fc2ブログ

年末ごあいさつ

 年末ごあいさつ





今年も残りわずかとなりました。

6月に会長に就任してまだ半年ですが、何か色々なことがあり、
燃え尽きてしまいそうです。
でも石川菓業青年会メンバーの情熱が、私に力を与え続けてくれます。


振り返ると、今年の一番の思い出は、

やはり ルビーロマン創作菓子「和ルビー」です。

無料配布に至るまでは本当に紆余曲折ありましたが、サイコーでした。



来年も今までにない色んな企画が目白押しです。

メンバーの皆さん一緒にがんばりましょう。


最後にこのブログですが、対内的にも対外的にも非常に大きな効果があり、
更にパワーアップしていきたいです。
(管理者さんよろしくね!)  


それでは、お菓子大好きの皆様、読者の皆様、良いお年を!






   2009年 12月

   石川菓業青年会 会長 田中 伸治

   (株)田中屋 代表取締役社長


・今日もどこかで

石川県の鏡もち 全国ニュース

  全国ニュースで 石川県の鏡もち が話題に!

日テレニュース24
  日テレNEWS24


加賀藩たかくら
  石川菓業青年会の歴代会長高倉明さんの会社です (^▽^)/


  

  石川・津幡町の「加賀藩たかくら」では、
  正月に飾る珍しい紅白の鏡もち作りが最盛期を迎えています。
加賀藩たかくら


  鏡もちは、全国的には白いもちを重ねますが、
  石川県では金沢市近郊や能登の一部で、紅白のもちを重ねるのが習わしと
  なっています。
紅白です
  その始まりは加賀藩の時代といわれ、武家文化が残る金沢では、
  紅白は縁起が良いとして今も受け継がれています。
紅白です
高倉社長
  高倉さんから 元気!いただきます! (o^∇^o)ノ 



紅白の鏡もち
  加賀藩たかくらでは午前4時から作業が始まり、
  従業員らがつきたてのもちを手際よく丸め、形を整えます。

  ピークは30日。一日約400キロのもち米を使います 



  日テレNEWS24より



  加賀藩たかくら (石川県河北郡津幡町)  



   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
加賀藩たかくら 

日本橋 あなご専門店 玉ゐ

あなご専門店

  おすすめ 発見! 

  東京 日本橋 玉ゐ

  あなごの専門店です。  
キター!
  箱めし

  柔らかいあなごの香りと甘辛タレが見事にマッチ!  

    まず、そのままいただく。

    次に、薬味(わさび、ごま、ねぎ、柚子)のせでいただく。

    後半は、茶漬用出汁をかけていただく。   
玉ゐ

玉ゐ

玉ゐ
  古風で洒落たお店。
玉ゐ
  日本橋 玉ゐ


日本橋
人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・ほっとタイム 

ふぐ刺し 能美市 元正庵

八松苑

  おすすめ発見隊が行く! 
ふぐ刺し
  石川県能美市
ふぐ刺し
  ふぐ刺し



  素材にこだわった四季の味わい
  八松苑 元正庵  
八松苑
  少人数でゆったりと料理や会話を楽しめる、
  ちょっと贅沢な隠れ家です。


  大部屋でのにぎやかな宴会とはひと味違った雰囲気!
  お祝いごとや記念日など、2名様から4名様までの
  こぢんまりとした食事会にも ヾ(=^▽^=)ノ
鍋



  「季節が移ろうごとに節目があり、出会いがあります。

   喜びをともにしたり、新しい出発に心を新たにしたり、
   自然の美しさをともに愛でたり。

   お互いが気持ちを分かち合い、心の距離が近づく集いの場
   ご提供できるように。
   八松苑が大事にしてきたのは、皆さまの心をつなぐお料理です」

                ひとの集いを考える坂井浩明社長
              八松苑 坂井浩明社長





  少人数でもOK!
八松苑 元正庵
  ひとの集うところに 
  八松苑 元正庵




  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・きまっし石川

スペシャルお重

  お正月のだんらん 笑顔いっぱいに!

ビロンのスペシャルお重

  ビロンスペシャルお重




  おせちと思ったらなんと中身はスイーツ!!
アップ
    5,500円 予約 12/30まで☆    ※干支は寅になります 


  ケーキ&パン&コーヒー ビロン (石川県小松市城南町)



  にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ







   メンバー広報  ビロン清水社長新築ご自宅お引越し   
               ご子息、石川菓業青年会入会予定!  
ビロン 

松月堂のクリスマス

  メリー クリスマス!

