こころのケア 現地入り続報
単身、東北入りされた看護師の宮本美奈子さん(石川県白山市)から
お忙しい中にもかかわらず メールを頂戴いたしました。
宮本さん! ありがとうございます!
仙台に無事着き、石巻市内を移動中です。
途中立ち寄った知的障害施設でお菓子お渡ししました。
とっても喜んでくださいました。
写真は町の惨状です。 ハンパないです。
でも甘い愛を届けてきますね。
宮本美奈子


お疲れ様です。
今日は 仙台→石巻へ 移動、
打ち合わせの後に配属先の【ひたかみ園】という施設に移動しました。
移動そして被災状況の確認、
ボランティアチームの打ち合わせで1日終わりました。
まだ施設内の状況把握は浅いですが、
明日は日中に利用者さんの話し相手になったり…
あと夜勤に入ります。 明日からが本格稼働です。
身体的ケアは少ないですが、やはり関わりが必要なようです。
ところでお菓子。
ベースキャンプに立ち寄った【社会福祉法人東北福祉会せんだんの杜ものう】
及び、私が配属になった【社会福祉法人石巻祥心会】のスタッフさんに
お渡ししました。
(同じボランティアメンバーや山梨からのボランティアチームにも渡しました。)
せんだんの杜では施設長さんも出てこられて、ご挨拶してきました。
喜んでらっしゃいました。
【ひたかみ苑】の方も大感激。
「こんな珍しいもの…」 と大喜び、
そして青年会チームの想いに感激されてました。
みなさんの想い、しっかり届きましたよ!
ということで、こころのケア
スイーツのミッションは大成功。
本当は避難所にも持参したかったのですが、
ここから移動しないので法人2カ所だけになっちゃってスミマセン。
でもどちらも施設規模は大きいので、
たくさんのスタッフさんに召し上がって頂けるはず。
ここは電気水道が今日やっと復活。
明日から活動しつつ、この環境でいかに快適に過ごして頂くか、
取り組んでみたいと思います。

携帯で撮影した写真を送りますが、照明暗いかも。
ではまた
みなこ
なんか なげことぶり じぃぃん すっざ
がんばれ! 宮本さん
帰ったら囲む会すっろ


お忙しい中にもかかわらず メールを頂戴いたしました。
宮本さん! ありがとうございます!

仙台に無事着き、石巻市内を移動中です。
途中立ち寄った知的障害施設でお菓子お渡ししました。
とっても喜んでくださいました。
写真は町の惨状です。 ハンパないです。
でも甘い愛を届けてきますね。
宮本美奈子


お疲れ様です。
今日は 仙台→石巻へ 移動、
打ち合わせの後に配属先の【ひたかみ園】という施設に移動しました。
移動そして被災状況の確認、
ボランティアチームの打ち合わせで1日終わりました。
まだ施設内の状況把握は浅いですが、
明日は日中に利用者さんの話し相手になったり…
あと夜勤に入ります。 明日からが本格稼働です。
身体的ケアは少ないですが、やはり関わりが必要なようです。
ところでお菓子。
ベースキャンプに立ち寄った【社会福祉法人東北福祉会せんだんの杜ものう】
及び、私が配属になった【社会福祉法人石巻祥心会】のスタッフさんに
お渡ししました。
(同じボランティアメンバーや山梨からのボランティアチームにも渡しました。)
せんだんの杜では施設長さんも出てこられて、ご挨拶してきました。
喜んでらっしゃいました。
【ひたかみ苑】の方も大感激。
「こんな珍しいもの…」 と大喜び、
そして青年会チームの想いに感激されてました。
みなさんの想い、しっかり届きましたよ!
ということで、こころのケア

本当は避難所にも持参したかったのですが、
ここから移動しないので法人2カ所だけになっちゃってスミマセン。
でもどちらも施設規模は大きいので、
たくさんのスタッフさんに召し上がって頂けるはず。
ここは電気水道が今日やっと復活。
明日から活動しつつ、この環境でいかに快適に過ごして頂くか、
取り組んでみたいと思います。

