fc2ブログ

まいげん能登鍋 in 武家屋敷 (金沢)

         雪の金沢を  歩くひと  あり



金沢 長町 武家屋敷
  金沢市   長町 武家屋敷








  加賀藩の情緒ある雰囲気が残ります。
金沢 長町 武家屋敷
金沢 長町 武家屋敷
  武家屋敷界隈を行く この方は・・・   だれ?




  わぁ~!   (o^∇^o)ノ 
那谷さんだ~!
  月よみ山路 松葉屋の那谷忠之さん!




 「今宵は こちらの武家屋敷で とある集まりが あります」
金沢 長町 武家屋敷 鏑木商舗

          金沢 長町 武家屋敷 鏑木商舗
            金沢市 長町 武家屋敷  鏑木商舗


まいげん能登鍋in金沢
  ようこそいらっしゃいました


  続々と集まる各界の方たち
まいげん能登鍋in金沢


まいげん能登鍋in金沢
  こちらは車多酒造の車多一成さん



  各界から いろいろな方たちが 武家屋敷に集合  1月29日
まいげん能登鍋in金沢

  今宵は 「まいげん能登鍋(のとなべ)in 金沢」   能登鍋プロジェクト
まいげん能登鍋in金沢
  鍋プロ部の森山明能さん と 雅珠香さん


  能登の食材や調味料を使った「まいげん能登鍋」が
  石川県七尾市と東京・銀座の計23店でメニューとして登場。

 「身も心もあったまる地域づくり」を掲げた新名物づくりで、

  特に銀座の5店では「能登の味を知ってもらい来てもらうきっかけになれば」
  と期待されています。


  鍋ブロ部  森山明能さん

 (株)御祓川(みそぎがわ)
  七尾自動車学校社長のご子息。
  親子共々郷土石川能登を心の底から愛しています。






  乾杯は
まいげん能登鍋in金沢
  会場の 鏑木商舗 八代目当主 鏑木基由さん
まいげん能登鍋in金沢
 「みなさん、ようこそ!」

  

 「各界から集まったみなさん、今宵は能登鍋をたのしみましょう!」
まいげん能登鍋in金沢
まいげん能登鍋in金沢
  著名な方々が大勢おそろいでした。



  雅珠香さんによる 料理の解説
まいげん能登鍋in金沢
まいげん能登鍋in金沢


  能登つくね鍋 姫鱚(メギス)いしり仕立て (いしり亭)
まいげん能登鍋in金沢
  株式会社NALL(金沢市西都) 社長 佐々木亜希さん



   能登鍋 3条件

    ・能登の香りがするベースを使う
    ・能登のおいしい食材でつくる
    ・地元産の練団子を入れる

まいげん能登鍋in金沢
 「三種のつくねと能登の伝統調味料、いしりの風味が漂う鍋です。
  能登野菜の中島菜入りの米粉つくねをはじめ、鶏肉、白身魚のすり身の
  つくねがたっぷりと入っています。

  いしり亭ならではの姫鱚いしりは、イカやイワシで作った通常のいしり
  とは異なり、独特の臭みが抑えられ、さっぱりとした味が魅力。

  能登のお母さんが手間ひまかけ、愛情を込めた味を堪能してください」
  と雅珠香さん

まいげん能登鍋in金沢
  うわぁ~ いい香り!





  今宵は こちらの武家屋敷  貸し切りです。
まいげん能登鍋in金沢

まいげん能登鍋in金沢


まいげん能登鍋in金沢
  海藻を入れて ますます能登風味に!
まいげん能登鍋in金沢


  なべを囲んで各界交流
まいげん能登鍋in金沢
  E.N.N. プロデューサー 高畠勝彦さん と (株)LATERAL 社長 北村練充さん


  交流と語らいから、これからの新しい事業が芽生えていきます。
まいげん能登鍋in金沢
まいげん能登鍋in金沢
  新しい絆が新しい時代をつくっていく!!  



  とても情緒豊かな武家屋敷 鏑木商舗
まいげん能登鍋in金沢
まいげん能登鍋in金沢


  今、まさに立ちあがらんとする彼の名は・・・  
まいげん能登鍋in金沢
まいげん能登鍋in金沢
  あやめもち神保の神保賢史さん (石川県かほく市)



  二の鍋  能登牡蠣白味噌鍋 (池亀本店)
まいげん能登鍋in金沢
 「白味噌と絶妙に絡み合った能登牡蠣がたっぷり味わえる鍋です。
  店主こだわりの白味噌のだし汁は、濃厚でまろやかな口あたりが
  野菜と牡蠣の美味しさを引き立たせます。

