fc2ブログ

蓮台寺城の戦い

  なんだってぇーッ!?

  合戦となっ?!

北國新聞
    北國新聞 平成22年10月3日朝刊



  蓮台寺城?! そんな城があったとはっ!!
   れんだいじ じょう


  と、いうことで歴史学者を自称する私は、

  何はともあれ 石川県小松市蓮代寺町へGO。


  グーグルマップによれば 小松市の木場潟の山側、
  「道の駅 こまつ木場潟」すぐそばとのことだが・・・
グーグル・マップより
                                         ココ 


  道の駅 こまつ木場潟
道の駅
蓮代寺IC
  小松バイパス蓮代寺ICの山側 というと・・・  


  おおっ! あったぁっ!
あった!

  蓮台寺城 (れんだいじ・じょう)
蓮台寺城
  この山が 城だったとは!

  いつも気づかずに通り過ぎてました。




  あっ! 大砲を準備中の方がいらっしゃいます。 
竹内清臣さん
  はじめまして! 私は歴史学者(自称)のアズキンと申します!

  加賀随一の図々しさを誇る私。 (誇んな!)


 「はい、こんにちわ」

  ここが蓮台寺城ですか?

 「そうです。ここが蓮台寺城です」
竹内清臣さん
  この方は、竹内清臣さん

  再発見村おこし塾うらら蓮代寺という地元団体の方で
  ボランティアで地域の歴史をPRしておられます。

  手作りの大砲を慎重に並べています!

  

 「この城から加賀一向一揆がはじまったんです
戦国マップ
  加賀マップ・戦国時代編を見せてくれる竹内さん。
  
  一向一揆が初めて軍事行動を起こした城 蓮台寺城・・・。  
  知らんかった。
  す、すごい歴史的な場所なんだ! ここっ!


  竹内さんは仲間とともにこの「財産」を後世に伝えようと、
  すべて手作業でこの山城を復活させました。





  もう、感動です。   うるうる

  山城を見上げながら うるうる している私を見かねた竹内さんは、

 「あの… よかったら、 のぼる?」
蓮台寺城
  えええっ!?  
  いいんすかぁあああっ!? ( きらーん  ) 



 「う、 うん。 いいよ」


  のっぼるぅぅぅぅっ! 
  
  鼻息あらく「のぼる!のぼる!のぼる!」と飛び跳ねる私。



 「どうぞ」 と城の頂上にわざわざ案内してくれる竹内さん。
蓮台寺城
  なんて親切な方なんだ! 
 (へんなのにつかまっちゃってスイマセン竹内さん)
 

 「ここが蓮台寺城の主郭になります」
蓮台寺城
  すごい。

  これまでいろんな山城を見てきましたが、
  当時の姿に近い形にまで手作業で復元された城ははじめて。

    城とは  土 をもって 成 る。

  戦国時代の実用的「城」とはあくまでも「軍事要塞」であり、
  シャチホコあって天守閣あってキラキラ~みたいんではない。
  




  なんだとぉぉぉーっ?!こっこれはぁぁ?! 
貯蔵庫
  城の貯蔵庫!


  籠城用の食料・武具を保管する巨大貯蔵庫。

  直経10mもある穴である。

  ぶるっ とした。
  こんなん小松市にあったんや。




  物見やぐら
物見やぐら!
頂上
  これらはすべて竹内さんたち15名のみなさんが
  作り上げました。

 「街道をいく軍勢をここから発見できる良いポイントでしょう」
蓮台寺城
  一瞬、竹内さんが戦国武将に見えたアズキンであった。

  
小松市
  加賀平野の軍事拠点 蓮台寺城からの眺め




  竹内さんたちはこの城の歴史をアピールするため
  蓮台寺城の合戦を再現するイベントを企画しました。
イベント
  火矢が流れ飛び、太鼓の音が鳴り響く中、
イベント当日
  軍勢の旗が押し寄せる!
イベント当日
  1474年の蓮台寺城の合戦を見事再現!
小松の灯
イベント当日
  大喜びのアズキン



