和菓子作りで被災地に笑顔☆ 行松さん4ヶ所で講師
「田老堤防」から見た 現在の田老地区

6月20日、岩手県 宮古市 田老地区に到着した石川菓業青年会の
支援チームは、田老保育所を 探しました。

「確か 地図上では、ここが保育所のはず」 那谷忠之会長


この現実に直面し しばらく動くことができませんでした。
近くの高台に 子どもたちと保育所が避難していると知り、
道を急ぐ。

よおし!子どもたちと楽しい和菓子作りを!

避難所になっているグリーンピア三陸みやこ

田老保育所

さっそく和菓子作り教室の準備


子どもたちが集合しました

「みなさん、こんにちわー!」



子どもたちの緊張も少しずつほぐれてきました。
講師をつとめる 行松宏展副会長


「うわぁー、すごい!」

星に東北復興の願いをかけて 「天の川」
おりひめ星
と ひこ星
が輝いています。
「よーし、それじゃ、みんなやってみよう!」


和菓子作りの実演は珍しいらしく大人たちも大注目です。




和菓子作りに盛り上がる子どもたち
岩手県の茶道裏千家淡交会のみなさんによる呈茶

「石川県の先生!いっしょに遊ぼう!」

和菓子作りのあとも子どもたちと交流


人気者の福島彩乃さん

福島 彩乃さんのブログ



子どもたちの笑顔はきっと大人たちを元気にします!
つづいて、
田老地区のみなさんと和菓子作り教室

菓子処石川県の和菓子作りにみなさん興味シンシン



行松さん、那谷さん、福島さんの楽しいかけあい
にも
みなさん大喜び!
田老地区の 菓子店 「田中菓子舗」 田中和七さん

石川県からの和菓子教室と聞き、いらっしゃってくれました。
今回の震災で田中さんの店舗と工場も被害にあいました。

「長い道のりですが復興を目指し歩んでまいります」
田中さんご夫婦と

田中菓子舗は 創業大正12年、田老地区の老舗菓子店です。

田中さんの息子さんがやって来ました。

行松さんの和菓子作りを見つめる息子さん
「俺、やってみようかな」

親子そろっての和菓子作りとなりました。

田中さんは、とっても嬉しそうでした
次なる避難所へ。
ちょっと休憩する? 「いえ。全然大丈夫」

スゴイ! 行松さん
宮古市民総合体育館


「わあ、石川県の和菓子だって!」 続々と集まるみなさん


「和菓子作るのって楽しい!もっと作っていい?」 どうぞどうぞ!
急いで材料を追加準備です。





「お母さん!ひこ星つけすぎ!でもそれイイかも!」 笑い声がたえません。



福島彩乃さん 大活躍です。 「素晴らしい心遣いができる方ですね」と行松さん





一人ひとりと真摯にふれあう福島さん
みなさんいろいろな天の川を作りました!




市民総合体育館が 天の川の輝きに照らされました
つづいて、
鍬ヶ崎小学校へ

学校は少し高台だったため被害は少なかったとのことです。

和菓子作りと聞いてみなさん集まりはじめました。

行松さんによる加賀和菓子の技 披露


「うわぁ早い~」 「はかったみたいにおんなじ大きさ!」 体育館がどよめきました。
天の川に願いをかけて

みなさんも挑戦してみましょう!


和菓子作りが避難所に癒しを

子どもたちも奮闘です!


ほっ とできるひととき

「珍しい和菓子作りにみんな喜んでます。ありがとう」
6月20日 岩手県 宮古市内 4ヶ所

連続・和菓子作り教室 作った和菓子400個 講師:行松宏展
(岩手県の茶道裏千家淡交会による呈茶とコラボ)
大車輪の活躍
行松さん、さぞかしお疲れでは?

「逆に地元のみなさんからパワーをもらいました!」
行松旭松堂 石川県小松市京町
福島 彩乃さんのブログ


6月20日、岩手県 宮古市 田老地区に到着した石川菓業青年会の
支援チームは、田老保育所を 探しました。

「確か 地図上では、ここが保育所のはず」 那谷忠之会長


この現実に直面し しばらく動くことができませんでした。
近くの高台に 子どもたちと保育所が避難していると知り、
道を急ぐ。

よおし!子どもたちと楽しい和菓子作りを!