  だし汁が十分にしみ込んだ豆腐と芋の練団子は不思議な食感がたまりません。

  締めのうどんも白味噌にぴったりです。体の芯まであたたまりますよ」
  と雅珠香さん


  白味噌を溶かした出汁に牡蠣を潜らせて ぐつぐつ
まいげん能登鍋in金沢
  締めはうどんが合いますね。



まいげん能登鍋in金沢
  MROアナウンサー 福島彩乃さんを囲んで




  アサヒビール(株)金沢支社長 戸部覚さん
まいげん能登鍋in金沢
北國新聞
  経済界の重鎮から貴重なアドバイスを頂戴しました。




  鏑木さん発想の 「ワイングラスと九谷焼のコラボ」
まいげん能登鍋in金沢
  ヨーロッパでも高い評価を受けています。

 「パリ3泊5日から帰国したとこ、ちと時差が  」
まいげん能登鍋in金沢
  深沢大さん 「そんな時はワインが一番  」




  能登大納言 塩ぜんざい   (雅珠香さん 監修)
能登大納言塩ぜんざい
 「能登のあずきとして有名な“能登大納言”。
  是非味わって頂きたく、食後の一口デザートとして“ぜんざい”に
  仕上げました。

  なんとこのデザートも、能登鍋の定義に基づいて作られていますよ。
  能登大納言小豆の特徴は、艶やかな赤色をした大粒で、炊いても
  型崩れしにくいところ。
  そしてこのぜんざいに、奥能登塩田村のお塩をお好みの量振りかけて
  味わってみて下さい。
  塩味と甘味の対比効果で、甘さが際立ちます。
  そして何より、揚げ浜のお塩の特徴である、ザラッとしたテクスチャーと
  旨みもお楽しみ下さい。
  実はこの中には、よもぎのお餅も隠れています」







 「みなさん能登鍋はいかがでしたでしょうか」 
まいげん能登鍋in金沢
  主催者 森山さん あいさつ

まいげん能登鍋in金沢
  能登鍋があまりに美味しくてちょっと飲みすぎたかも 


  これからの能登鍋発信に協力していくことを確認。
まいげん能登鍋in金沢



まいげん能登鍋in金沢
  神保さん と 鍋プロ部・上田孝輔さん




  ご当地鍋 として「能登鍋」の開発・普及拡大を通じ、
  能登の食文化の振興と対外アピールをし、そのことによる
  観光交流の活性化を図っていきます!  
能登鍋
能登鍋
  まいげん能登鍋 (能登鍋プロジェクト)









  MROニュース  1月 30日
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース
MROニュース



  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ               人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・きまっし石川

みんなでいっしょに和菓子作り  石川県小松市

小松市 芦城小学校
        校長先生 × 和菓子職人 = なぁに?




  小学校で「親子和菓子教室」です! 
和菓子教室
  石川県小松市 芦城小学校    高島雅展 校長
 


  第4回芦城学級  1月 29日(土)
和菓子教室
 「聞いて!見て!体験! みんなでいっしょに和菓子作り」

  教養健康委員会(大田礼子委員長)担当
和菓子教室
  なんと! 120人 ものひとが集まりました! 満員です!




  芦城小学校から依頼を受けた石川菓業青年会が快諾。

  菓業青年会の名講師が登場です!
和菓子教室
                      講師を紹介する那谷忠之さん(松葉屋)

 「みなさーん! 本日の講師は・・・ この方たち!」
和菓子教室
  大きな拍手で大歓迎される和菓子講師 行松宏展さん(右) と 浜中 剛さん


  あいさつする行松さん
和菓子教室
  行松さんは 行松旭松堂 の若主人。


 「上生菓子は、五感の総合芸術です」
和菓子教室

  浜中さんのほうは行松旭松堂の工場長を務めています。



 「さあ、それでは季節に合った和菓子を作りましょう!」
和菓子教室
  今回は 寒椿 と 節分 に挑戦です。
和菓子教室
和菓子教室
  なんといっても120人・・・!


  はまちゃんこと浜中さんも全力で和菓子実演!
和菓子教室
和菓子教室
和菓子教室

  みなさん 真剣なまなざしです 
真剣なまなざし

バスケットチーム・ワイルドキッズ
  先月、バスケット「TSUBAKIカップ」で優勝 おめでとう!
  ワイルドキッズの面々も、和菓子に興味シンシン!

