けっこうなお手前でロール
「けっこうなお手前でロール」

その名の通り、食べた後に「けっこうなお手前で…」
と言いたくなる抹茶のロールケーキ。
ほどよい抹茶味のクリームとスポンジがいくらでも食べれちゃいそうな感じです
パティスリー ケルン 石川県加賀市山代温泉14区


その名の通り、食べた後に「けっこうなお手前で…」
と言いたくなる抹茶のロールケーキ。
ほどよい抹茶味のクリームとスポンジがいくらでも食べれちゃいそうな感じです
パティスリー ケルン 石川県加賀市山代温泉14区


柏餅 松月堂

松月堂の柏餅
5月5日は『端午の節句』
初節句のお祝いには 柏餅、ちまき はいかがでしょうか

あんこは、つぶあん、こしあん、みそあんの3種類
ちまきとセットにしたり、あんこ餅、いちご大福などと組み合わせも
宝達山本舗 松月堂 (石川県羽咋郡宝達志水町小川)


陸前高田の木村屋さんの復興
「うれしい荷物が届きました」 と石川県輪島市の中浦政克さん

中浦さんが昨年3回復興支援に訪れた陸前高田市の木村屋さんから
御菓子が届きました
木村屋ホームページ 岩手県陸前高田市
バウムクーヘンは岩手県産の小麦と小岩井農場のバターを使って、
中はしっとり、外はハードに焼きあげています。
「夢の樹」バウムという名称ですが、
投資家の皆さまを初め広く皆さんからご意見を募ったそうです。
「夢」と「樹」という言葉を選ぶ人が多かったので、
木村さんが、「合わせ技」にしたそうです。

東日本大震災により2軒のお店と工場、自宅を津波で失った陸前高田市の
木村屋さんから商品が送られてきました。
店舗の準備にはもう少し時間がかかりそうなのですが、商品を製造できるまでに
至ったとのことでうれしく荷物を開きました。
昨年は3回陸前高田市に訪問して僅かばかりのお手伝いをさせていただきました。
現地を離れてからも情報が入ってくるように復興ファンドに小額を投資させて
いただきました。
能登半島地震のおりには民間復興ファンドは存在しなかったようにおもいますが、
大規模な震災から早期の復興を目指すには、様々な仕掛けや民間の力とノウハウ
を結集しなければならなかった背景も伺えます。
被災地はまだまだ大きな課題と向き合っている状況です。
そのことを忘れずにできるお手伝いをさせていただきます。
中浦政克
柚餅子総本家 中浦屋 (石川県輪島市河井町)


中浦さんが昨年3回復興支援に訪れた陸前高田市の木村屋さんから
御菓子が届きました

木村屋ホームページ 岩手県陸前高田市
バウムクーヘンは岩手県産の小麦と小岩井農場のバターを使って、
中はしっとり、外はハードに焼きあげています。
「夢の樹」バウムという名称ですが、
投資家の皆さまを初め広く皆さんからご意見を募ったそうです。
「夢」と「樹」という言葉を選ぶ人が多かったので、
木村さんが、「合わせ技」にしたそうです。

東日本大震災により2軒のお店と工場、自宅を津波で失った陸前高田市の
木村屋さんから商品が送られてきました。
店舗の準備にはもう少し時間がかかりそうなのですが、商品を製造できるまでに
至ったとのことでうれしく荷物を開きました。
昨年は3回陸前高田市に訪問して僅かばかりのお手伝いをさせていただきました。
現地を離れてからも情報が入ってくるように復興ファンドに小額を投資させて
いただきました。
能登半島地震のおりには民間復興ファンドは存在しなかったようにおもいますが、
大規模な震災から早期の復興を目指すには、様々な仕掛けや民間の力とノウハウ
を結集しなければならなかった背景も伺えます。
被災地はまだまだ大きな課題と向き合っている状況です。
そのことを忘れずにできるお手伝いをさせていただきます。
中浦政克
柚餅子総本家 中浦屋 (石川県輪島市河井町)


穴水町の名店 泉 花月堂

能登 穴水町 泉花月堂を訪問した石川菓業青年会メンバー
穴水で古くから親しまれてきた名物「城山餅」が人気!


石川菓業青年会 奥能登支部 泉 公洋さん
泉 花月堂 (石川県 鳳珠郡 穴水町 川島)
泉さんからご紹介の「能登さくら駅」へ行ってみることにしました!
行ってみよう桜のトンネル! 能登鹿島駅へ


桜のトンネル 能登鹿島駅(のと鉄道)

桜のトンネル

えっ?! こ、これは!!

