fc2ブログ

年末ごあいさつ    

年末ごあいさつ    


いよいよ今年も残すところあと数日になりました。
本年もお世話になり ありがとうございました。

この石川菓業青年会コラボブログが正式にスタート(公開)してから、
いろんな方が立ち寄って下さり、メンバー全員、大変励みになっております。

アップされる事業活動はもちろん、各メンバー自慢の逸品など、
メンバー同士も切磋琢磨への刺激になっており、
新たなるネットワーク(コラボメンバー、協力団体)も広がりました。

高田会長あいさつ

石川県は菓子文化が大変優れており、和菓子の消費量は日本一です。

今の時期ですと、福梅を筆頭に、
菓子箱を手土産に先様へご挨拶に行くのも菓子文化のひとつだと思います。
お正月は鏡餅をお供えし、お雑煮を召し上がると思います。
私たちお菓子屋は、皆様が新年の事の始まりを無事迎えられるよう願い、
菓子づくりに精進しております。

菓子文化をささえる私たち石川菓業青年会メンバーの紹介をはじめとして、
これからもどんどんアップしていきたいと思います。
今年、チュー目  された私たち青年会は、
来年ますます モォー烈  に飛躍できるようがんばります!


『 さらなるCHENGEを! 』

    うんっ! うらら やれっし! (Yes We Can!)


来年も何卒よろしくお願いいたします。


2008年 12月

石川菓業青年会 会長 高田 敦司





☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・

   編集部アイズ  



   この年末

   高田会長の会社 菓子工房 日本堂 にて  

継承される志
  冬休み初日から毎日手伝いをする高田会長のご子息。 


  「ぼくも手伝うげん!」


  友だちからのお誘いも断り 自ら父の仕事を手伝っています  (゚ーÅ) ホロリ




  ごく自然に、そして脈々と継承されていく文化。 熱いスピリッツ。

  光輝け! 菓子処石川!




・今日もどこかで

よいお年を~(⌒∇⌒)ノ   情報部   

2008年も残すところあとわずかとなりました。
当コラボブログにあたたかい声援をおくってくれたみなさん ありがとぅ
感謝感謝です
来年はもっともっと楽しくなる予感がします☆ 
これからも情報待ってますね!



それでは よいお年を~ (⌒∇⌒)ノ





 
・ほっとタイム 

辻占 (つじうら) 作り     御菓子司 むらもと

前回、辻占(つじうら)についてアップしたところ、

「辻占って何?!」

「おみくじはどこに入ってるの?」

 などなど 問い合わせが殺到! 

        → 前回の 「辻占」記事へ  


そこで今一度、御菓子司 むらもと さんからのレポです ヾ(〃^∇^)ノ


  辻占 (つじうら)
辻占
  占い文が入っているカワイイ干菓子(ひがし)です。

  石川県のお正月は この占いお菓子で楽しみます ♪


  おもしろおみくじが入っています (〃⌒∇⌒)
おもしろ文 いっぱい!

  丸めたおみくじを・・・
辻占作り

  お菓子の中に・・・ 
おみくじをつつむ

  つつみます ♪
おみくじをつつむ
  こんなふうに中に小さく丸まっておみくじは入っています。

  どんなおみくじが出るかワクワク  d(o⌒∇⌒o)b
辻占
  最初 知らずに おみくじごと食べて 飲み込んじゃったのは私です!(≧∇≦)v

  お正月の間だけでまわる おみくじお菓子。
  みなさんも次の運勢を辻占で占ってみませんか ☆
むらもとさんの辻占



  村本 賢治 さん
村本さん
  「時間のかかる仕事ですが、
   皆様に楽しいお正月を過ごしていただけるよう、
   ひとつひとつ心をこめてつつみます」


  白山市 鶴来本町
鶴来 御菓子司むらもと 
  御菓子司 むらもと さん

  石川県 白山市 鶴来本町
   076 - 272 - 0036



  → 御菓子司 むらもと さんの記事へ





   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子司 むらもと 

メリークリスマス☆   ケーキハウス マルフジ

  本部!応答せよ!

  本部!応答せよ!  


  サンタさん!発見です!

サンタさん 発見!
  よじのぼってます!