   


和菓子教室
和菓子教室

 「和菓子っておもしろい!」
和菓子教室
和菓子教室
和菓子教室
和菓子教室
  120人が一斉に和菓子作り。


  行松先生の優しい人柄にふれて子どもたちも大喜び!
和菓子教室
和菓子教室
  はまちゃん、相変わらずの人気ぶり。


テレビ小松の取材
  テレビ小松 の取材を受ける行松さん

  放映 2月2日(水)20時 ~9日(水) 偶数時間 




  親子での共同作業 いい思い出に 
和菓子教室
和菓子教室


  先生、いっしょに記念撮影してください!
和菓子教室
  うーむ、さすが元生徒会長行松さん 永遠にモテ期ですな。 


  まとめのあいさつ はまちゃん (浜中工場長)
和菓子教室
 「みなさん上手すぎ… 和菓子職人のボクは泣きながら帰ります  」

  全員から、行松さんと浜中さんに大きな拍手がおくられました!



  子どもたちが作った 寒椿 と
和菓子教室

  節分 (なるほど…赤オニだ!)
和菓子教室

  行松さんからのわかりやすい説明書付き
和菓子教室
  大人も子どもも大満足 


  とても季節感あふれる 和菓子作り教室でした。
和菓子教室
  120人全員 大成功! 「おウチに持って帰ってみんなで食べるー!」




北國新聞
 (北國新聞)




北陸中日新聞
北陸中日新聞
 (北陸中日新聞)





  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・行動するげん 

フードアナリスト雅珠香さん 「能登鍋」を語る!

  能登の食文化を次世代に

  新ご当地グルメ 「能登鍋」 って何?

あすかさん
  能登鍋のテレビ収録のため七尾市を訪れたフードアナリスト雅珠香(あすか)さん


収録のようす
 「撮影日は、これが能登の冬だと言わんばかりの、身も凍るような大雪の日。

  しかし、能登鍋で体の芯から暖まりました  」








  HABスーパーJチャンネル 1月21日(金)

  新グルメ・能登鍋 が 長時間にわたり紹介されました!
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
  能登鍋の 「定義」


  フードアナリスト雅珠香さんがいろいろな能登鍋を語ります。
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
  様々な活動を通して食を発信しつづける雅珠香さん  

  北陸自動車道・尼御前SA(加賀市)売り場プロデュース
あすかりん

         北陸学院大学スイーツ研究所での講義
       和イーツ






  この番組では 様々な能登鍋が紹介されました。

  加賀屋 七尾店
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル


  隠れ家旬菜処あじかぐら
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
  本音がポロリ それほどまでに美味しい能登鍋!


  麺の華
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル


  山藤屋食堂
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル
HABスーパーJチャンネル





 
HABスーパーJチャンネル
 「私にできることは、発信者の一人として食で能登を元気にすること」


HABスーパーJチャンネル
  雅珠香さんブログ こちら  あすかりんの恋味敬食



HABスーパーJチャンネル
  ご当地鍋として「能登鍋」の開発・普及拡大を通じ、
  能登の食文化の振興と対外アピールをし、
  そのことによる観光交流の活性化を図っていきます!

in銀座
  東京・銀座でも発信中です。



  1月 29日(土) には
  金沢の武家屋敷 にて能登鍋イベント開催とのこと。

  ご当地グルメ 盛り上がってますね!


  能登鍋  特集でした~ (^▽^)/ 


  
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ        人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・きまっし石川

バレンタイン女子会 スイーツ研究所

  ついに ヤフー・ニュース にまで取り上げられた


  北陸学院大スイーツ研究所

ヤフーニュースに掲載

  ヤフーニュース 小坂レンコンと中島菜でチーズケーキ





  MRO 情報6レオスタでは 彼女たちの活躍を 「特集」

  1月 27日(木)
MRO レオスタ
MRO レオスタ
  いしかわ食のてんこもりフェスタ (23日)
MRO レオスタ
  スイーツ研究所は早々に完売! すごい注目度でした。


MRO レオスタ
MRO レオスタ
MRO レオスタ
MRO レオスタ
MRO レオスタ
MRO レオスタ
  昨年は たけのこタルトを開発。


  今回はこれです!
MRO レオスタ
  加賀れんこんで チーズケーキ???
MRO レオスタ
MRO レオスタ
MRO レオスタ

  完成するまで

  最近、人気のコンビニスイーツを
MRO レオスタ
MRO レオスタ

  スイーツ研究所のみなさんが女子会で評価します!
MRO レオスタ
  ちなみにみなさんバレンタインは 「手作り」
MRO レオスタ

  スイーツを試食
MRO レオスタ
MRO レオスタ

MRO レオスタ
  スイーツ研究所での工夫も披露しました。
MRO レオスタ



  さてさて、出来上がり  
MRO レオスタ
MRO レオスタ
  お菓子のプロも太鼓判!
MRO レオスタ




  今年のバレンタイン動向は?
MRO レオスタ
MRO レオスタ
  この流れ・・・ 男性に届けられるチョコは? 



