fc2ブログ

ごあいさつ

 年末ごあいさつ





今年も残りわずかとなりました。

今年は、皆さんにとってどんな年でしたか?

私は振り返ると・・・

何かあまり思い出せないです。歳ですかね・・・。

まあ、人間忘れる事が出来るからいいんですよね!
(プラス思考でいきましょう!)


それでは、一年間ありがとうございました。


お菓子大好きの皆様、 読者の皆様、 良いお年を!




   2010年 12月

   石川菓業青年会 会長 田中 伸治

   (株)田中屋 代表取締役社長







・今日もどこかで

2011スペシャルお重 ビロン

  新年の始まりを幸せ気分で迎えよう!

  2011スペシャルお重
ビロンのスペシャルお重
  ※干支はうさぎになります 

  毎年大人気の特製スイーツお重。
  上段はお店で人気の味がいろいろ楽しめるプチケーキが9種類。
  下段にはフルーツショートケーキ。
 「博多あまおう」や「完熟きんかん」「静岡メロン」など、
  厳選されたフルーツを使用しています。
  3種類の焼き菓子がついてくるのもうれしいですよね。



北國新聞
  北國新聞

  


  ご予約は 1月2日まで  


  ケーキ&パン&コーヒー ビロン    石川県小松市城南町






  にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ       人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
ビロン 

石川県のお正月菓子 福梅

  加賀百万石の迎春菓子 福梅

お正月は福梅で!
  加賀藩主 前田家の家紋 「剣梅鉢」 の梅をかたどっています。



  むかしから加賀百万石では、
  福梅 を食べて新年を迎える習わしとなっています。

  石川県の代表的なお正月菓子で、白と薄紅の2色の最中(もなか)。
  中は餡。表面には雪に見立てた粉砂糖がかかっています。




  新年は、おめでたい福梅で 







  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・お菓子を旅する 

能登の食材 × 加賀の老舗和菓子店 「のともちっこ」  

  輪食(輪島市) と 圓八(白山市) が コラボ開発!


  能登情菓 「のともちっこ」

のともちっこ




  能登のいしる、 コシヒカリの発芽玄米 を使用。
のともちっこ
  甘さの中に、いしるの風味がほんのり漂います。



  MROテレビ 情報6レオスタ 12月27日
MRO
MRO
MRO
  27日 「のともちっこ」発表会 (石川県白山市成町)

MRO
  「輪島のコシヒカリ発芽玄米、能登のいしるを、
   加賀の老舗和菓子店が和菓子にしました」


MRO
  輪食 安原 信治 代表

  「代表する菓子になればと思います」
MRO



  「先ほどいただいたんですがホントにやわらかくて!」
MRO
  「甘さがきたあとにいしるの味が」

  「正直一口でファンになりました!」




  輪食  (石川県輪島市)
のともちっこ
  能登の農産物を扱う輪食が 圓八に開発を依頼。

  



  多くのメディアが注目しています。
北國新聞
  北國新聞


北陸中日新聞
  北陸中日新聞




  28日(火)から発売スタートです。

  能登空港や、道の駅にて。

  みなさんお楽しみに~!



のともちっこ

  圓八  (石川県白山市成町)





  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
圓 八 

小泉のお鏡餅 

お鏡餅
  もう お鏡餅 の季節です。


お鏡餅
  サイズは 五升一重 と 三升一重 



お鏡餅
  家族全員が 健康で 元気でありますように  





  小泉菓子舗  (石川県河北郡津幡町)






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
小泉菓子舗 

「大」きな「福」で「仲」を結ぶ 圓八 

  あんころもちの圓八から

  まさに 婚礼のための和菓子 が登場!
大福最仲

  ご両家のを 大きな福で結ぶ 「大福最仲」
大福最仲
  まあるい最中は、 屋号の「圓八」から、

  圓=  八=末広がり で個入り!



  上品な桐箱が二段になっていて
大福最仲
  上段には、桃の香りの金平糖

  

  下段には、八個のまるい最中が。
大福最仲
  やわらかい大福が上品な甘みの餡を包んでいます。



  圓八の 村山 勝 さん 
作り手・村山勝さん



  婚礼プロデュースの皆様も絶賛です。
  アトリエウェディング カーロカーラ
 「お菓子の作り手とお客様の思いを繋ぐお手伝いも婚礼屋が出来ること。
  ゲストの皆様にも、お慶びいただけることでしょう」(小谷由美子さん)






  Clubism 1月号 でも紹介されています。
クラビズム

  今の婚礼スタイルにぴったりの 大福最仲。

  一生に一度のハレの日にふさわしい縁起物の誕生です 



  圓八  (石川県白山市成町)





  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
圓 八 

石川ベストスイーツ2010が決定! 食べログ

  いま 人気のグルメサイト 「食べログ」


  今年の石川県の  
  ベストスイーツが決定しました! 


  石川ベストスイーツ 2010
石川ベストスイーツ2010
  昔から愛され続ける有名店から新進気鋭の注目パティスリーまで、
  お店選びに最適のランキングです。



  1位は 「松葉屋」 に決定!