  ヾ(〃^∇^)ノわぁーい♪ ヾ(〃^∇^)ノわぁーい♪

    つーかさ!すんごく気になるんだけど! 
    ここはどこ?!


    正解は  ケーキ屋さん☆
ケーキハウス マルフジさん
  ケーキハウス マルフジ さん です。

  石川県で とっても有名な人気店です。


  石川県 小松市 沖町にあります。
マルフジさん
  絵本の中にでてくるお菓子のおうちのような マルフジさん

マルフジさん
  お店のまわりは田園が広がり、空気も澄んでいて、
  おいしいケーキ作りに最高の環境。名山白山の眺望も見事ですよ。


  石川菓業青年会メンバーの尊敬を集める 越栄 信英 さん のお店です。
越栄信英さん
  越栄さんは、
  石川菓業青年会 設立のときに洋菓子業界をまとめ、
  和 と 洋 の垣根を越えてお菓子交流を進めた立志伝中の人物です。

  そのお仕事の実力は誰もが認め、
  メンバーからは 「兄」 「大先輩」、ときには 「神」 とも畏怖されており、
  でも自ら誇ることのないお人柄で みんなからとても愛されています  (o^_^o)
菓業青年会広報より
             石川菓業青年会 広報紙 より


  そんな越栄さんのお人柄はそのまま洋菓子に、お店に、表れています。
マルフジさんスタッフ一同
  マルフジさんのスタッフ一同

ケーキ作り
  キッチンではいつも明るい笑い声が    



  12月24日

  今年のクリスマス・イヴも、
  大勢のお客さんでごったがえし!  O(≧▽≦)O ♪


  ここから右折するとマルフジさん  
右折レーン
  ほとんどマルフジさん専用の車線!  w( ̄▽ ̄;)w
右折レーン

  駐車場 52台分あります 
駐車場
  第2駐車場
イヴの日
  忙しい日は誘導員さんが丁寧に誘導してくれます。
誘導員さん
  誘導員さん ありがとぅ~


  「 ようこそ☆ 」  
玄関
  「 スタッフ一同  」 (゚▽゚)(。_。) 

  ん? 「 御礼 」 でした!  (o^∇^o)ノ



  クリスマスは越栄さんご本人がお出迎え ヾ(@^▽^@)ノ

  「ようこそ いらっしゃいませ! 」
こんにちは~
  メリ~ ♪♪(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)♪♪ クリスマ~ス

ツリー

  かわいい店内! 

  ・・・しかし この日はイヴ。
  お客さんでいっぱいのためレポ続行できず! 
かわいい店内
  撮影できたのは人の波のみ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
 
  超大忙しのイヴの日に無謀にも突撃するレポーターでした! (ノ_-。)
店内

  
  洋菓子についてのレポは次回! 

  みなさんお楽しみに~!  (⌒∇⌒)ノ""


マルフジさん
   サンタさんよりいそがしい ケーキハウス マルフジさんでした 


 
  ↓ ケーキハウス マルフジ さん HPへ 
マルフジさんホームページへ




   にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
ケーキハウス マルフジ 

お正月は 福梅 で

むかしから加賀百万石では、
福梅 を食べて新年を迎える習わしとなっています。


百万石のお正月 福梅
  加賀百万石の迎春菓子 福梅


  石川県の代表的なお正月菓子で、白と薄紅の2色の最中(もなか)。
  中は餡。表面には雪に見立てた粉砂糖がかかっています。
 


  このカタチ・・・・・ どこかで見たような・・・・・ (-_-)ウーム


  ハッ!  
前田利家


  ハッ!  
加賀百万石 前田家の家紋

  加賀の藩主 前田家の家紋 「剣梅鉢」!

  わ~い わ~い 加賀百万石ゥ!  わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
  


  ただ今、石川県の和菓子屋さんでは福梅づくりがピークを迎えています。
  和菓子屋さんによって味は違いますが、食べくらべてみるのも楽しいですよ 


お正月は福梅で!