  1月 27日(木) MRO





  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ               人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
北陸学院大学とのコラボ物語

次期会長に 那谷 忠之 氏      石川菓業青年会

新年役員会
  田中伸治会長(田中屋)を囲んでなごやかに歓談

  
松葉屋・那谷さん&圓八・村山さん
  那谷忠之さん(松葉屋) & 村山勝さん(圓八)



  雪の中、石川県内の菓子業界の精鋭たちが 加賀市に集合
山代温泉
  石川県 加賀市 山代温泉 「ホテル百万石」





  石川菓業青年会新年役員会・新年懇親会が開催されました。
田中会長挨拶
  田中会長あいさつ



  新年役員会

  1) 今後の和イーツの件
新年役員会



  2) 次期会長 承認の件
  
  次期会長・那谷さんを拍手で承認する役員会
拍手で承認



 「進化しつづける今の時代、柔軟な適合力を発揮していきたい」
次期会長 那谷さん
  次期会長  那谷 忠之 さん (なた・ただゆき)

  (株)松葉屋 常務取締役  (石川県小松市大文字町)


  石川県菓子工業組合・理事 を兼務します。






  3) 今後の石川県菓子業界について懇談
菓子業界懇談
  若々しく 元気に 菓子業界を進化させていこう!


新年役員会





  梅鉢亭の露天風呂
露天風呂
  湯けむりと雪景色が最高


  新年懇親会
乾杯 東出さん
新年懇親会
  親子鍋
  大豆と豆乳と湯葉の 意外な親子 



  みなさん夜がふけるまで

  菓子業界の将来像について 建設的に語り合いました 
新年懇親会






  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ        人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・今日もどこかで

能面展

松葉屋ギャラリー「松の家」
  能面展 (小松祐門会)  メディア取材のようす



北國新聞
北國新聞
  さまざまな表情 能面13点 (北國新聞)


  松葉屋 の 町屋ギャラリー 「松の家」


北陸中日新聞
  1月 29日(土) まで  (北陸中日新聞)



  松葉屋  (石川県小松市大文字町)





  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ               人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
松葉屋 

モバックショウ2011 幕張メッセ 2/16~

  モノづくりニッポン、パンと菓子

モバックショウ2011
  モバックショウ2011 幕張メッセ

  日本で唯一の製パン業界、製菓業界のための総合専門展。
  モバックショウは、過去21回の開催実績を有し、製パン
  製菓産業に必要なあらゆる機械・設備・器具、原材料、
  資材等が一堂に公開展示されるビジネスショウとして、
  国内外から高い評価を受けています。


  ■会  期 2011年2月16日(水)~2月19日(土)の4日間

  ■開場時間 午前10時~午後5時

  ■会  場 幕張メッセ 国際展示場4・5・6・7・8ホール

  ■規  模 278社 1,510小間




モバックショウ2011



  人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・行動するげん 

新燃岳 噴火 

FNN スーパーニュース
 (FNN スーパーニュース)








  
  昨年 2010年 春   霧島連山のようす


  九州 鹿児島県   霧島連山    2010年 4月 
霧島連山登山



  これが 新燃岳 (しんもえだけ) です。    大浪池より 
新燃岳


   拡大してよく見ると、昨年すでに噴煙はあがっています。   
霧島連山
新燃岳をのぞむ
  日本は、大陸プレートに海洋プレートが重なる場所(海溝)にあります。
  地震は基本的に、プレートとプレートの境界で起こると言われていて、  
  火山も、プレートとプレートの境界に多く分布しています。





  霧島連山 (中央が 新燃岳)
霧島連山 (中央が新燃岳)


大浪池



NHKニュース7
NHKニュース7
 (NHK ニュース7)

  周辺の降灰地域の皆様、心からお見舞いを申し上げます。
石川県菓子工業組合

開催 ☆ いしかわ食のてんこもりフェスタ

食フェスタ 石川県産業展示館
  今月の東京ドームでのイベントでも大人気だった「能登丼」



食フェスタ 石川県産業展示館
  そのほか石川県のご当地グルメが ずらり!


  石川県産業展示館3号館 (金沢市)
食フェスタ 石川県産業展示館

  1月23日(日) いしかわ食のてんこもりフェスタ
食フェスタ 石川県産業展示館

 
  屋外の「能登のかき」にも長蛇の列
食フェスタ 石川県産業展示館
食フェスタ 石川県産業展示館
  ん~ イイにおい!