避難所になっているグリーンピア三陸みやこ

田老保育所

さっそく和菓子作り教室の準備


子どもたちが集合しました


「みなさん、こんにちわー!」



子どもたちの緊張も少しずつほぐれてきました。
講師をつとめる 行松宏展副会長


「うわぁー、すごい!」

星に東北復興の願いをかけて 「天の川」
おりひめ星


「よーし、それじゃ、みんなやってみよう!」


和菓子作りの実演は珍しいらしく大人たちも大注目です。




和菓子作りに盛り上がる子どもたち

岩手県の茶道裏千家淡交会のみなさんによる呈茶

「石川県の先生!いっしょに遊ぼう!」

和菓子作りのあとも子どもたちと交流


人気者の福島彩乃さん





子どもたちの笑顔はきっと大人たちを元気にします!
つづいて、
田老地区のみなさんと和菓子作り教室

菓子処石川県の和菓子作りにみなさん興味シンシン




行松さん、那谷さん、福島さんの楽しいかけあい

みなさん大喜び!
田老地区の 菓子店 「田中菓子舗」 田中和七さん

石川県からの和菓子教室と聞き、いらっしゃってくれました。
今回の震災で田中さんの店舗と工場も被害にあいました。

「長い道のりですが復興を目指し歩んでまいります」
田中さんご夫婦と

田中菓子舗は 創業大正12年、田老地区の老舗菓子店です。

田中さんの息子さんがやって来ました。

行松さんの和菓子作りを見つめる息子さん
「俺、やってみようかな」


親子そろっての和菓子作りとなりました。

田中さんは、とっても嬉しそうでした

次なる避難所へ。


スゴイ! 行松さん

宮古市民総合体育館


「わあ、石川県の和菓子だって!」 続々と集まるみなさん


「和菓子作るのって楽しい!もっと作っていい?」 どうぞどうぞ!
急いで材料を追加準備です。





「お母さん!ひこ星つけすぎ!でもそれイイかも!」 笑い声がたえません。



福島彩乃さん 大活躍です。 「素晴らしい心遣いができる方ですね」と行松さん





一人ひとりと真摯にふれあう福島さん
みなさんいろいろな天の川を作りました!




市民総合体育館が 天の川の輝きに照らされました

つづいて、
鍬ヶ崎小学校へ

学校は少し高台だったため被害は少なかったとのことです。

和菓子作りと聞いてみなさん集まりはじめました。

行松さんによる加賀和菓子の技 披露


「うわぁ早い~」 「はかったみたいにおんなじ大きさ!」 体育館がどよめきました。
天の川に願いをかけて

みなさんも挑戦してみましょう!


和菓子作りが避難所に癒しを

子どもたちも奮闘です!


ほっ とできるひととき


「珍しい和菓子作りにみんな喜んでます。ありがとう」
6月20日 岩手県 宮古市内 4ヶ所

連続・和菓子作り教室 作った和菓子400個 講師:行松宏展
(岩手県の茶道裏千家淡交会による呈茶とコラボ)
大車輪の活躍


「逆に地元のみなさんからパワーをもらいました!」
行松旭松堂 石川県小松市京町
福島 彩乃さんのブログ


匠matchプロジェクトに参加する5人の匠が、東京に大集合!
5人の匠の中の1人は
石川県の 白千鳥 神保 神保賢史さん!
6月23日 『匠matchプロジェクト』発表会 東京・目黒雅叙園

神保賢史さん(左) 林家正蔵さん、藤本美貴さんらと
東京 目黒での発表会のようす
ネットの婚活で、日本の匠たちを応援する。 匠matchプロジェクト
日本の伝統文化や技術を継承する「匠」と呼ばれる方々を
ネットの婚活を通じて応援するプロジェクトです。


神保賢史さんプロフィール動画
石川菓業青年会も応援しています! (o^∇^o)
・ 取材の様子 2月
・ 2回目の取材の様子 3月
匠matchプロジェクト


石川県の 白千鳥 神保 神保賢史さん!
6月23日 『匠matchプロジェクト』発表会 東京・目黒雅叙園

神保賢史さん(左) 林家正蔵さん、藤本美貴さんらと
東京 目黒での発表会のようす
ネットの婚活で、日本の匠たちを応援する。 匠matchプロジェクト
日本の伝統文化や技術を継承する「匠」と呼ばれる方々を
ネットの婚活を通じて応援するプロジェクトです。


神保賢史さんプロフィール動画
石川菓業青年会も応援しています! (o^∇^o)
・ 取材の様子 2月
・ 2回目の取材の様子 3月
匠matchプロジェクト



福島県へ 石川県伝統の味 氷室饅頭を
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト
石川菓業青年会
福島へ みんなが笑顔になる氷室饅頭を
6月27日 福島県 会津若松市へ

石川県 伝統の氷室饅頭で無病息災
暑い夏をのりこえましょう!

氷室饅頭 (ひむろまんじゅう) とは?