メリークリスマス☆
  クリスマスはサンタがお出迎え


松月堂

松月堂
  宝達山本舗 松月堂 (石川県羽咋郡宝達志水町小川)
                    JR宝達駅前


  クリスマスは洋菓子の香りでいっぱいです (^▽^)/         
松月堂

松月堂
  栗のバターケーキ、押水産いちじくパイ


  もちろん和菓子も!
松月堂

  いらっしゃいませ!
いらっしゃいませ
  松田秀樹さんと松田健太さん

  栗きんつばもおすすめですよ☆
松月堂




松月堂
  数年後には石川菓業青年会入会予定の松田健太さん
  「みなさんよろしくお願いします」


  
   ますます若い力注入でパワーアップ! 

   健太さんのご活躍をお祈りしております \(^▽^)/ 





  にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ  人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
宝達山本舗 松月堂 

ゲットしました コンシェルジュブック

  加賀・能登・金沢 手みやげ帖

金澤 別冊付録
  ゲットしました! \(^▽^)/


  
  良識ある大人に好評  
  月刊「金澤」 1月号 

    の別冊付録 金澤コンシェルジュブックです。

目次


  加賀・能登・金沢 おすすめの和菓子、洋菓子、食品がいっぱい!
手みやげ帖 雅風堂

手みやげ帖 日本堂

手みやげ帖 竹内

手みやげ帖 杉森

手みやげ帖 花月

手みやげ帖 マルフジ

手みやげ帖 大松

  
  石川のコンシェルジュ 月刊「金澤」 好評発売中!(毎月20日発売)



  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・お菓子を旅する 

和菓子でメリーXマス! 和菓子教室

和菓子でサンタ靴

  上用生菓子で 「サンタの靴」や「クリスマスツリー」を!



  石川県小松市 芦城中学校
親子和菓子教室
  和菓子教室が開催されました。



  講師は 御朱印 (石川県小松市八日市町)半田雅彦さん
半田さん

やってみよう!

むむむ 奥深いなぁ

みなさんお上手です
  「みなさんすごくお上手でした!」





   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御朱印 

連発! 日本堂の新作です

  菓子工房 日本堂  (石川県 能美市 寺井町)


  連発!新商品!



  「りんごの詩」
りんごの詩
  ふっくらした蒸しカステラに
りんごの詩
  採れたてりんごをじっくり煮込んだ
  やさしい味わいのりんごあんをサンドしました。
りんごの詩
  名づけて「りんごの詩」

  上品な甘さと軽い食感をご堪能下さい。




  

  「焦がし大福」
焦がし大福
  お餅の美味しい季節です!
焦がし大福
  大福を焦がしただけではありません。

  米粉から焦がした逸品。

  もち米の粒々もそのままに香ばしい香りがお口の中で広がります。

  作りたての手焼き煎餅みたいな香ばしい香り。

  新しいのになぜか懐かしい。
  
  大福の食感とおはぎの様なもち米の粒が残ったおはぎ大福。







  ご存知 日本堂の縁起菓子「福梅」も (o^∇^o)ノ
日本堂の福梅
  加賀藩主前田家は代々敬神の心厚く文化育成に尽力されました。

  菓子盛物等の供物全てに梅鉢の紋章を用いた処等から「福梅」の起源が
  生れたと伝えられています。
3色
  当地では古くからこの梅鉢を型どった紅白のもなかを「福梅」と称え
  お正月のお菓子として永く伝えられています。
福梅
  縁起の良い名前から、

  福を以って福を返す吉祥瑞祥の賀菓として

  御贈答・お土産に慶ばれています。





  よぉ~し!

  2010は 福梅 食べくらべしよ~! (o^∇^o)ノ



   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
菓子工房 日本堂 

加賀藩たかくら 小学生が製菓工場見学

  毎年、地元小学校生徒たちが社会見学の一環として

  加賀藩たかくらのお菓子作り工程を見学しにやって来ます (^▽^)/

英田小学校のみなさん

  加賀藩たかくら  (石川県 河北郡 津幡町)


たかくら 製菓工場
  加賀藩たかくら製菓工場


  今年も英田小学校の3年生たちが見学に来ました。
高倉社長
 「いろんなお菓子がいっぱいだぁ!」と生徒たち


  「よぉ~し、みんな集まれ~」
楽しい高倉社長のおはなし
  高倉明社長の楽しいトーク付き♪ 



  「先日は高倉さんにお世話になりました。頂いた千寿大福を、
   子どもたちは美味しそうに食べていました。
   重ね重ねありがとうございました。」

    津幡町立英田小学校 3年 杉田先生より






   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
加賀藩たかくら