携帯で撮影した写真を送りますが、照明暗いかも。
ではまた
みなこ

がんばれ! 宮本さん
帰ったら囲む会すっろ



被災地入りする看護師に託して
直接、宮城県入りされる看護師さんに
石川県のお菓子を託して

東日本大震災被災地 宮城県仙台市に向かう 宮本美奈子さん (右)
宮本さんは、石川県白山市の セルフマネジメントオフィスRIRE 代表で
看護師の資格を持ちメンタルヘルスサポート等に尽力されています。
3月28日 松葉屋 (石川県小松市大文字町)

自力で現地入りされる宮本さんを激励するみなさん

宮本さんは 今月の大震災発生直後の東京で
これまで見たことのない状況に直面し大変驚いたとのことです。

その後、なんとか被災地支援ができないかと、
現地の共同支援ネットワークに 直接 電話連絡し、
単身での現地入りを決意。

被災されたみなさんの支援はもちろんですが、
ボランティアのみなさんのメンタルケア、
特に 現地の医療スタッフ、介護スタッフは不眠不休
その医療介護スタッフの心のケアを 6日間 滞在して行うことを決心しました。
宮本さんの 素晴らしい決断・行動を、
知人を通じて知り 共感した 松葉屋・那谷忠之さんが
(金沢の 東山 みずほ の女将さんが宮本さんのことを知らせてくれました)
急きょ 菓子業界の有志たちに連絡したところ、

現地の医療介護スタッフのみなさんが ほっ とできる
お菓子を提供しようじゃないか
ということになりした。
急な話なのに その日のうちに こんなにたくさん集まりました!






宮本さんの熱い思いに共感したみなさんから集まった
心のケア スイーツ
「宮本さんの素晴らしい行動力に感じ入りました
現地の医療介護スタッフのみなさんの ほっ とタイム にどうぞ」

北國新聞社 中野尚吾さんも宮本さんの行動力に感服


温かい気持ちとたくさんのお菓子の提供を受けた宮本さん

「一人で行くんじゃない、と心強くなりました」

「みなさんの熱い想いもいっぱい詰め込んだので、一人じゃない。
多くのみなさんの想いも背負って、
東北のみなさんに熱い想い・癒しを届けてきます!」
気をつけていってらっしゃい!

いってきます!

石川県のお菓子とともに 宮本さんは29日 現地に向けて出発します
宮本美奈子さんプロフィール
看護師の資格を取得して、病院・看護学校・企業・介護施設などで
多くの経験を積む。そんな中で働くスタッフが心も身体も疲れていたり、
組織の中で能力を発揮できていなかったりしている現実を知り、みんなが
笑顔でHAPPYになるためのお手伝いをと起業。
医療介護施設の組織力強化、自分力向上トレーナー、メンタルヘルスサポート、
コミュニケーションセミナー講師等も務める。
宮本美奈子さんのブログ

「ボランティアに行くと決まった途端、新しい仲間が増えました。
仲間の皆さんのお力で、北國新聞社さんの取材まで・・・。
想像以上の過酷な活動になると思います。
精神的にダメージを受けて帰ってくるボランティアさんもいらっしゃるのが現状。
でも、ステキな仲間のおかげで、強い気持ちで現地に行くことが出来ます」
菓子業界 有志のみなさん

自分たちに何かできることはないか?