ラッピング電車にくいつく石川菓業青年会!

そう!好奇心こそが菓子づくりの原点!世のあらゆるジャンルに関心を!
能登半島

能登の「ボラ待ちやぐら」

やぐらの上で終日、ボラという魚の群を見張り、網をたぐるという
原始的な漁法

ボラ待ちやぐら (ほっと石川旅ネット)
「能登さくら駅」として愛される 能登鹿島駅(のと鉄道)海沿いの素敵な駅です。


素晴らしい! さくらのトンネル!



来た! ラッピング電車



アニメ「花咲くいろは」公式ホームページ
「花咲くいろは」は湯涌温泉をはじめ石川県内各所がモデル。
アニメファンの間では舞台となった場所は「聖地」と呼ばれているそうです。
アニメ本編には石川県の魅力がいっぱい登場します。


もちろん、石川の銘菓も (アニメ「花咲くいろは」より)


那谷さんがここで知り合った清水さんから後日、画像を頂きました。


(撮影:清水さん)
能登 穴水といえば「かき」



「すごくおいしい!たまりません!」
こちらは新商品「かきまるくん」




これもおいしい! 能登のかきはおいしいですよ!
能登さくら駅から七尾方面へ 次の駅は「西岸駅」


アニメでは「湯乃鷺駅」のモデルとなった駅だそうで、
看板のうち1つが「湯乃鷺」に変更されていました!(駅名は西岸駅のまま)
素晴らしい「さくらのトンネル」に ぜひ!

のと鉄道ホームページ
アニメ効果で湯涌温泉入り込み客増加(北國新聞)
花咲くいろは列車が出発 のと鉄道(北國新聞)


柏餅(かしわもち) 柚餅子総本家中浦屋

柏餅(かしわもち)
柏の葉っぱの上に、しんこ餅にあんを挟んだものを置き、
柏の葉を二つ折りにして包んだお菓子です。
柏の葉は、 新芽が出ないと 古い葉が落ちない と言われることから
「家系が途絶えない」という縁起に結びつけ、
柏の葉は「子孫繁栄」の意味があります。
柚餅子総本家 中浦屋 (石川県輪島市河井町)


泉谷珠洲市長を表敬訪問 石川菓業青年会

泉谷満寿裕 珠洲市長 を表敬訪問した石川菓業青年会
祝! 国内初の 世界農業遺産 認定 「能登の里山里海」

泉谷満寿裕市長と那谷忠之会長
石川県の 珠洲市 泉谷市長には石川菓業青年会顧問として大所高所より
ご指導ご鞭撻を頂戴しております。


能登半島の能登有料道路 1年後には無料になります

珠洲市役所

待合室

表敬訪問したのは那谷忠之会長をはじめ、行松宏展さん、野村佳史さん、
深沢大さん

珠洲市の花は 「椿」
泉谷満寿裕 珠洲市長



大変勉強になるまちづくりと人材育成のお話を頂戴いたしました。

能登の里山里海 世界農業遺産

ポスターデザインは日経新聞連載小説「等伯」挿絵 西のぼる氏
なるほど!地球と月! 円から出た部分で能登半島・珠洲をイメージ
次々と政策を立案、協議、実施するその見事な手腕に一同感服。

泉谷市長のお話をうかがい「まちづくりは地域経営センス!」と
感じた一同でした。

想像以上のお仕事量にビックリの一同
泉谷市長と会食へ

市長、お忙しい中ありがとうございます。


すごく美味しい珠洲の幸! その後春日神社へ

石川菓業青年会の創成期 のお話にも花が咲きました

石川菓業青年会設立の頃の広報誌を持参した一同。
ご自身の当時の写真を見て「若いなぁ~」とおっしゃられた泉谷市長。
市長、すいません、ハッキリ言って今現在もお変わりなくお若いです!
泉谷市長、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします!

