NHKテレビ出演 半田雅彦さん
本年度より、石川菓業青年会の事務局長として
県内の連絡調整にがんばっている半田雅彦さん (^▽^)/
今週 7月2日(木) 午後6時10分から NHK 「デジタル百万石」
に出演します。
みなさんお楽しみに!
半田さんのお店 御朱印 (石川県 小松市 八日市町)

上生菓子 と 菓子づくり道具のひとつ「はさみ」

NHKの方は
「このブログで はさみ菊 を見て取材に来ました」とのこと。 ヽ(^-^ )♪
半田雅彦さん

御朱印

県内の連絡調整にがんばっている半田雅彦さん (^▽^)/
今週 7月2日(木) 午後6時10分から NHK 「デジタル百万石」
に出演します。
みなさんお楽しみに!
半田さんのお店 御朱印 (石川県 小松市 八日市町)

上生菓子 と 菓子づくり道具のひとつ「はさみ」

NHKの方は
「このブログで はさみ菊 を見て取材に来ました」とのこと。 ヽ(^-^ )♪
半田雅彦さん

御朱印


水無月 (みなづき)
水無月

陰暦6月1日を「氷室の節会」といい、氷室で蓄えられた氷を食べて
暑気払いを祈りました。
これと6月晦日の「夏越しの祓」の行事が結びついたのが「水無月」です。

白い直角三角は氷片を表し、
上に散らした小豆は節分の豆まき同様に鬼払いのまじないになります。
このとき、赤小豆を用いるのは赤に魔よけの力があるからです。

過ぎた半年の無事に感謝し、この先の息災を祈るお菓子です。
行松旭松堂 (石川県 小松市)
>> 行松旭松堂 情報 こちら


陰暦6月1日を「氷室の節会」といい、氷室で蓄えられた氷を食べて
暑気払いを祈りました。
これと6月晦日の「夏越しの祓」の行事が結びついたのが「水無月」です。

白い直角三角は氷片を表し、
上に散らした小豆は節分の豆まき同様に鬼払いのまじないになります。
このとき、赤小豆を用いるのは赤に魔よけの力があるからです。

過ぎた半年の無事に感謝し、この先の息災を祈るお菓子です。
行松旭松堂 (石川県 小松市)
>> 行松旭松堂 情報 こちら


「白山支部」 新スタート!
石川支部が → 「白山支部」 として新スタートです!
新たにスタートした白山支部のみなさん

(左から)
支部長 坂井伸一さん、広野純一さん、村本賢治さん、
田中伸治さん、村山勝さん、半田雅彦さん(全体の事務局長)、越原直哉さん。
( : 松浦大器さん、桶川和孝さん、安田卓司さん)
全国に名高い 白山
の名を冠した支部として、
メンバー結束して大いに行動を起こしていくことを誓い合いました
23日、 白山市 鶴来古町 「鶴の家」

>> 肴菜処 鶴の家 (←むっちゃおいしい料理。しかもリーズナブル!)

石川菓業青年会の新会長・田中伸治さんを輩出する地元としても、
今後積極的に活動していこう!と盛り上がりました (^▽^)/

ビバ! 白山!


新たにスタートした白山支部のみなさん

(左から)
支部長 坂井伸一さん、広野純一さん、村本賢治さん、
田中伸治さん、村山勝さん、半田雅彦さん(全体の事務局長)、越原直哉さん。
( : 松浦大器さん、桶川和孝さん、安田卓司さん)
全国に名高い 白山

メンバー結束して大いに行動を起こしていくことを誓い合いました

23日、 白山市 鶴来古町 「鶴の家」

>> 肴菜処 鶴の家 (←むっちゃおいしい料理。しかもリーズナブル!)

石川菓業青年会の新会長・田中伸治さんを輩出する地元としても、
今後積極的に活動していこう!と盛り上がりました (^▽^)/

ビバ! 白山!



夏の元気を祈願して

加賀百万石 夏を迎えるには 氷室まんじゅう
石川県のお菓子屋さんは
「7月1日 氷室まんじゅうの日」 に向けて
ただいまおおいそがしエブリデーです!

>> 氷室まんじゅうとは?
22日、日々の慰労にとのみこまつで食事会がありました

「みんなでごはん食べよう(那谷さん)」 (小松市)
同業の仲良し、気軽な集まり イイッ!(≧ω≦)b

「今週は眠れねぇ~(半田さん)」 「おたがいガンバロー(中村さん)」
「ピザは?(宮向さん)」 「デカジュースほしぃ(高田さん)」

今後計画されている講習会、会員懇親交流会の打ち合わせもしました。

氷室まんじゅうづくりも ラストスパーっつ!
みなさん、睡眠不足に気をつけて (*'-^)db('ー^*)
ここに・・・

「氷室」と聞けばだまっちゃいないよ!という人物アリ・・・

石川県 小松市 Aさんです。

人はこの人を 「鉄人」 と呼ぶ。

こまつ鉄人レース大会仕切り人として知られる Aさん
「氷室を食べんと夏来んげ!」

「実は、私は、毎日お饅頭を食べています。 ええ、ホントです。
ラン、スイム、バイク、すべてのエネルギーになっています。
ちゅぅかぃやぁ~、 わし菓業青年会に表彰してもらえるッ?!」

箱に残ったお饅頭はAさんが全部独り占めしました ( ̄0 ̄)/ オォー!!
氷室まんじゅうは、
石川県民に愛される初夏の風物詩です (o^∇^o)ノ ヒムロォー!