「福島県のみなさんの笑顔を思い、心を込めて作りました」

中村成伸 石川菓業青年会 のみこまつ支部長 (御菓子 中村屋)

(北國新聞)

東北で活動をつづける 看護ボランティア 宮本美奈子さん(石川県白山市)

(MROニュース 情報6レオスタ)
27日、宮本さんが福島県入りすることに合わせて
石川菓業青年会 22店舗が、 氷室饅頭 1260個を
福島県会津若松市内へ贈りました。

【 提 供 店 舗 】
雅風堂 (石川県白山市)
山中石川屋 (石川県加賀市)
御菓子司 八野田 (石川県羽咋市)
圓八 (石川県白山市)
行松旭松堂 (石川県小松市)
田中屋 (石川県白山市)
菓子司 河田ふたば (石川県小松市)
御菓子司 吉野屋 (石川県輪島市)
あさお樹庵 (石川県羽咋市)
菓子処 おかだ (石川県かほく市)
御菓子 中村屋 (石川県能美市)
小泉菓子舗 (石川県津幡町)
御菓子司 むらもと (石川県白山市)
鶴屋仁三郎 (石川県白山市)
お菓子処 佐吉庵 (石川県羽咋市)
泉 花月堂 (石川県穴水町)
菓匠 一夢庵 (石川県小松市)
くしや菊盛庵 (石川県七尾市)
ビロン (石川県小松市)
のむら農産 (石川県小松市)
白千鳥 神保 (石川県かほく市)
松葉屋 (石川県小松市)
計22店舗 1260個
※ 焼き菓子、きんつば、餅、各種饅頭、パン等も
現地ニーズに合わせてお贈りいたしました。
「福島県に石川の伝統の味、初夏の風物詩を贈ります」

“氷室饅頭を贈ろう” と県内会員に呼びかけた
安田卓司 石川菓業青年会 白山支部長 (雅風堂)
「宮本さん頑張ってください!同じ白山市からも応援しています」
県内各地から氷室饅頭が!

「何にも出来ませんが、和菓子は作れます。皆様に笑顔を」
村本賢治 (御菓子司 むらもと)

宮本美奈子さんからのメール
東京より
そんなにたくさん
感激やわ
電車の中で泣きそうになりました。
石川菓業青年会皆さんのあったかい想いがホントに嬉しいです。
福島県 会津若松市より
氷室饅頭 第一便、ただ今到着しました。
こちらのスタッフさんもたくさんの氷室饅頭にビックリです
午後に第二便が来る予定です。
のちほど全部開封して、段取りします。
お夕食タイムに配ることになりました。
2ヶ所あるので頑張ってきます。
7月1日は「氷室の日」
皆様の無病息災を願って


石川菓業青年会

石川菓業青年会
福島へ みんなが笑顔になる氷室饅頭を
6月27日 福島県 会津若松市へ

石川県 伝統の氷室饅頭で無病息災
暑い夏をのりこえましょう!

氷室饅頭 (ひむろまんじゅう) とは?


「福島県のみなさんの笑顔を思い、心を込めて作りました」

中村成伸 石川菓業青年会 のみこまつ支部長 (御菓子 中村屋)

(北國新聞)

東北で活動をつづける 看護ボランティア 宮本美奈子さん(石川県白山市)

(MROニュース 情報6レオスタ)
27日、宮本さんが福島県入りすることに合わせて
石川菓業青年会 22店舗が、 氷室饅頭 1260個を
福島県会津若松市内へ贈りました。

【 提 供 店 舗 】
雅風堂 (石川県白山市)
山中石川屋 (石川県加賀市)
御菓子司 八野田 (石川県羽咋市)
圓八 (石川県白山市)
行松旭松堂 (石川県小松市)
田中屋 (石川県白山市)
菓子司 河田ふたば (石川県小松市)
御菓子司 吉野屋 (石川県輪島市)
あさお樹庵 (石川県羽咋市)
菓子処 おかだ (石川県かほく市)
御菓子 中村屋 (石川県能美市)
小泉菓子舗 (石川県津幡町)
御菓子司 むらもと (石川県白山市)
鶴屋仁三郎 (石川県白山市)
お菓子処 佐吉庵 (石川県羽咋市)
泉 花月堂 (石川県穴水町)
菓匠 一夢庵 (石川県小松市)
くしや菊盛庵 (石川県七尾市)
ビロン (石川県小松市)
のむら農産 (石川県小松市)
白千鳥 神保 (石川県かほく市)
松葉屋 (石川県小松市)
計22店舗 1260個
※ 焼き菓子、きんつば、餅、各種饅頭、パン等も
現地ニーズに合わせてお贈りいたしました。
「福島県に石川の伝統の味、初夏の風物詩を贈ります」

“氷室饅頭を贈ろう” と県内会員に呼びかけた
安田卓司 石川菓業青年会 白山支部長 (雅風堂)
「宮本さん頑張ってください!同じ白山市からも応援しています」
県内各地から氷室饅頭が!