東北のみなさん
お菓子を心の栄養に!
北國新聞 平成23年3月29日(火)




石川県のお菓子を託して

東日本大震災被災地 宮城県仙台市に向かう 宮本美奈子さん (右)
宮本さんは、石川県白山市の セルフマネジメントオフィスRIRE 代表で
看護師の資格を持ちメンタルヘルスサポート等に尽力されています。
3月28日 松葉屋 (石川県小松市大文字町)

自力で現地入りされる宮本さんを激励するみなさん

宮本さんは 今月の大震災発生直後の東京で
これまで見たことのない状況に直面し大変驚いたとのことです。

その後、なんとか被災地支援ができないかと、
現地の共同支援ネットワークに 直接 電話連絡し、
単身での現地入りを決意。

被災されたみなさんの支援はもちろんですが、
ボランティアのみなさんのメンタルケア、
特に 現地の医療スタッフ、介護スタッフは不眠不休
その医療介護スタッフの心のケアを 6日間 滞在して行うことを決心しました。
宮本さんの 素晴らしい決断・行動を、
知人を通じて知り 共感した 松葉屋・那谷忠之さんが
(金沢の 東山 みずほ の女将さんが宮本さんのことを知らせてくれました)
急きょ 菓子業界の有志たちに連絡したところ、

現地の医療介護スタッフのみなさんが ほっ とできる
お菓子を提供しようじゃないか

急な話なのに その日のうちに こんなにたくさん集まりました!






宮本さんの熱い思いに共感したみなさんから集まった
心のケア スイーツ

「宮本さんの素晴らしい行動力に感じ入りました
現地の医療介護スタッフのみなさんの ほっ とタイム にどうぞ」

北國新聞社 中野尚吾さんも宮本さんの行動力に感服


温かい気持ちとたくさんのお菓子の提供を受けた宮本さん

「一人で行くんじゃない、と心強くなりました」

「みなさんの熱い想いもいっぱい詰め込んだので、一人じゃない。
多くのみなさんの想いも背負って、
東北のみなさんに熱い想い・癒しを届けてきます!」
気をつけていってらっしゃい!

いってきます!

石川県のお菓子とともに 宮本さんは29日 現地に向けて出発します

宮本美奈子さんプロフィール
看護師の資格を取得して、病院・看護学校・企業・介護施設などで
多くの経験を積む。そんな中で働くスタッフが心も身体も疲れていたり、
組織の中で能力を発揮できていなかったりしている現実を知り、みんなが
笑顔でHAPPYになるためのお手伝いをと起業。
医療介護施設の組織力強化、自分力向上トレーナー、メンタルヘルスサポート、
コミュニケーションセミナー講師等も務める。
宮本美奈子さんのブログ

「ボランティアに行くと決まった途端、新しい仲間が増えました。
仲間の皆さんのお力で、北國新聞社さんの取材まで・・・。
想像以上の過酷な活動になると思います。
精神的にダメージを受けて帰ってくるボランティアさんもいらっしゃるのが現状。
でも、ステキな仲間のおかげで、強い気持ちで現地に行くことが出来ます」
菓子業界 有志のみなさん

自分たちに何かできることはないか?

東北のみなさん
お菓子を心の栄養に!
北國新聞 平成23年3月29日(火)




苺生どら 新登場

圓八の人気商品「どらやき」に 苺生どらが新登場!

19日(土)から発売中! 季節限定
石川菓業青年会では現在、
東日本大震災の復興支援活動を展開しております。

皆様方からの温かい志は市役所に寄託いたします。
圓八 村山 勝 (石川菓業青年会・運営専務)
圓八 (石川県白山市成町)


MROラジオに出演 のむら農産
3月 22日 MROラジオに
のむら農産 野村 佳史 さんが出演しました

左から上坂アナウンサー、角野アナウンサー、野村さん
野村さん、ナイストーク! (^▽^)/
のむら農産 (石川県小松市中海町)

のむら農産 野村 佳史 さんが出演しました


左から上坂アナウンサー、角野アナウンサー、野村さん
野村さん、ナイストーク! (^▽^)/
のむら農産 (石川県小松市中海町)


さまざまな支援 東日本大震災 被災地へ
石川県でもさまざまな方たちが、さまざまな形で支援活動を展開!
被災地の燃料不足が深刻化する中、
北陸の石油業者がタンクローリーで被災地入りしました。

