お月見 御菓子司のと屋

御菓子司のと屋 鍋岡 洋
「十五夜」ですね~
「薯蕷まんじゅう」の生地です。
普通に包んでいきます。

少し片側をすぼめるように成型します。

こんな感じで「酢水」を霧吹きして蒸します。

蒸している間に「バーナー」で焼印の持ち手の方を焼きます。

「ジュッ」と・・・・。
もう大体、何かわかりますね?

赤色の羊羹を「グラス絞り」で目玉を付けます。
何だかんだ言っても「目玉」って左右しますよね?

「薯蕷まんじゅう」の生地なので「白さ」が引き立ちますね

因みに小麦粉を使った「小麦まんじゅう」の生地では「白さ」が引き出せないで、
せっかくの可愛らしさがでませんね・・・・
「薯蕷まんじゅう」の生地で作りました。
「月うさぎ」です。
つづいて・・・ これ。
見た事あると思います。

「団子切り」。
上新粉を蒸して、軽く搗き細く伸ばして、これにのせて軽く擦ると・・・・

切れます。

週末から「お月見セット」が販売されます。

御菓子司 のと屋 石川県鹿島郡中能登町井田


金沢せせらぎ通り「縁結びまつり」に向けて

銘酒!飲み比べ!
撮影する那谷さん…

を撮影するビロン清水さん…

たちを撮るカメラマンを見て大爆笑の行松さん

(石川県金沢市・味処高崎)
金沢 香林坊109裏 せせらぎ通りを歩く小松のみなさん





味処高崎(金沢市長町1丁目)

このお店も東北支援活動中

航空祭企画大成功!多くのファンに喜んでもらえました!乾杯!

東北ずんだあんの縁結びもなか



大勢の人々が喜ぶコミュニティビジネスへ
高崎の美味しいご馳走



高崎正剛代表(せせらぎ通り商店街会長)を囲んで
締めのあいさつ 那谷忠之さん

これからも東北支援はもちろん、地に足のついた確実な地域活動、新たなコミュニティビジネス創出、心を大切にした人と人との繋がりをさらに強固にしていきましょう!

高い志を同じくし結束を強めるみなさんです

その後もせせらぎ通りの方々と交流しました。


せせらぎ通り、大好きです!

9月30日(日)は金沢せせらぎ通り「縁結びまつり」へ!(香林坊109裏)

金沢 せせらぎ通り


金沢せせらぎ通りとコラボ!那谷忠之会長(MROテレビ)



9月26日 MRO レオスタ





高崎正剛 せせらぎ通り商店街振興会会長
まちづくりに一生懸命なみなさんです。



高崎会長と親友の那谷忠之石川菓業青年会会長が協力


東北ずんだあん&石川もなか 「縁結びもなか」をまつり当日販売




ハートの形のかわいい縁結びもなか



30日(日)は金沢せせらぎ通りへ!



八ちゃん先生 大人気!「お菓子で笑顔を」岩手県

岩手の子どもたちから「八ちゃん先生!」と愛される八野田聡さん(石川県羽咋市)
八ちゃん先生が東北にお菓子で笑顔を咲かす


田老児童館 (岩手県宮古市田老地区)
元気な田老児童館の子どもたち


石川菓業青年会 お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト


みなさんこんにちわー!
今日はみんなで和菓子を作ろう!

子どもたち、和菓子3種に挑戦です!

石川菓業青年会の手ほどきで和菓子を作り上げていく子どもたち





できたー!

もっと作りたいー!

よーし!んじゃ作るぞー!

八野田さん、大活躍です


和菓子3種 完成!

よくできました! む・・・君はもしかして・・・

岩手県菓子工業組合宮古支部の… そう!お孫さんだね!
(そっくりなのでわかりました


和菓子作りに夢中の子どもたちです。
八ちゃん先生からアンパンマン和菓子のプレゼントも!

わーい!やったー!



大喜びの子どもたち
もーこーなったら、先生にもプレゼントですっ!

えっ?!いいんですか? 先生も大喜び!
突然、子どもたちから「感謝のダンス」の披露が! これにはメンバーも感動!