  MROテレビ 情報6レオスタ
MROレオスタ
  竹内さんが準備されていたあの大砲が火をふき 合戦開始!
MROレオスタ
  小松市の木場潟もよく見えます。
MROレオスタ
MROレオスタ
MROレオスタ
MROレオスタ




蓮台寺城
  蓮台寺城の戦い

  時は応仁の乱のころ。各地で有力大名たちが家督相続の争いを続けており、
  ここ加賀でも守護を継いだ富樫政親と富樫幸千代が争った。

  蓮台寺城は幸千代が拠点としていた城だった。
  (※幸千代は小松市京町の行松宏展さんのご先祖です。)


  1474年、本願寺の援助を受けた政親は、
  蓮台寺城に幸千代を攻め勝利した。

  しかしその後、政親と本願寺は不和になり、 
  やがて政親は高尾城で本願寺に攻め殺され、
  それ以降、加賀は一向一揆の統治する国になった。




  地元の歴史的財産を再発見する竹内さんたちの活動に拍手です!   




  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・きまっし石川

和菓子の浜ちゃん 能美町へ

11月14日日曜日、 私 和菓子の浜ちゃん

能美町婦人会
  行松旭松堂の看板を背負って、
  石川県小松市の能美町公民館で、
  能美町婦人会の皆様にお菓子作りをさせていただきました。


能美町婦人会
能美町婦人会

  今日は「寒椿」と「初霜」の2種類のお菓子を作ってもらいました。


  見本を作るたびに「すごーい」「きれーい」と
  天使の声がたくさん聞こえてきて
  心の中では (うぉーほめられたぁ~) と叫んでいました。
能美町婦人会
能美町婦人会
  寒椿は僕よりも上手な人が数名・・ビックリでした。

  「お店で売れますよ」と思わず言っちゃいました。

能美町婦人会
  初霜もすごく上手(汗)

  配られたペットボトルのお茶にはだれも手をつけず、

  皆さん真剣かつ楽しそうに上品なお菓子をいくつも完成させていました。

  100点満点、いや105点でした。(5点は僕からの気持です。)  
能美町婦人会
  写真もたくさん撮ってもらい、ありがとうございました。

  また機会があればいつでも呼んでくださいね。
能美町婦人会
  たくさんの笑顔をありがとうございました!



   行松旭松堂   (石川県小松市京町)






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
行松旭松堂 

「武士の家計簿」 銘菓とともに  雅風堂

  12月4日全国公開される映画 「武士の家計簿」

  ご当地石川県では今週 11月27日に先行公開されます!


  「武士の家計簿」 オフィシャルサイト
ユナイテッド・シネマ金沢
ユナイテッド・シネマ金沢



  ユナイテッド・シネマ金沢 限定 


 『武士の家計簿』ご鑑賞の方に 

  雅風堂  銘菓 “喜今日” を先着プレゼント!

雅風堂

 「武士の家計簿」ご鑑賞の方(先着5000名様)に、
  雅風堂の銘菓“喜今日”をお一人様に1個プレゼント!

  小豆の風味を和三盆の香りとあわせた深い味わいの銘菓喜今日” をお供に、
  心温まる映画を存分にお楽しみください。



  プレゼントキャンペーンはユナイテッド・シネマ金沢だけ!