珠洲市 ホームページ


石川県菓子工業組合 事業企画委員会
4月23日 石川県菓子工業組合 事業企画委員会が開催されました。
中田龍一 理事長

石川県金沢市尾張町 石川県菓子工業組合事務局


事業企画委員会の組織再編について、菓子会館調理室機材について、
いしかわスイーツ博2012について、ひろしま菓子博2013について
話し合われました。


村山圓八 委員長


事業企画委員会は、
組合事業の活性化を図る目的で2年前に設置され
様々な事業を展開してきています。
徳山康彦 専務理事


アドバイザー
徳山康彦、小出進、諸江隆、髙木慎司 の各氏


中村辰男 副委員長
浦田東一 副委員長

今回、試験技術研修委員会と企画委員会に再編されました。
試験技術研修委員会は、橋爪孝志、藤井智英、団寧彦の 各氏


企画委員会は、深沢大、稲葉豊、村上義明、谷口義則、田敦司、田中伸治、
粟森剛 の各氏






会議の後、みなさんで製菓機械・道具を確認






事業の活性化に向けて尽力してまいります
石川県菓子工業組合

中田龍一 理事長

石川県金沢市尾張町 石川県菓子工業組合事務局


事業企画委員会の組織再編について、菓子会館調理室機材について、
いしかわスイーツ博2012について、ひろしま菓子博2013について
話し合われました。


村山圓八 委員長


事業企画委員会は、
組合事業の活性化を図る目的で2年前に設置され
様々な事業を展開してきています。
徳山康彦 専務理事


アドバイザー
徳山康彦、小出進、諸江隆、髙木慎司 の各氏


中村辰男 副委員長
浦田東一 副委員長

今回、試験技術研修委員会と企画委員会に再編されました。
試験技術研修委員会は、橋爪孝志、藤井智英、団寧彦の 各氏


企画委員会は、深沢大、稲葉豊、村上義明、谷口義則、田敦司、田中伸治、
粟森剛 の各氏






会議の後、みなさんで製菓機械・道具を確認






事業の活性化に向けて尽力してまいります

石川県菓子工業組合


270人がチャリティー茶会
4月22日 東日本大震災チャリティー茶会が
石川県小松市の仙叟屋敷ならびに玄庵にてありました。

茶道裏千家淡交会石川南支部

和菓子 つつじきんとん 生〆 (三陸産わかめ入) 青楓
行松旭松堂 (石川県小松市京町)
仙叟屋敷



270人のみなさんが被災地支援の一服を味わいました。
東北の様子を展示した待合

東北の方たちのことを想い、少しでも早い復興を願いながら

(北國新聞)
あたたかい支援の輪で東日本大震災で被災されたみなさんに
少しでも元気が届きますように
行松旭松堂 石川県小松市京町

石川県小松市の仙叟屋敷ならびに玄庵にてありました。

茶道裏千家淡交会石川南支部

和菓子 つつじきんとん 生〆 (三陸産わかめ入) 青楓
行松旭松堂 (石川県小松市京町)
仙叟屋敷



270人のみなさんが被災地支援の一服を味わいました。
東北の様子を展示した待合

東北の方たちのことを想い、少しでも早い復興を願いながら

(北國新聞)
あたたかい支援の輪で東日本大震災で被災されたみなさんに
少しでも元気が届きますように

行松旭松堂 石川県小松市京町


新しい総湯「まちゆ」オープン! 片山津温泉(石川県 加賀市)
片山津温泉 新しい総湯「まちゆ」がオープン (石川県加賀市)
外観のほとんどが ガラス張りというユニークなデザイン

柴山潟を望む「潟の湯」と、西側の森に向けて広がる「森の湯」があり、
二つの浴室を毎日、男湯、女湯に入れ替えます。
2階にはカフェを開設、屋上テラスからは柴山潟や温泉街が一望できます。


石川菓業青年会 加賀支部 山 辰雄(御菓子司 喜楽)
フジテレビ スーパーニュース 4月20日放送









フジテレビ スーパーニュース 4月20日放送
片山津温泉 おすすめです
石川菓業青年会 加賀支部 山 辰雄
御菓子司 喜楽 石川県加賀市片山津町

外観のほとんどが ガラス張りというユニークなデザイン


柴山潟を望む「潟の湯」と、西側の森に向けて広がる「森の湯」があり、
二つの浴室を毎日、男湯、女湯に入れ替えます。
2階にはカフェを開設、屋上テラスからは柴山潟や温泉街が一望できます。


石川菓業青年会 加賀支部 山 辰雄(御菓子司 喜楽)
フジテレビ スーパーニュース 4月20日放送









フジテレビ スーパーニュース 4月20日放送
片山津温泉 おすすめです

御菓子司 喜楽 石川県加賀市片山津町

