アナウンサー 講演

全菓連青年部中部ブロック石川会議(金沢市)
石川菓業青年会 那谷忠之会長(松葉屋・石川県小松市)からの
講演依頼に快諾していただきました。

中部ブロック会議に拍手で迎えられ入場する小野木梨衣アナウンサー

小野木 梨衣さんプロフィール
石川テレビ放送アナウンサー
愛知県出身
アナウンサー歴、石川県生活共に4年目
2011年3月 FNSアナウンス大賞 新人部門 優秀賞獲得
入社以来3年間朝の情報番組リフレッシュに出演
今年度より夕方6時15分からのスーパーニュース木曜日
金曜日キャスターを担当中
好きな石川県産食材スイーツは五郎島金時や能登大納言を使用したスイーツ

講演タイトル『小野木 梨衣の 可笑しな お菓子話』


手作り紙芝居でわかりやすく楽しくお話しいただきました。
今、空前のブームとなっている“パンケーキ”を題材に、
なぜここまでパンケーキが流行したのか等々


時に対話形式もあり盛り上がった講演(お隣の槌谷ブロ長と)



小野木アナ世代の女性がスイーツを選ぶ条件や
スイーツを食べる時の心理など
小野木アナの「スイーツ観」を知り大変勉強になりました。

中部ブロック会議を主管した那谷忠之会長

石川県菓子工業組合からご来賓として
高木慎司常務理事、浦田東一理事にご臨席いただきました。


当日開催された懇親会のようす












当地石川の那谷会長の音頭で中部ブロックの結束を誓い合うみなさん
小野木アナのブログにも当日のようすがupされています


おかしなお菓子話♪講演(小野木アナのブログ)
こちらは楽しい登山記事
標高1736m 三方岩岳山頂からの眺めは??(小野木アナのブログ)


【関連記事】
全菓連青年部中部ブロック 次期ブロック長に那谷氏 選出
中部ブロック会員が金沢のスーパースイーツ製菓専門学校を視察


石川テレビ 小野木梨衣アナウンサー 講演

全菓連青年部中部ブロック石川会議(金沢市)
石川菓業青年会 那谷忠之会長(松葉屋・石川県小松市)からの
講演依頼に快諾していただきました。

中部ブロック会議に拍手で迎えられ入場する小野木梨衣アナウンサー

小野木 梨衣さんプロフィール
石川テレビ放送アナウンサー
愛知県出身
アナウンサー歴、石川県生活共に4年目
2011年3月 FNSアナウンス大賞 新人部門 優秀賞獲得
入社以来3年間朝の情報番組リフレッシュに出演
今年度より夕方6時15分からのスーパーニュース木曜日
金曜日キャスターを担当中
好きな石川県産食材スイーツは五郎島金時や能登大納言を使用したスイーツ

講演タイトル『小野木 梨衣の 可笑しな お菓子話』


手作り紙芝居でわかりやすく楽しくお話しいただきました。
今、空前のブームとなっている“パンケーキ”を題材に、
なぜここまでパンケーキが流行したのか等々


時に対話形式もあり盛り上がった講演(お隣の槌谷ブロ長と)



小野木アナ世代の女性がスイーツを選ぶ条件や
スイーツを食べる時の心理など
小野木アナの「スイーツ観」を知り大変勉強になりました。

中部ブロック会議を主管した那谷忠之会長

石川県菓子工業組合からご来賓として
高木慎司常務理事、浦田東一理事にご臨席いただきました。


当日開催された懇親会のようす












当地石川の那谷会長の音頭で中部ブロックの結束を誓い合うみなさん
小野木アナのブログにも当日のようすがupされています



おかしなお菓子話♪講演(小野木アナのブログ)
こちらは楽しい登山記事
標高1736m 三方岩岳山頂からの眺めは??(小野木アナのブログ)


【関連記事】





第2弾スタート!五感で感じた生菓子展2012
わたしの生菓子展2012(行松旭松堂・石川県小松市)
松東中学校につづいて
第2弾・中海中学校がスタートしました!

ご来店の皆様による人気投票&七代目と浜ちゃんによる商品化も!

(北國新聞)
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)

松東中学校につづいて
第2弾・中海中学校がスタートしました!

ご来店の皆様による人気投票&七代目と浜ちゃんによる商品化も!

(北國新聞)
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)

