落雁「万葉の花」をリニューアル「令和の梅」 落雁 諸江屋
祝 令和

「令和の梅」 落雁 諸江屋

万葉の花(名誉総裁賞)
2008年第25回全国菓子大博覧会(姫路大会)名誉総裁賞受賞
万葉の歌人たちに愛された野の花たち。
日本人は昔から、風にそよぐ花、雨に打たれる花と自然の中の花々に心を引かれてきました。
金沢では、ひと足 野や山に踏み入れますと、優しい花たちに包まれます。
花の姿、色、香り-花々の息づかいを、古くより伝わる木型をもって作り上げました。
「万葉の花」-和三盆糖、 寒梅粉、小豆とそれぞれの風味を生かした美味しさでございます。

(北國新聞)
江戸時代末の嘉永二年(1849年)創業

落雁 諸江屋 石川県金沢市

「令和の梅」 落雁 諸江屋

万葉の花(名誉総裁賞)
2008年第25回全国菓子大博覧会(姫路大会)名誉総裁賞受賞
万葉の歌人たちに愛された野の花たち。
日本人は昔から、風にそよぐ花、雨に打たれる花と自然の中の花々に心を引かれてきました。
金沢では、ひと足 野や山に踏み入れますと、優しい花たちに包まれます。
花の姿、色、香り-花々の息づかいを、古くより伝わる木型をもって作り上げました。
「万葉の花」-和三盆糖、 寒梅粉、小豆とそれぞれの風味を生かした美味しさでございます。

(北國新聞)
江戸時代末の嘉永二年(1849年)創業

落雁 諸江屋 石川県金沢市