三島石油(石川県小松市)、丸一石油(石川県金沢市)、
島石油(富山県射水市)の3社が
軽油1万リットルを宮城県に運びこみました。
「三島石油として少しでも被災地のお役に立てれば!と
13日朝、仙台市に向け3.5Kタンクローリーで出発しました。
被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげますとともに
一日も早い復興をお祈り申しあげます」
と三島石油さん。
「今回の東北地方太平洋沖地震に被災された方々、
ご家族のみなさまに心からお見舞い申し上げます」

と八松苑さん (石川県能美市)
八松苑では、フロントにて義援金を募っています。

社員はもちろん、来苑されるお客さまにもご協力いただいています。
「みなさまの温かい気持ちを、被災地の方々へお届け致します。
1日も早い復興をお祈りしております」
3月15日、北陸道・小矢部川SAにて

広島県からの消防車など10台
石川県内の各JCでは救援物資を収集、そして輸送

3連休返上で支援活動に汗を流しました。
JC石川ブロック白山JC小松JC加賀JCは、
野々市、白山、能美、小松、加賀の4市1町と協力し
収集した物資を日本JCルートで被災地へ届けました。
17日から始まった支援物資の収集では
4トントラック1台以上の物資が集まりました!
まずは20日、新潟に向けて第1便が出発。
「物資がたくさん集まり感謝です。
物資に東北ガンバレとメッセージが書いてあったりして、
僕たちも作業にやる気が湧いてきました!」
と 小松JCの江口充さん。

22日には第2便が出発
あたたかい志 東北へ

被災地の燃料不足が深刻化する中、
北陸の石油業者がタンクローリーで被災地入りしました。

三島石油(石川県小松市)、丸一石油(石川県金沢市)、
島石油(富山県射水市)の3社が
軽油1万リットルを宮城県に運びこみました。
「三島石油として少しでも被災地のお役に立てれば!と
13日朝、仙台市に向け3.5Kタンクローリーで出発しました。
被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげますとともに
一日も早い復興をお祈り申しあげます」
と三島石油さん。
「今回の東北地方太平洋沖地震に被災された方々、
ご家族のみなさまに心からお見舞い申し上げます」

と八松苑さん (石川県能美市)
八松苑では、フロントにて義援金を募っています。

社員はもちろん、来苑されるお客さまにもご協力いただいています。
「みなさまの温かい気持ちを、被災地の方々へお届け致します。
1日も早い復興をお祈りしております」
3月15日、北陸道・小矢部川SAにて

広島県からの消防車など10台
石川県内の各JCでは救援物資を収集、そして輸送

3連休返上で支援活動に汗を流しました。
JC石川ブロック白山JC小松JC加賀JCは、
野々市、白山、能美、小松、加賀の4市1町と協力し
収集した物資を日本JCルートで被災地へ届けました。
17日から始まった支援物資の収集では
4トントラック1台以上の物資が集まりました!
まずは20日、新潟に向けて第1便が出発。
「物資がたくさん集まり感謝です。
物資に東北ガンバレとメッセージが書いてあったりして、
僕たちも作業にやる気が湧いてきました!」
と 小松JCの江口充さん。

22日には第2便が出発
あたたかい志 東北へ


教えあう子どもたち お菓子教室
2月24日 小松大谷幼稚園 (石川県小松市)

行松旭松堂 若主人 行松宏展

お菓子の材料


年長さん約60名に お菓子作り教室をさせていただきました。


約60名ということで、
今回は 私と浜ちゃん の二人で講師を務めさせていただきました。
(浜ちゃん=行松旭松堂 工場長 浜中剛)
自己紹介で浜ちゃんが満面の笑みで
「浜中剛です。浜ちゃんと呼んでください。」
と言っただけで、子どもたちから「浜ちゃん、浜ちゃん!」の声。
自己紹介ですでに子どもの心をつかんでました。 (さすが…浜ちゃん)


真剣なまなざし

さあ! みんな挑戦してみよう!
子どもたちが作ったお菓子は、その後のお茶会でお母さん方に
召し上がっていただくことになっておりましたので、
子どもたちも大変はりきっていました。





