迎春へ「福梅」咲く 加賀藩前田家家紋をかたどった最中
夏の和菓子「門守餅」(かどもりもち)を考案 金沢支部青年部菓友会

四万六千日の縁起物 「門守餅」 (かどもりもち)

・ (拡大)
石川県菓子工業組合 金沢支部 青年部「菓友会」

北國新聞
「氷室まんじゅうや福梅のように多くの人に親しまれる菓子になってほしい」と板村壮麻会長

ヤフーニュース 四万六千日の菓子考案 石川県組合金沢支部青年部菓友会
金沢支部 青年部「菓友会」 創立50周年 記念祝賀会 昨年10月
祝賀会に集う菓友会メンバー、OBの皆様



創立50周年を祝う 石川県菓子工業組合金沢支部 菓友会 昨年10月
無病息災祈る氷室饅頭で医療関係者に感謝 石川 全菓連広報
全菓連広報 「菓子工業新聞」


・ 新聞記事 拡大

氷室まんじゅうを医療従事者へ贈る 石川県菓子工業組合


石川県では毎年「氷室開き」の際に、
健康を祈願して氷室まんじゅうを食べます。

石川の風物詩として 氷室の日の行事 脈々と


・ 新聞記事 拡大




石川県では毎年「氷室開き」の際に、
健康を祈願して氷室まんじゅうを食べます。

石川の風物詩として 氷室の日の行事 脈々と
金沢支部長 浦田東一氏ら 氷室まんじゅうを医療従事者へ贈る 石川県菓子工業組合


「思いを込めて作ったものを医療関係者に食べてもらえればありがたい」
浦田東一 石川県菓子工業組合 金沢支部長 (金沢うら田 代表取締役社長)
夏の訪れ告げる 「氷室まんじゅう」
7月1日は氷室の日
江戸時代、ここ加賀藩(石川県)では、
藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存し、夏場に取り出して氷として利用しながら、江戸幕府にも献上していました。


石川の風物詩として現在も氷室の日の行事は脈々と続いております。

その際に、無病息災を願って食べていた麦まんじゅうを氷室まんじゅうと呼びます。

石川県では 毎年 7月1日 の「氷室開き」の際に、
健康を祈願して氷室まんじゅうを食べます。
MROニュース 氷室まんじゅうを医療従事者へ 石川県菓子工業組合金沢支部


新型コロナウイルス感染症と医療現場の最前線で戦う関係者を応援しようと6月26日、石川県菓子工業組合の浦田東一金沢支部長らが金沢市内の医療機関に「氷室まんじゅう」を贈りました。
7月1日の「氷室の日」を前に、金沢市沖町の「地域医療機能推進機構金沢病院」を訪れた組合の浦田支部長らは、村本弘昭病院長やスタッフに感謝と応援の気持ちを込めて、氷室饅頭2000個を贈りました。








浦田支部長は「氷室まんじゅうは金沢の大切な風物詩なので、思いを込めて作ったものを医療関係者に食べてもらえればありがたい」と語り、村本病院長は「このように応援してもらい、現場の人間は喜んでいるし、何よりの励みになる」と感謝の気持ちを表しました。



石川県菓子工業組合では、8つの医療施設に氷室まんじゅうを届け、季節感のある和菓子で医療に携わる人たちに少しでも激務の疲れを癒してほしいとしています。
6月26日 MROニュース