       天下 葵よ 加賀様 梅よ 梅は葵の たかに咲く




       → 前田家 百万石への道のり についてはこちら☆


   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・お菓子を旅する 

能登の白うさぎ   白千鳥 神保

  みなさん、
  白うさぎは 因幡の白うさぎだけじゃ~ないげんよ!
能登の白うさぎ



  神話から生まれた 能登の白うさぎ
きらーん!
                    キラーン 




  石川県 かほく市 高松

  白千鳥 神保 さん
   しろちどり    じんぼ

  石川菓業青年会の 神保 賢史 さんのお店です。

  ほのぼのしたお菓子がいっぱいですよ (⌒-⌒)



  能登の白うさぎ 行進 ♪
ザッザッザッ
ザッザッザッ
ぜんたーい とまれ!

  おいしそ~  (≧∇≦)b
おいしそ~☆

  出雲と能登は神話時代から、何かの関連があったのでしょうか?

  そういえば直線距離にすると日本海横断して近いかも…  (o^∇^o)ノ

  
  神話に思いをはせながらいただきたいですね!



  → 神保さんの「能登の白うさぎ」 紹介ページへ




神保さん 店舗


神保 賢史 さん
   作  神保 賢史 さん





   (有)白千鳥 神保 さん紹介ページへ






   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
白千鳥 神保 

夢案内人が和菓子作りに挑戦   行松旭松堂

12月12日

こまつ夢案内人のみなさんが小松市で和菓子作りに挑戦しました 

こまつ夢案内人
  こまつ夢案内人の 
   大桑 奈緒 さん
   竹内 寛子 さん
   松下 絵美 さん


  こまつ夢案内人とは? 

  毎年コンテストで選ばれ、一年間、小松市内外の行事に参加して、
  小松市の伝統文化や観光、産業などを全国発信するまさしく夢の案内人☆

行松旭松堂さんにて
  和菓子作りに訪れたのは 小松市 京町 の 行松旭松堂 さん

  石川菓業青年会の 行松 宏展 さんのお店です。
研修
  夢案内人のみなさんに小松市の歴史や文化の理解を深めてもらうということで
  小松市観光物産室の方々により企画されました。
おおー!なるほど!


  …ところで、行松さん。


  ちょっといいですか?


  こまつ夢案内人の素敵な 方々に囲まれて、

  少しばかり鼻の下が長くなってません?

ジィー
   ( =_=) ジィー

 
「仕事人として失格ですね  」 by 仕事人・行松氏


   ( =_=) ジィー


「えっとっ・・・・・・・・・・・・・ 


    ( - ゛-)σ 仕事人の Profile Data 追加項目。


            【備考】 時に鼻の下がのびる。



「と・とにかく  3人とも一生懸命に、そして常に笑顔を絶やさず、
 お菓子つくりにチャレンジされていました 
楽しい!


「中には、そぼろにした餡を箸でひろいくっつけていくきんとんがうまくいかず、
 くっつければくっつけるほど形が奇妙になり、
 最後はケースに入りきらない大きさになっているツワモノも・・ 
巨大きんとんへ・・
「おーい、せっかくのそぼろがつぶれちゃうよぉー 
 子供の散髪で、あちこち切っていたら最後は思ってたより短くなっちゃった・・
 ってやつの逆バージョンですよね  全員で大笑いでした。
 それでも皆さんさすがテキパキと作られて、しっかりお土産もゲットされてました。
 三人三様の形にギャラリーからも笑いが出ておりました 
勉強熱心です

  とっても楽しい こまつ夢案内人のみなさんです! (o^∇^o)ノ

もっと作りたい!
3個じゃ足りない!

  夢案内人のみなさんからは、
  『すごく楽しい!もっと作りたい!』 との声も。

「ふっふっふっ  」 と仕事人。 


「10個も作らせると上手になっちゃうので、
 あえて3個しか作らせないんですよ。へへへ」


   o(≧∇≦)oコラーッ  そーゆーことなんかぁーッ!