「何にも出来ませんが、和菓子は作れます。皆様に笑顔を」
村本賢治 (御菓子司 むらもと)

宮本美奈子さんからのメール

そんなにたくさん

感激やわ

電車の中で泣きそうになりました。
石川菓業青年会皆さんのあったかい想いがホントに嬉しいです。

氷室饅頭 第一便、ただ今到着しました。
こちらのスタッフさんもたくさんの氷室饅頭にビックリです

午後に第二便が来る予定です。
のちほど全部開封して、段取りします。
お夕食タイムに配ることになりました。
2ヶ所あるので頑張ってきます。
7月1日は「氷室の日」
皆様の無病息災を願って


石川菓業青年会


祝!平泉 世界文化遺産決定! 東北初、震災復興に励み

平泉 中尊寺で 東北の復興を心から祈る 6月21日
石川菓業青年会の那谷忠之会長と行松宏展副会長たち
( 岩手県 平泉 中尊寺 本堂 )
岩手県での復興支援活動を終えた石川菓業青年会メンバーたちに
岩手の方々は 「帰りに時間があったらぜひ名所に寄っていってね」 と
観光客が激減している現状を切々と語られました。
「よし!平泉 中尊寺に行こう!」

岩手県 平泉 世界文化遺産登録 おめでとうございます!

(北國新聞 平成23年6月27日)

東北に来て パワーをもらった疲れ知らずたちがいく。
「世界遺産に決定すればどれだけ東北の励みになるだろう」

平泉の世界遺産登録を願う。 (5日後決定!

石川県ともつながりがとても深い 中尊寺です。

物見遊山に来てほしい、観光に来てほしい。
東北のみなさんは本当にそう願っています。
悲願の登録 平泉の文化遺産 (岩手日報)
「中尊寺と石川県のつながり」 福島彩乃さんブログ

祝! 平泉 世界文化遺産 登録決定!
これからは世界から注目される平泉、岩手県、東北に。
外国人観光客の増加も期待されます。
東北復興の励みに!
これがゴールじゃない。 ここからがスタートなんだ。
支援の心・義援金 岩手県被災地に届く
「岩手県に笑顔を届けてください」 マルフジ 越栄信英さん

支援の心を受け取る 那谷忠之 会長


「店のイベントで集まった義援金です」 ビロン 清水正春さん

義援金を受け取る 那谷会長と行松宏展 副会長
義援金 御菓子 中村屋 中村成伸 のみこまつ支部長

義援金 越原甘清堂 越原直哉さん

義援金 那谷忠之 会長
石川県の菓子業界から多くの支援の心が!
みなさんの心を乗せて東北 岩手県へ走る。

宮古市まで900km
岩手県 宮古市街地


「遠くからありがとうございます」 田老保育所 (岩手県宮古市)

「子どもたちの笑顔は、きっと大人たちを元気にすると思います」
避難所のグリーンピア三陸みやこ内
そして、子どもたちには 絵本のプレゼントも



絵本は石川県小松市 芦城小学校有志から

そして福島彩乃さんからのプレゼントです。

おおよろこびの子どもたち!
また、宮古市避難所に暮らす方々に
那谷会長から車椅子1台、手押し車2台が寄贈されました。

つづいて 避難所の鍬ヶ崎小学校へ移動

岩手県菓子工業組合 副理事長 小林昭二 宮古支部長に

「宮古市のお菓子屋さんたちの復興に役立てていただければ。
岩手県の菓子文化がさらに花開いていきますように」 と那谷会長。
小林さんご自身も数日前まで避難所で生活されていました。
岩手県菓子工業組合がまとめた被災状況は
死亡、行方不明6名、全壊22事業所、大規模損壊10事業所、一部損壊6事業所、
約30組合員が何らかの被害を被りました。
御礼にわざわざお越しいただいた
岩手県菓子工業組合 小笠原章 副理事長

「石川県菓子組合皆様の、行動力に感謝いたします」
東北の方たちがおっしゃいました。
「私たち東北の復興支援のための義援金、物資はとてもありがたい。
本当に心から感謝しています。
そして、普通にこちらに観光に来てほしい、
ぶらりと遊びに来てほしい、
美味しい郷土料理をいっぱい食べてほしい、
食材、食品、お土産を買ってほしい、
そして、東北を好きになってほしいんです」
岩手県菓子工業組合 斎藤俊明 理事長の会社商品を購入

