2012夏!お菓子で東北に 心安らぐ日常を
「身近にお菓子がある心安らぐ日常を届けたい」
石川県菓子工業組合 事業企画委員会 髙木慎司さん
東北へ届けるお菓子の箱詰めを進める中村辰男副委員長たち

石川県金沢市 菓匠髙木屋にて
北國新聞

7月31日、岩手県宮古市や山田町へ持参します。
みなさんからたくさんご提供いただいたお菓子
きんつば中田屋

圓八

菓匠 髙木屋

越山甘清堂

落雁 諸江屋

金沢 うら田

なかむら生菓子店

なをや菓子舗

和菓子処 藤井

御菓子処 美福

粟森梅月堂

菓子工房 日本堂

松葉屋

最中の皮(稲葉商店)×あんこ(深沢製あん)コラボ=現地で「もなか」作り


金沢菓友会
粟森梅月堂、稲葉商店、御菓子処 美福、きんつば中田屋
灘の華本舗 あさ井

なかざき生菓子店

高橋製菓




石川菓業青年会
お菓子処 佐吉庵

柚餅子総本家 中浦屋

橘香堂

御菓子 中村屋

マルフジ

ビロン

行松旭松堂 菓子作り体験材料



現地で和菓子教室
御菓子司 八野田

同じく、現地で和菓子教室 菓子作り体験材料
白千鳥 神保

北陸ゆつぼ本舗

のむら農産


菓子工房 日本堂、圓八、松葉屋、深沢製あん
三ツ井 九谷焼 三ツ井達也(小松市)

岩手の交流先へ



箱詰め作業(ご提供いただいたお菓子を確実に被災地に届けるために)


石川県内から集まったお菓子合計 6300個
皆様方からの多大なるお気持ちに心から御礼申し上げます。
7月31日(火)から岩手県各地にて
石川のお菓子作り、お菓子提供で笑顔と安らぎを届けます!

石川県菓子工業組合 事業企画委員会 髙木慎司さん
東北へ届けるお菓子の箱詰めを進める中村辰男副委員長たち

石川県金沢市 菓匠髙木屋にて
北國新聞

7月31日、岩手県宮古市や山田町へ持参します。
みなさんからたくさんご提供いただいたお菓子
きんつば中田屋

圓八

菓匠 髙木屋

越山甘清堂

落雁 諸江屋

金沢 うら田

なかむら生菓子店

なをや菓子舗

和菓子処 藤井

御菓子処 美福

粟森梅月堂

菓子工房 日本堂

松葉屋

最中の皮(稲葉商店)×あんこ(深沢製あん)コラボ=現地で「もなか」作り


金沢菓友会
粟森梅月堂、稲葉商店、御菓子処 美福、きんつば中田屋
灘の華本舗 あさ井

なかざき生菓子店

高橋製菓




石川菓業青年会
お菓子処 佐吉庵

柚餅子総本家 中浦屋

橘香堂

御菓子 中村屋

マルフジ

ビロン

行松旭松堂 菓子作り体験材料



現地で和菓子教室
御菓子司 八野田

同じく、現地で和菓子教室 菓子作り体験材料
白千鳥 神保

北陸ゆつぼ本舗

のむら農産


菓子工房 日本堂、圓八、松葉屋、深沢製あん
三ツ井 九谷焼 三ツ井達也(小松市)

岩手の交流先へ



箱詰め作業(ご提供いただいたお菓子を確実に被災地に届けるために)


石川県内から集まったお菓子合計 6300個
皆様方からの多大なるお気持ちに心から御礼申し上げます。
7月31日(火)から岩手県各地にて
石川のお菓子作り、お菓子提供で笑顔と安らぎを届けます!


本日、ラジオ福島に登場! 那谷さん&野村さん
那谷会長が出演! えふえむ・エヌ・ワン
石川県 野々市市のコミュニティFM放送局
えふえむ・エヌ・ワン
7月26日(木)

石川菓業青年会の会長 那谷忠之さん(石川県小松市・松葉屋
常務取締役)が出演しました!
那谷さんトーク!いつもながら光っていましたよ!

えふえむ・エヌ・ワン
松葉屋 (石川県 小松市 大文字町)

えふえむ・エヌ・ワン
7月26日(木)

石川菓業青年会の会長 那谷忠之さん(石川県小松市・松葉屋
常務取締役)が出演しました!



えふえむ・エヌ・ワン
松葉屋 (石川県 小松市 大文字町)


菓子会館備品内見会 事業企画委員会
食品王国いしかわ展示商談会 in KANAZAWAに向けて
新しい商談、展示のカタチ
食品事業者の信頼向上の取組みを応援する
フード・コミュニケーション・プロジェクト
7月23日(月) 石川県地場産業振興センターにて

(社)石川県食品協会
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWA出展者説明会


石川県内95企業が参加

挨拶する佃一成 石川県食品協会会長
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWAの開催について
石川県食品協会では昨年度に引き続き、地元食品製造業者、産地出荷
者等と地元卸・小売業者、外食産業の方々が一同に集う展示商談会を開
催いたします。
この商談会は、県産及び国産原材料等で製造された商品を中心にいち早
くバイヤーの方々に積極的に紹介する場として活用していただきます。
また、会員以外の地元メーカー、産地出荷者等にも幅広くご参加いただき
ます。
招聘する流通関係者は地元バイヤーを中心に県外のバイヤーにも広く呼
びかけ、実りある展示商談会としたいと考えております。
会場内はカテゴリー別に設営します。
(青果・水産・精肉・惣菜・加工食品・菓子・米粉・飲料・調味料・その他)
フード・コミュニケーション・プロジェクト