「  皆さん3個でも十分上手でしたよ」 と仕事人。

「これからもその素敵な笑顔で、小松市を全国に発信してほしいと思いました 



その後、夢案内人のみなさんは、芦城公園内の「玄庵」で
自分で作ったお菓子を食べながら、お茶をいただきました  
茶道の心
   → 小松市 茶室「仙叟屋敷ならびに玄庵」

また、安宅の関や那谷寺など小松市の観光スポットも見学しました。



こまつ夢案内人のみなさん、
地域の魅力発信のためにこれからもがんばってください! ヾ(^∇^)o

行松さん、
和菓子文化の奥深さをこれからも私たちに教えてくださいね! ヾ(^∇^)o



   → (有)行松旭松堂 さん 紹介ページへ






   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
行松旭松堂 

和くりすます   御菓子司 十三屋

和くりすます



   和菓子でクリスマスです!   

  (゚∇^)ノ☆ -=★ -=☆*Merry X'mas*☆
ぜんぶ和菓子です☆
    
  ぜんぶ和菓子ですよ~ (≧∇≦)b ♪


和・さんた~♪
  和のサンタさん ☆


和・つりぃ~♪
  和のツリー ☆


  七尾市 御菓子司 十三屋(とみや)さんで予約受付中です☆
 
       御菓子司 十三屋 さん紹介ページへ



  こちらは十三屋さんの若女将さんのブログ ♪
  「Noto Nanao 和菓子屋“とみやん”」
     ↓  ↓  ↓
Noto Nanao 和菓子屋“とみやん”ブログへ
   ほかにもいろんなお菓子がいっぱいです (^∇^)ノ
    



   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子司 十三屋 

辻占 (つじうら)御菓子司 むらもと

みなさん 辻占 ってご存知ですか?


「 つじうら 」 といって、石川県のお正月の 占いお菓子 なんです。

辻占
占い文が入っているカワイイ干菓子(ひがし)です。
砂糖やもち米粉で作った生地で巾着包みになっていて、
真ん中に小さな薄い紙の おみくじ が入っています。



石川県ではお正月に色とりどりの辻占を縁起物として家族で楽しむ風習があります。

まずは、ゆっくり慎重に、おみくじを取り出してから食べる。
  
たまに知らずに おみくじごと食べて 飲み込んじゃう猛者もいる(≧∇≦)b
(子どもの頃やっちゃったよね!私だけじゃないよね!ねっ!)

主に石川県でしか食べられず、お正月の時期だけ出回る一品です  






石川県 白山市 鶴来本町
鶴来 御菓子司むらもと 
御菓子司 むらもと
    
石川菓業青年会の 村本賢治さんのお店です。 
今年もただ今 辻占作り真っ最中です♪


『 幸せの華 辻占 (つじうら)
御菓子司むらもと

村本さん
「辻占は、石川県では藩政期時代より金沢・加賀地方を中心に人々に親しまれ
 今でもなお作り続けられております」
辻占
「三色の花びらのように愛らしい形は、
 羽子突きのつく羽根形とも云われております」


「一つでも占えますが、
 三つを開き言葉を並べかえして文章を作る遊び方もあります」


 言葉の福笑い?
おみくじ
むらもとさんには、108種類の占い文があります。
おみくじの文面は一つひとつ異なり、見比べるのも楽しいですよ ♪
おもしろ文 いっぱい!
          ↑
「酔わせて聞きたい事がある」

「恋に上下のへだてなし」






むらもとさんの辻占
「一箱に15粒の辻占が入っています」

つ~ことは5人で遊べる!
一年の運勢を、みんなでワイワイ楽しく占ってみよう!







村本賢治さんと奥様
御菓子司 むらもと (石川県 白山市 鶴来本町)







にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子司 むらもと 

地域の素材  地域で消費!

地産地消のお菓子づくり


くわい・そばまつり
  石川菓業青年会メンバーらでつくる、羽咋 まいもん 創造塾が
  6日・7日 
  羽咋市の神子原町で開催された「くわい・そばまつり」
  地元産の素材をふんだんに使ったお菓子を発表・販売しました。
羽咋まいもん創造塾
  土曜、日曜という事もあり、おまつりは、
  子どもからお年寄りまで大勢の人で賑わいました  \(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/
まつり
まつり
まつり
賑わいました☆



5店がそれぞれ個性を発揮しますよ!
  それぞれのお店の個性あるお菓子たち

  今回は、くわいりんご を使ったお菓子を出品しました。

  それでは能登のまいもん(うまいもの) ジャジャーンと紹介!

           レッツ 地産地消! 

地産地消の菓子づくり