あさお樹庵
日常の中 ゆったりとした時間を
あさお樹庵

和菓子の あさお樹庵 (羽咋市 旭町)
石川菓業青年会の 麻生 直樹 さんのお店です。

お菓子を通して日本の四季の良さを感じていただけるような
また忙しい日常の中で「ゆったりとした時間」を過ごしていただけるような
そんな店づくりをめざしています。


なににしようか迷うほどの品揃えですね

おっ! お店の奥におちついたお部屋がありますよ!

「お茶と和菓子でゆったりとしたお時間を提供する和室です」
ミニギャラリーとしても無料で利用できるとのこと。
なんともおちつく空間ですね
季節感あふれる上生菓子





「おすすめはこの 赤飯まんじゅう です」

「皮はしっとりモチモチ、中の赤飯と相性抜群の一品です!」
すごくめでたい一品!
これはお祝い事などに出すとその場が華やぎますね
こちら 黄金のたまご~未来のきみたち~ も人気!

地元産たまご使用で、柔らかてくしっとり。
ゴマあんと栗あんの2種類で、これはお茶にもコーヒーにも合いそう

やさしい灯りのあさお樹庵

明るい笑顔がむかえてくれる、あたたかいお店です
(^▽^)/
>> あさお樹庵 マップ

あさお樹庵

和菓子の あさお樹庵 (羽咋市 旭町)
石川菓業青年会の 麻生 直樹 さんのお店です。

お菓子を通して日本の四季の良さを感じていただけるような
また忙しい日常の中で「ゆったりとした時間」を過ごしていただけるような
そんな店づくりをめざしています。


なににしようか迷うほどの品揃えですね


おっ! お店の奥におちついたお部屋がありますよ!

「お茶と和菓子でゆったりとしたお時間を提供する和室です」
ミニギャラリーとしても無料で利用できるとのこと。
なんともおちつく空間ですね

季節感あふれる上生菓子





「おすすめはこの 赤飯まんじゅう です」

「皮はしっとりモチモチ、中の赤飯と相性抜群の一品です!」
すごくめでたい一品!
これはお祝い事などに出すとその場が華やぎますね

こちら 黄金のたまご~未来のきみたち~ も人気!

地元産たまご使用で、柔らかてくしっとり。
ゴマあんと栗あんの2種類で、これはお茶にもコーヒーにも合いそう


やさしい灯りのあさお樹庵

明るい笑顔がむかえてくれる、あたたかいお店です

>> あさお樹庵 マップ


この季節ですね!
ひゃぁ~ すずし~ 

葛饅頭

冷やしていただくとさらにおいしい!


御菓子司 八野田 (石川県 羽咋市)
>> 御菓子司 八野田 詳細はこちら
そして

季節はもう、氷室まんじゅう!


夏を元気にすごすには、やっぱりコレ!
石川県民の元気のミナモトなのです (o^∇^o)ノ
>> 氷室まんじゅうとは?



葛饅頭

冷やしていただくとさらにおいしい!


御菓子司 八野田 (石川県 羽咋市)
>> 御菓子司 八野田 詳細はこちら
そして

季節はもう、氷室まんじゅう!


夏を元気にすごすには、やっぱりコレ!
石川県民の元気のミナモトなのです (o^∇^o)ノ
>> 氷室まんじゅうとは?


歓迎!新入会員 加賀
菓子づくりの道 師と弟子
菓子処いしかわ躍進宣言 15th
一、石川菓業青年会は
石川県産の豊かな素材を活かした
「地産地消」に取り組みます。

ルビーロマンを使った和菓子の創作
地産地消の菓子づくり
一、石川菓業青年会は
お菓子教室などの地域密着事業を通じて
県民の「食育」に貢献します。

お菓子教室などの企画
一、石川菓業青年会は
伝統の技術を磨き
菓子処いしかわを全国に発信します。

産学連携研究開発
映画タイアップ菓子でPR

平成21年 6月 9日
創立15周年記念大会
石川菓業青年会 会員一同

石川県産の豊かな素材を活かした
「地産地消」に取り組みます。

ルビーロマンを使った和菓子の創作
地産地消の菓子づくり
一、石川菓業青年会は
お菓子教室などの地域密着事業を通じて
県民の「食育」に貢献します。

お菓子教室などの企画
一、石川菓業青年会は
伝統の技術を磨き
菓子処いしかわを全国に発信します。

産学連携研究開発
映画タイアップ菓子でPR

平成21年 6月 9日
創立15周年記念大会
石川菓業青年会 会員一同