北國新聞
お菓子の力を信じたい 2020
医療従事者とそのご家族はヒーローです。 これからも応援しております。




訃 報
石川県河北郡津幡町 加賀藩たかくら (株)高倉製菓 会長
石川県菓子工業組合役員を歴任された
高倉 英昭 様がご逝去されました。
通夜、葬儀は、下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 令和2年 6月24日(水) 午後7時
葬儀 令和2年 6月25日(木) 午前10時
場所 セレモニーステーション白鳥 (石川県河北郡津幡町字浅田丙97)
喪主 高倉 明 (婿・長女の夫)
(株)高倉製菓 代表取締役
石川県菓子工業組合青年部 OB (石川菓業青年会 卒業生)
石川菓業青年会 歴代会長
全国菓子工業組合連合会青年部 歴代中部ブロック長
石川県菓子工業組合役員を歴任された
高倉 英昭 様がご逝去されました。
通夜、葬儀は、下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 令和2年 6月24日(水) 午後7時
葬儀 令和2年 6月25日(木) 午前10時
場所 セレモニーステーション白鳥 (石川県河北郡津幡町字浅田丙97)
喪主 高倉 明 (婿・長女の夫)
(株)高倉製菓 代表取締役
石川県菓子工業組合青年部 OB (石川菓業青年会 卒業生)
石川菓業青年会 歴代会長
全国菓子工業組合連合会青年部 歴代中部ブロック長
オンラインで定時総会を開催 令和2年度石川県菓子工業組合青年部

・ (拡大)
「石川県菓子工業組合青年部 令和2年度 定時総会」は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、オンライン会議システムで開催されました。
令和2年 6月 3日(水) Web総会
石川県菓子工業組合青年部 部長 広野純一








2020年度 定時総会

2020年度 卒業生 坂井 伸一 氏(鶴屋仁三郎 石川県白山市)

2020年度 卒業生 宮向 健也 氏(河田ふたば 石川県小松市)

2020年度 卒業生 髙田 敦司 氏(菓子工房 日本堂 石川県能美市)
卒業される先輩へのあふれる熱い思い。
先達の志をしっかりと継いで時代とともに推進する事業。
石川県菓子工業組合青年部はこれからも堂々とこの道を間違いなく進んでまいります。
2020年 6月

訃 報
石川県金沢市瓢箪町 (株)ひろよし菓舗 中谷 弘 様がご逝去されました。
通夜、葬儀は、下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 令和2年 4月24日(金) 午後7時
葬儀 令和2年 4月25日(土) 午前10時
場所 一休さんの米永高柳館 (石川県金沢市高柳町5-8-1)
喪主 中谷 克巳 (長男)
石川の迎春菓子 福梅 (ふくうめ)作りが最盛期
加賀藩主 前田家の家紋 「剣梅鉢」 の梅をかたどった
加賀百万石の迎春菓子 福梅 (ふくうめ)

むかしから加賀百万石 石川県では、
福梅を食べて新年を迎える習わしとなっています。
石川県の代表的なお正月菓子で、白と薄紅の2色のもなか。
中は餡。表面には雪に見立てた粉砂糖がかかっています。

北國新聞
NHKニュース



柴舟小出 いなほ工場

柴舟小出 本社 石川県金沢市横川7丁目
加賀百万石の迎春菓子 福梅 (ふくうめ)

むかしから加賀百万石 石川県では、
福梅を食べて新年を迎える習わしとなっています。
石川県の代表的なお正月菓子で、白と薄紅の2色のもなか。
中は餡。表面には雪に見立てた粉砂糖がかかっています。

北國新聞
NHKニュース



柴舟小出 いなほ工場

柴舟小出 本社 石川県金沢市横川7丁目
訃 報
石川県加賀市 菓子工房 橘香堂
代表取締役社長 橘 慎一 氏 の ご尊父 橘 秀生 様 (71歳) がご逝去されました。
通夜、葬儀は、下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 令和元年 12月14日(土) 午後7時
葬儀 令和元年 12月15日(日) 午前10時
場所 JAやすらぎ会館 (石川県加賀市作見町ト8―1)
喪主 橘 慎一 (長男)
石川県菓子工業組合青年部 現役会員
代表取締役社長 橘 慎一 氏 の ご尊父 橘 秀生 様 (71歳) がご逝去されました。
通夜、葬儀は、下記の通り執り行われます。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
記
通夜 令和元年 12月14日(土) 午後7時
葬儀 令和元年 12月15日(日) 午前10時
場所 JAやすらぎ会館 (石川県加賀市作見町ト8―1)
喪主 橘 慎一 (長男)
石川県菓子工業組合青年部 現役会員