       ・先着プレゼントは 入場時に配布いたします。
       ・先着5000名様までの配布となります。
       ・プレゼントは 無くなり次第終了いたします。



  ユナイテッド・シネマ 金沢

ユナイテッド・シネマ金沢
ユナイテッド・シネマ金沢

雅風堂


  <プレゼント銘菓 "喜今日" のご紹介>


  小豆を食すことは、厄を祓い、福をよぶと伝えられています。

  小豆の陽徳を包みその風味を和三盆の香りとあわせ、味わい深く仕上げました。

  今日の喜びを・・・喜今日。  ご笑味下さいませ。   

                       雅風堂の銘菓 喜今日 (ききょう)


雅風堂
  古都金沢のおもてなし和菓子  御菓子司 雅風堂






  ユナイテッド・シネマ金沢
ユナイテッド・シネマ金沢
北國新聞特集

  【 武士の家計簿 作品紹介 】

  実在の加賀藩士の家計簿をもとに、
  金沢市を舞台に映画化された「武士の家計簿」。

  堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、草笛光子、中村雅俊といった
  超豪華キャストと、数々の名作を生み出した森田芳光監督による、
  激動の時代を知恵と愛で生き抜いた家族の物語。
  「武士の家計簿」 オフィシャルサイト






ユナイテッド・シネマ金沢
  ユナイテッド・シネマ 金沢




  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
雅風堂

動画 ウワサの「柚雲」 (YUUUN)

  加賀百万石 加賀藩の味がよみがえる

  いま! ウワサの 柚雲 (YUUUN)  

柚雲


  YouTubu でチェック! 
YouTube 柚雲
  (株)柚餅子総本家 中浦屋  中浦 政克 代表取締役社長が出演!



     YouTube 「柚雲」   (金沢楽座)







柚雲 (ゆううん)
  金沢ゆべし 「柚雲」


  (株)柚餅子総本家 中浦屋





  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
柚餅子総本家 中浦屋 

浜ちゃん?たまちゃん?山ちゃん? (^▽^)

  みなさん こんにちわ!


  石川県小松市・行松旭松堂の 浜ちゃん です! 
行松旭松堂
 「浜ちゃん」 こと行松旭松堂・工場長 浜中 剛 さん




行松旭松堂
  11月9日(火) 午前10時より
  石川県小松市西軽海保育所でお菓子作り教室の講師をつとめました。



  年長組さんが対象でした。 みんなとっても元気!
行松旭松堂

  先生 「はーい、 みなさーん!  

       今日、和菓子作りの講師をしてくれる

       たまちゃん ですよー」


  浜ちゃん ( 先生ぃ…、 オレ 浜ちゃんですよぉぉ…  )








  今日は 寒椿 を作ってもらいました。
行松旭松堂
 「餡玉を包むのは難しいぞぉ」 と子どもたちに伝えましたが、

  たくさんの子が小さな手で餡がはみ出さないように、

  慎重に慎重に包んでいました。

  一所懸命包んでいたので、とても上手に包めていましたよ!
行松旭松堂
  今日作ったお菓子は、明日の祖父母参観日のお茶会に使うということで、
  子供たちも真剣そのもの。
  先生方も子供一人一人に指導してくれたので、とても助かりました。

  なかなか和菓子を食べる機会のない子供たちも、最後には
 「和菓子大すきーぃ」 と言ってくれて、
  とても嬉しかったです。






  先生 「はーい、 みなさーん! 和菓子先生の

       ちゃん にお礼を言いましょうねー!」


  浜ちゃん ( 先生ぃぃ~ オレは、オレはッ… 浜ちゃん! )


行松旭松堂
  次回からはしっかり自己紹介するぞ! 






  帰り際、子どもたちが突然 「はまちゃぁぁぁーん」 と

  玄関先へ僕のところへ走って来て、僕を取り囲んでくれました。




  なんだか 金八先生のワンシーンを見ているかのようで、

 「さんねーんBぃぐみぃー」 と叫びたくなりました 



  今日もたくさんの笑顔をありがとうございました。

  来年はとっても元気な一年生になってくださいね。



  (ランドセルは自分で決めるんだよー、紫が流行ってるみたいだよ)



   行松旭松堂   (石川県小松市京町)