FCP展示会・商談会シート活用について
説明は 農林水産省 食品産業局企画課 星谷秀樹 氏

現在、地方銀行等の商談会をはじめ各種見本市等では、このシートが
全国的に浸透。
「隠れた逸品を見過ごさなくなる」(バイヤーの声)
FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWA
日 時 平成24年 8月23日(木) 10時30分~15時30分
開催場所 ANAクラウンプラザホテル 3階 『鳳』の間

食品事業者の信頼向上の取組みを応援する
フード・コミュニケーション・プロジェクト
7月23日(月) 石川県地場産業振興センターにて

(社)石川県食品協会
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWA出展者説明会


石川県内95企業が参加

挨拶する佃一成 石川県食品協会会長
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWAの開催について
石川県食品協会では昨年度に引き続き、地元食品製造業者、産地出荷
者等と地元卸・小売業者、外食産業の方々が一同に集う展示商談会を開
催いたします。
この商談会は、県産及び国産原材料等で製造された商品を中心にいち早
くバイヤーの方々に積極的に紹介する場として活用していただきます。
また、会員以外の地元メーカー、産地出荷者等にも幅広くご参加いただき
ます。
招聘する流通関係者は地元バイヤーを中心に県外のバイヤーにも広く呼
びかけ、実りある展示商談会としたいと考えております。
会場内はカテゴリー別に設営します。
(青果・水産・精肉・惣菜・加工食品・菓子・米粉・飲料・調味料・その他)
フード・コミュニケーション・プロジェクト

FCP展示会・商談会シート活用について
説明は 農林水産省 食品産業局企画課 星谷秀樹 氏

現在、地方銀行等の商談会をはじめ各種見本市等では、このシートが
全国的に浸透。
「隠れた逸品を見過ごさなくなる」(バイヤーの声)
FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)
「食品王国いしかわ」展示・商談会 in KANAZAWA




英国からのお客様 和の文化にふれる
イギリスからやって来た訪問団が 和菓子作りに挑戦!

石川県 小松市立高校

行松宏展さんが和菓子作り講師を務めました。
(小松市・行松旭松堂七代目)
「日本の文化や日本語を学びたい」

英・ゲイツヘッド市からの訪問団のみなさんは大変上手に仕上げました。
7月17日から29日までホームステイします。


いよいよロンドン五輪が開幕します! 選手達の熱戦に期待ですね!
ロンドン五輪・石川県選手名鑑


石川県 小松市立高校

行松宏展さんが和菓子作り講師を務めました。
(小松市・行松旭松堂七代目)
「日本の文化や日本語を学びたい」

英・ゲイツヘッド市からの訪問団のみなさんは大変上手に仕上げました。
7月17日から29日までホームステイします。


いよいよロンドン五輪が開幕します! 選手達の熱戦に期待ですね!



10週連続記録へ!浜ちゃんお菓子教室
浜ちゃん、10週連続の和菓子つくり教室 

2週目は石川県小松市の能美小学校。
4年2組、親子40名の方に参加していただきました。

今回は子どもたちの参考になるようにと、担任の先生に先に作ってもらい、
担任の先生が難しそうにしていたところをどうやったら上手くできるか、
浜ちゃんが解説する予定でした。
なかなかナイスなアイディアと自分では思っていたのですが、作ってくれた
先生、初めてとは思えないくらいの素晴らしい出来栄え・・そしてなんと
ピースサイン
まで・・。

浜ちゃんの思惑は完全に外れましたが、子どもたちは先生に闘志を燃やし、
逆にいい雰囲気に
親子が協力して和菓子を作る。

その様子を見ているとこちらまで嬉しくなります。
とってもきれいな紫陽花がたくさんできました。そしてたくさんの笑顔を
いただきました。
能美小学校4年2組親子の皆さん、ありがとうございました!
そしてまた次の笑顔を求め、浜ちゃんは次週も行く・・。
行松旭松堂 工場長 浜中 剛
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)



2週目は石川県小松市の能美小学校。
4年2組、親子40名の方に参加していただきました。

今回は子どもたちの参考になるようにと、担任の先生に先に作ってもらい、
担任の先生が難しそうにしていたところをどうやったら上手くできるか、
浜ちゃんが解説する予定でした。
なかなかナイスなアイディアと自分では思っていたのですが、作ってくれた
先生、初めてとは思えないくらいの素晴らしい出来栄え・・そしてなんと
ピースサイン


浜ちゃんの思惑は完全に外れましたが、子どもたちは先生に闘志を燃やし、
逆にいい雰囲気に

親子が協力して和菓子を作る。

その様子を見ているとこちらまで嬉しくなります。
とってもきれいな紫陽花がたくさんできました。そしてたくさんの笑顔を
いただきました。
能美小学校4年2組親子の皆さん、ありがとうございました!
そしてまた次の笑顔を求め、浜ちゃんは次週も行く・・。
行松旭松堂 工場長 浜中 剛
行松旭松堂 (石川県 小松市 京町)


蒸し饅頭作り スーパースイーツ製菓専門学校


スーパースイーツ製菓専門学校 (石川県金沢市南町)
7月17日 和菓子作り 今回は蒸し饅頭を学びます。

講師 石川菓業青年会 田敦司さん (菓子工房日本堂)
包餡の技


薬饅頭と田舎饅頭の2種類に挑戦です。

講師の田子望美さんの包餡
那谷会長もビックリの腕前です






みなさんの腕前も上がってきました!
ますます和洋の視野が広がるみなさんです。
学園祭の打合せをする学生のみなさん

学生主催のグループ合同学園祭は7月21日開催されます。
尾山神社

スーパースイーツ製菓専門学校 石川県金沢市南町
菓子工房 日本堂 石川県能美市寺井町