松葉屋
月よみ山路
  松葉屋の「月よみ山路」  

   おめでとうございます! 

 「ありがとうございます。皆様のおかげです」 と松葉屋・那谷忠之さん


  食べログ
食べログ




  実は・・・ Clubism 1月号 には お嬢様もモデル出演!
クラビズム1月号



  松葉屋  (石川県小松市大文字町)




  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
松葉屋 

クリスマスリース作り

手作りリース
  今日は 手作りクリスマスリース教室 

手作りリース
  石川県小松市 クリエイション江口 主催です。
手作りリース
手作りリース
  自由に自分のセンスで!

  飾りは先生に選んでもらいましょう
手作りリース

  むっ 後方にいるのは、
 (株)クリエイション江口の 江口 充 社長 
手作りリース
  よくできました 
手作りリース





クリエイション江口
  (株)クリエイション江口

  建築、エコ、そしてこういった楽しいイベントも開催。

  素敵な会社ですね! (写真だけでイイ会社ってわかる)
クリエイション江口
  お正月飾り 教室もあります!


 「いろんなコラボしていきましょう!」


  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・ほっとタイム 

まるもち 「全国うまいものまつり」 めいてつ・エムザ

めいてつ・エムザ
  全国うまいものまつり  めいてつ・エムザ

  27日(月)まで!




  石川県代表は のむら農産 「まるもち」
むっちゃうまい!
  農家のつくるおもちは旨味が違う! 土づくりに命をかけた加賀の味。



  テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」 
テレビ金沢
  めいてつ・エムザ 生中継!

 「石川県の代表は のむら農産のまるもち!
テレビ金沢
テレビ金沢
 「農家として土づくりから手間ヒマかけています」 と

  のむら農産 野村 佳史 さん  
テレビ金沢
 「まるもちはカドがないので煮溶けしません。

  つきたてのもちもち感覚を味わってみてください!」


テレビ金沢
  ではでは! いただきまーす!
テレビ金沢
テレビ金沢
  パクッ 
テレビ金沢
  すごい! つきたての食感だ!

  
テレビ金沢
 「こし、ねばり、そしてなめらかさ! ぜひともお正月に味わってみてください!」


  全国うまいものまつり  めいてつ・エムザ

  27日(月)まで!






  今月発売の「金澤」・「手みやげ帖」にも掲載されています。
「金澤」「手みやげ帖」にも掲載


  のむら農産  (石川県小松市中海町)



   石川県小松市の 「道の駅 こまつ木場潟」 でもどうぞ!! ☆








  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
のむら農産

テレ金 歌手の松原健之さん行松旭松堂へ!

  テレビ金沢 となりのテレ金ちゃん  12月20日
テレビ金沢
テレビ金沢

  歌手の松原健之さん 石川県小松市 老舗和菓子店へ
テレビ金沢
  行松旭松堂   (石川県小松市京町)



  行松 宏展 (ゆきまつ・ひろのぶ)さん
テレビ金沢
  自然の恵みを生かした季節感あふれるお菓子がいっぱい!


 「ぼく、甘いものに目がないんです!  」
テレビ金沢
 「そういう方が大好きです」 と行松さん 
テレビ金沢
  雪花糖
  裏千家14代淡々斎お好み。
  和三盆を衣にまとい白山特産のくるみが1粒入った
  雪玉のような干菓子。



  
  古くからお茶の文化がとても盛んだった小松の地
テレビ金沢
  そんな地域に愛されてきた行松さんでは なんと!

  こんな体験ができるのです!
お菓子作り体験ができる!

  お菓子作り体験!
テレビ金沢
 「うわぁ~!最高ですよ!」 松原さん、ワックワク!


        そうそう             こうですか?
テレビ金沢
テレビ金沢
テレビ金沢
 「あんまり上手に作らんといてください  」 と行松さん

テレビ金沢
 「行松さんの教え方、すごく上手ですね!」

  行松さんはお菓子教室の講師としても有名です。

 「雪の中で待つ女性をイメージしたお菓子です」
テレビ金沢
テレビ金沢
 「ウチの近くの芦城公園に 素敵な茶室があるので、
  自作のお菓子をそちらでお茶と一緒に…  」


  松原さん、さっそくお茶室へ
テレビ金沢

  す・る・と・・・

 「ええっ!行松さんじゃないですか!!」
テレビ金沢
  実は 行松さんは茶道裏千家の会員でもあります 


  自作の和菓子でお茶をいただく松原さん
テレビ金沢
テレビ金沢
 「うわぁ~、舌の上で和菓子がとけていきます!」



 「お菓子も、数ある茶道具の中のひとつ」
テレビ金沢
 「お茶の世界でお菓子がどのような役割を演じているのかを知っていきたい」 

  と行松さん


テレビ金沢
  大満足の松原さん

  石川県こまつ芸術劇場うららにて  熱唱!松原さん
テレビ金沢
  雪のなかで待っている女性をおもいながら・・・

テレビ金沢
  和菓子の深い世界に感動です      石川県小松市 行松旭松堂



  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
行松旭松堂