  いま注目のご当地グルメ話題のスイーツが大集合とあって…
食フェスタ 石川県産業展示館
食フェスタ 石川県産業展示館
  午前中からすごい人出! 大盛況!  


  いろいろな「能登丼」が軒を並べます。
食フェスタ 石川県産業展示館
  輪島市、珠洲市、穴水町、能登町
食フェスタ 石川県産業展示館
  奥能登コシヒカリ、能登牛、能登豚、香箱カニ、かき、ブリ
  能登の山海の幸が一杯の丼につめこまれている「おいしい奥能登」




  こちらは「能登鍋」
食フェスタ 石川県産業展示館
  七尾市周辺。能登で醸造された味噌・いしるをベースに
  能登の「愛情」こもった練り団子入りの新ご当地なべ。




  谷本正憲 知事 と 北陸学院大スイーツ研究所のみなさん
食フェスタ 石川県産業展示館
   当日のスイーツ研究所のみなさん こちら  



  道場六三郎さんがステージに登場
食フェスタ 石川県産業展示館
食フェスタ 石川県産業展示館
  道場六三郎さんによる創作料理披露!
  さらに、道場さんは「石川のご当地グルメ」を講評されました。



  会場は とにかくすごい熱気で…  
食フェスタ 石川県産業展示館
  早くも「売り切れ」が続出!
食フェスタ 石川県産業展示館
  白山市 「白山百膳」 白山堅豆腐カレー  
  白山の水の恩恵といえる山里の美味



  加賀市の食材を生かし「焼く」にこだわった料理の数々
食フェスタ 石川県産業展示館
  加賀市 「かがやき」

 

  60年前一軒の中華料理屋さんから始まった「小松塩焼きそば」
食フェスタ 石川県産業展示館
  調理する 中華料理店カンチ(小松市)の店長さん



  行列の能登丼  どれもこれも美味しい!
食フェスタ 石川県産業展示館
食フェスタ 石川県産業展示館
  珠洲市  とっても柔らか! 能登はやさしや能登豚までも!



  「つるぎ T K G Y」 (まご はん き)
食フェスタ 石川県産業展示館
  なんか このネーミング、このノリ、そしてこの勢い、  好きかも。

  表面カリカリ、中ふんわり。ニュー食感の誕生! (白山市・鶴来商工会青年部)




  人口比率で日本一おでん店が多い金沢。
食フェスタ 石川県産業展示館
  金沢市 「金澤おでん」は 食材とだしのバランスが最高です!




  羽咋の地元食材使用のお菓子!「羽咋まいもん創造塾」 
食フェスタ 石川県産業展示館
  羽咋市  当人たちがびっくり ☆ すごい売れ行き!  
  今回は「宝箱」も登場ですよ!

   当日の羽咋まいもん創造塾のみなさん こちら  







  フェスタ担当の  石川県 企画振興部 吉中雅人さん(右)
食フェスタ 石川県産業展示館
  企画管理グループ主幹を務める吉中さんは深沢大さんとは同級生。



  「企画は大成功。この勢いを次につなげていきたいですね」 と吉中さん。
食フェスタ 石川県産業展示館
  石川県内の各地の 地域おこし、ご当地グルメや新たな創作メニューの発信。

  様々な仕掛けで 石川県の知名度向上を図っていきます。







  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ         人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・行動するげん 

石川の食材でスイーツ創作  食フェスタ



 「おっ、がんばっとるね!」         「はい!」
谷本知事と
  フェスタ開会早々に谷本知事に激励される北陸学院大スイーツ研究所

  今回創作したスイーツは
  「小坂レンコンと中島菜のチーズケーキ」



  能登野菜を使用したということで、能登野菜PRゆるキャラも登場!  
北陸学院大学スイーツ研究所
  次々とお客様がやってきました!
北陸学院大学スイーツ研究所
  ありがとうございます!


  メディアも注目
北陸学院大学スイーツ研究所
  取材にもなれてきましたね☆スイーツ研究所のみなさん  
北陸学院大学スイーツ研究所
  今回のスイーツ研究所の活動は「スイーツ女子」というテーマで
  1月27日(木)MRO情報6レオスタで放送されます


  めでたく(?) 早々に 完売!!
北陸学院大学スイーツ研究所

  「テレビでやっとたが、これけ?」 とおっしゃるお客様が多かったです。


  メディアの皆様、多くの皆様にご注目していただき感謝しております。


  皆様からの声を力にこれからもスイーツの研究をがんばってまいります!
北陸学院大学スイーツ研究所
  石川の食材にこだわったお菓子を創作!  スイーツ研究所 野村京子 代表(右)




  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ        人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
北陸学院大学とのコラボ物語