  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
行松旭松堂 

工芸菓子 「瑞花松韻」

工芸菓子

工芸菓子
  石川県白山市 御菓子司むらもと


  工芸菓子 「瑞花松韻」 が完成しました。



工芸菓子
工芸菓子

  松 つつじ 藤 そしてすでに完成していた牡丹

 「瑞花松韻」は ご主人・村本賢治さんの造語です。


 「『瑞光』は めでたいきざしの光。

  それにあやかりめでたい兆しの花で『瑞花』と名付けました。 

  牡丹、藤、松 どれをとってもありがたい意味を持つ花たち。

  風に揺れる松の音を感じて頂けたらと『瑞花松韻』と名づけました」




  グラデーションは加賀友禅の色彩をイメージ。


作成過程が
  完成までの作成過程も公開しています。


ニューケース
ニューケース
ケース


工芸菓子
工芸菓子


工芸菓子
工芸菓子
工芸菓子
工芸菓子
工芸菓子
作成中の村本さん
  村本賢治さん



工芸菓子
工芸菓子
  お菓子とは思えない完成度  



 「お客様の手荷物置きも作りました」と村本さん
これも自作です
  檜の手荷物置き

 「女性の方はお財布を取り出す時、鞄の置き場所に困りますよね?

  お客様からは「便利」「木のいい香り」など

  作りがいのある御意見を頂けました」



  お菓子づくりに日々いそがしい中、
  時間をつくって自分の技を磨きつづける村本賢治さん。





  御菓子司むらもとから見上げるとそこには獅子吼高原が
鶴来の山
  夏から 秋
紅葉
  季節を感じる心を大切にする 御菓子司むらもと です。



  御菓子司 むらもと  (石川県白山市鶴来本町)






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子司 むらもと 

県中央会 安田専務理事ご訪問


県中央会 安田専務理事
  石川県中小企業団体中央会 安田 慎一 専務理事 が、

  おだまきで有名な 御菓子司たにぐちを訪問されました。



  菓子業界に 大所高所からアドバイスを頂戴しております。
  いつもありがとうございます。


  県中央会の皆様と 谷口 義則 社長
御菓子司たにぐち
  これからもよろしくお願いいたします。


  御菓子司 たにぐち  (石川県羽咋郡宝達志水町萩市)






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子司 たにぐち 

福井県×石川県 ソフトボール大会

  福井県のお菓子屋さんたちと 石川県のお菓子屋さんたちが

  ソフトボールで交流しました 

こまつドーム
  石川県 こまつドーム

福井県×石川県

福井県×石川県
  ホームラン  谷口義則さん、中村成伸さん、北大輔さん


福井県×石川県
福井県×石川県


福井県×石川県
  すごい打撃戦!

  この後、場所を移動して懇親会を開催 


  北陸の隣県としてこれからも楽しく交流していきましょう (^▽^)/ 







  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・今日もどこかで

地域への恩返し   行動する経済人

  11月20日 

  この日 石川県の2大企業が、 地域の清掃活動を展開しました。




 (北國新聞)
北國新聞
  地域に貢献   すばらしい活動です!







清掃活動



   「 このまちに生まれ   このまちに育った


     このまちが好きで   このまちを愛する 


     このまちに根ざした活動を  ずっとつづけていく



     業種は違えど 志は同じ


     お菓子業界皆様と力を合わせて 光り輝く石川県を! 」






    石川県をもっともっと盛り上げていく 元気なひとたちに注目です!  


  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・ほっとタイム 

新オープン! 佐吉庵

  お菓子処 佐吉庵

19日
オープンします!
  19日(金) オープン!




  オープン記念 プレゼント
オープンします!
  3日間限定   19(金) 20(土) 21(日)

  500円以上お買い上げのお客様にもれなく 
  ハートのこもった限定お菓子をプレゼント!


岡崎さん
  店主 岡崎 欣浩 さん  



  19日 オープン        (三浦貴志さん 撮影
19日
19日
19日
  




佐吉庵
  お菓子処 佐吉庵

  石川県 羽咋市 島出町    通称「中央通り」沿い






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
お菓子処 佐吉庵