「がんばろう!岩手! 私たちは岩手県が大好きです!」
みなさまのあたたかいお心 現地の方々にお届けしてまいりました。

「手押し車、ありがとうございました」
岩手県から那谷会長に届いたお手紙


支援の心を受け取る 那谷忠之 会長


「店のイベントで集まった義援金です」 ビロン 清水正春さん

義援金を受け取る 那谷会長と行松宏展 副会長
義援金 御菓子 中村屋 中村成伸 のみこまつ支部長

義援金 越原甘清堂 越原直哉さん

義援金 那谷忠之 会長
石川県の菓子業界から多くの支援の心が!
みなさんの心を乗せて東北 岩手県へ走る。

宮古市まで900km
岩手県 宮古市街地


「遠くからありがとうございます」 田老保育所 (岩手県宮古市)

「子どもたちの笑顔は、きっと大人たちを元気にすると思います」
避難所のグリーンピア三陸みやこ内
そして、子どもたちには 絵本のプレゼントも



絵本は石川県小松市 芦城小学校有志から

そして福島彩乃さんからのプレゼントです。

おおよろこびの子どもたち!
また、宮古市避難所に暮らす方々に
那谷会長から車椅子1台、手押し車2台が寄贈されました。

つづいて 避難所の鍬ヶ崎小学校へ移動

岩手県菓子工業組合 副理事長 小林昭二 宮古支部長に

「宮古市のお菓子屋さんたちの復興に役立てていただければ。
岩手県の菓子文化がさらに花開いていきますように」 と那谷会長。
小林さんご自身も数日前まで避難所で生活されていました。
岩手県菓子工業組合がまとめた被災状況は
死亡、行方不明6名、全壊22事業所、大規模損壊10事業所、一部損壊6事業所、
約30組合員が何らかの被害を被りました。
御礼にわざわざお越しいただいた
岩手県菓子工業組合 小笠原章 副理事長

「石川県菓子組合皆様の、行動力に感謝いたします」
東北の方たちがおっしゃいました。
「私たち東北の復興支援のための義援金、物資はとてもありがたい。
本当に心から感謝しています。
そして、普通にこちらに観光に来てほしい、
ぶらりと遊びに来てほしい、
美味しい郷土料理をいっぱい食べてほしい、
食材、食品、お土産を買ってほしい、
そして、東北を好きになってほしいんです」
岩手県菓子工業組合 斎藤俊明 理事長の会社商品を購入

「がんばろう!岩手! 私たちは岩手県が大好きです!」
みなさまのあたたかいお心 現地の方々にお届けしてまいりました。

「手押し車、ありがとうございました」
岩手県から那谷会長に届いたお手紙


みんなの活動を支える それが野村事務局長
「私たち石川菓業青年会の活動が、いつも円滑に、確実に、進むのは
この人が事務局長として頑張っているからです!」
那谷会長も称賛するのは
事務局長 野村 佳史 さん のむら農産 (石川県小松市中海町)

岩手県へ出発する那谷会長を見送る野村事務局長
先日の通常総会の準備、運営にはじまり、
今回の東北支援活動に対しても準備段階からその段取りは「見事」の一言。
岩手遠征隊とも常に細やかに連絡をとり、
夜道をいく遠征隊を 石川県からバックアップ。

(磐越自動車道)
東北各地とも 避難所のニーズに合わせて対応。
県内から集まったお菓子を行き先別に梱包したのも野村事務局長。

(岩手県宮古市の避難所に到着したお菓子)
「事業は、ひとつ終了したそのあとの行動が、大切だと思います」
現在、関係各位へのお礼等、今後への事業継続のために日夜頑張っています。
ありがとう! 野村事務局長!

この人が事務局長として頑張っているからです!」
那谷会長も称賛するのは
事務局長 野村 佳史 さん のむら農産 (石川県小松市中海町)

岩手県へ出発する那谷会長を見送る野村事務局長
先日の通常総会の準備、運営にはじまり、
今回の東北支援活動に対しても準備段階からその段取りは「見事」の一言。
岩手遠征隊とも常に細やかに連絡をとり、
夜道をいく遠征隊を 石川県からバックアップ。

(磐越自動車道)
東北各地とも 避難所のニーズに合わせて対応。
県内から集まったお菓子を行き先別に梱包したのも野村事務局長。

(岩手県宮古市の避難所に到着したお菓子)
「事業は、ひとつ終了したそのあとの行動が、大切だと思います」
現在、関係各位へのお礼等、今後への事業継続のために日夜頑張っています。
ありがとう! 野村事務局長!