楽しそうに作る子どもたち、その様子を見て嬉しそうな園の先生方。
とても素敵な光景でした。
みなさんなかなか上手です

自分が作った和菓子にうれしそうな子どもたち





素敵な笑顔です
帰り道、浜ちゃんが
「子どもたち、隣のお友達に一所懸命教えてあげてるんです。
すごく感動しました。」 と。
昨年は「実演時に手が震えて止まらない」とビビっていた浜ちゃんなのに、
今じゃ「子どもたちの様子を見る余裕が出てきた」ようで、
そんな浜ちゃんをとても頼もしく
思いました
次からは60名、一人で講師できそうだね、浜ちゃん!
行松旭松堂 若主人 行松宏展

行松旭松堂 (石川県小松市京町)




お菓子の材料


年長さん約60名に お菓子作り教室をさせていただきました。


約60名ということで、
今回は 私と浜ちゃん の二人で講師を務めさせていただきました。
(浜ちゃん=行松旭松堂 工場長 浜中剛)
自己紹介で浜ちゃんが満面の笑みで
「浜中剛です。浜ちゃんと呼んでください。」
と言っただけで、子どもたちから「浜ちゃん、浜ちゃん!」の声。
自己紹介ですでに子どもの心をつかんでました。 (さすが…浜ちゃん)


真剣なまなざし

さあ! みんな挑戦してみよう!
子どもたちが作ったお菓子は、その後のお茶会でお母さん方に
召し上がっていただくことになっておりましたので、
子どもたちも大変はりきっていました。





楽しそうに作る子どもたち、その様子を見て嬉しそうな園の先生方。
とても素敵な光景でした。
みなさんなかなか上手です


自分が作った和菓子にうれしそうな子どもたち






素敵な笑顔です

帰り道、浜ちゃんが
「子どもたち、隣のお友達に一所懸命教えてあげてるんです。
すごく感動しました。」 と。
昨年は「実演時に手が震えて止まらない」とビビっていた浜ちゃんなのに、
今じゃ「子どもたちの様子を見る余裕が出てきた」ようで、
そんな浜ちゃんをとても頼もしく


次からは60名、一人で講師できそうだね、浜ちゃん!



行松旭松堂 (石川県小松市京町)


苺おだまき 仲間入り!
能登名物 おだまき

御菓子司たにぐち
3月上旬から 新しいおだまきが仲間入りしています!

苺おだまき

桃の節句にと創作しましたがその後も人気で


新しいおだまきとして作りつづけています。

進化しつづけるおだまきです

御菓子司たにぐち
石川県羽咋郡宝達志水町萩市


御菓子司たにぐち
3月上旬から 新しいおだまきが仲間入りしています!

苺おだまき

桃の節句にと創作しましたがその後も人気で


新しいおだまきとして作りつづけています。

進化しつづけるおだまきです


御菓子司たにぐち
石川県羽咋郡宝達志水町萩市


毎年恒例 河田保育園お菓子教室
「よいしょ・・・こうかな?」

石川県小松市 河田保育園 2月28日(月)

お菓子教室も今年で6年目を迎えました。
毎年、卒園生は楽しみにしています。
河田ふたば 宮向健也さんが講師を務めています。



卒業児童27名が、練りきりを使用して
3種の上生菓子を作り上げました。
3月26日(土)に行われる卒園お茶会にて
卒園児がお母さんへ感謝の気持ちを込めて
お点前を披露してお菓子を食してもらうとの事です。

「子どもの頃から和の文化にふれておきましょう」
宮向健也さん 菓子司 河田 ふたば 石川県小松市河田町


石川菓業青年会 義援金
お見舞い申し上げます
3月11日に発生した
東日本大震災により
被害を受けられた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
平成23年3月12日 石川県菓子工業組合青年部
東日本大震災により
被害を受けられた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
平成23年3月12日 石川県菓子工業組合青年部