ぁハッビーハッピー


景気のいい軽快なダンスに見とれちゃいました

田老児童館をあとにするメンバーたち



私たちはいつも東北を忘れません。どれだけ時代が変わろうとも。
お菓子で笑顔を!
石川菓業青年会
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト2011・2012一覧 石川菓業青年会
御菓子司 八野田 (石川県 羽咋市 大町)


復興菓子「絆」が復興の旗印に!
震災を忘れないように。
行松旭松堂の震災復興菓子「絆」のうさぎの形が、茶道裏千家淡交会青年部の全国組織のシンボルマークに採用されました。


(北國新聞)
うさぎを描いた抹茶わん


石川県小松生まれのマークが全国での旗印に!
デザインby中林信晃さん MUUデザイン
復興支援菓子「絆」を創作 2011年7月2日


復興菓子「絆」に付く巻物。 被災地への想いが。
みどりの絆プロジェクトのシンボルマークに採用! 2012年5月18日
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)

行松旭松堂の震災復興菓子「絆」のうさぎの形が、茶道裏千家淡交会青年部の全国組織のシンボルマークに採用されました。


(北國新聞)
うさぎを描いた抹茶わん


石川県小松生まれのマークが全国での旗印に!
デザインby中林信晃さん MUUデザイン
復興支援菓子「絆」を創作 2011年7月2日


復興菓子「絆」に付く巻物。 被災地への想いが。
みどりの絆プロジェクトのシンボルマークに採用! 2012年5月18日
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)


ずんだもなかで東北支援 金沢せせらぎ通りで販売
北陸新幹線 東京-金沢2時間30分!
北陸新幹線金沢開業へ向けて
石川県では、北陸新幹線の開業時期や所要時間など、開業にかかる基礎的な情報の認知度向上を図っています!

東京-金沢 2時間30分
お越しいただいている旅行者の方々に、開業後ふたたびご来県いただくとともにクチコミでの情報発信を期待しています!
ほっと石川旅ネット

石川県では、北陸新幹線の開業時期や所要時間など、開業にかかる基礎的な情報の認知度向上を図っています!

東京-金沢 2時間30分

お越しいただいている旅行者の方々に、開業後ふたたびご来県いただくとともにクチコミでの情報発信を期待しています!
ほっと石川旅ネット


「北陸食遺産」に登場!ケーキハウスマルフジ (HAB)



9月22日(土)「土曜はドキドキ」(北陸朝日放送)




北陸食遺産
石川県小松市のケーキハウスマルフジ

当時、生まれて初めて洋菓子を見た越栄健二さんは

高校を中退して修業の道へ


帰郷し、22歳の時お店をオープン

2代目 越栄信英さん


小松を代表する名店に育て上げました。
奥さんの礼子さん

「マルフジの奥さん」と多くの人に愛される評判の礼子さんです。
スタッフ全員が全力で洋菓子作りに取り組む


このチームワークこそがマルフジの真骨頂
不動の人気を誇る洋菓子の数々





おいしそうな洋菓子、見ていてあきません。
スタッフの方たちも声をかけてくれるので

自分達の仕事はお客様に喜んでいただくことが第一、と越栄さん


そんな店作りをこれからも続けていきたい。
立派な次世代も、現在東京で修行中




おかげさまで新店舗も9周年



ケーキハウス マルフジ 石川県小松市沖町


神戸へ マルフジ社員スイーツ研修旅行


9月10日から神戸へ 石川県小松市のマルフジスタッフ視察旅行




スタッフ全員が神戸の各スイーツを視察。勉強になりました

懇親会では…

スタッフ全員から社長夫妻にサプライズが!

越栄信英社長と奥さん礼子さんに
プレゼントとスタッフ全員から心のこもった手紙が


これには越栄夫妻も、まいった!感激!
みんな、ありがとう


これからも協力して美味しいスイーツ作りに頑張ろう!
月末から洋菓子全国コンクール(東京)審査員も務める越栄さん。
今後益々のご活躍を!
ケーキハウス マルフジ 石川県小松市沖町

