集う!七尾鹿島の猛者たち!石川菓業青年会
石川菓業青年会 新年会

1月 23日 石川菓業青年会 新年会
石川県七尾市 和倉温泉 のと楽

能登島が見える 最上階の部屋からの眺め

新年会世話役 三浦貴志副会長

同じく 古屋寛和七鹿支部長
新年会



県内各地からたくさんの会員が集まりました。
司会の三浦副会長

那谷忠之会長 挨拶

あけましておめでとうございます。

みなが主役!それが石川菓業青年会。さらに前進の年に!

乾杯の発声 中浦政克さん



これからいよいよ石川を盛り上げていきましょう!




神奈川県富士通出張講演から石川に戻った行松副会長から報告

会員ひとり一人が光輝く石川菓業青年会!








歴代会長谷口義則相談役よりスピーチ

石川菓業青年会の友情をもって中浦さんを力強く応援していこう!

石川菓業青年会設立以来の先輩で、輪島市地域づくりNPO理事長、
協同組合のともん理事長を務める中浦さん
さぁ!いよいよ志高く、ガンバロー!!



石川菓業青年会の友情に感謝します!


那谷会長から熱いエール

われら石川菓業青年会の朋友知己!
那谷会長から会員紹介。 スピーチを。

七尾市 フルーリー 古屋寛和さん

加賀市 橘香堂 橘慎一さん

田中直前会長による中締め







みなさん明け方まで語り明かしました


みなさんの宿泊部屋は最上階 露天風呂付きの特別室

七鹿支部のご厚意に心から感謝です。

朝、七尾湾を眺めながら英気を養う那谷会長 (よ~し、今年もやるぞぉ~)
石川菓業青年会 (いしかわ かぎょう せいねんかい)


新年ごあいさつ
新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
昨年は大きな震災があり、日本中が涙の雨に降られた年となりました。
私ごとではありますが、雨と言えば、雨の白山登拝をした際に奥宮の権禰宜さんに
教えて頂いた言葉があります。
『雨過天晴』(うかてんせい) 悪い状況が去って良い方向へと向かうこと
この言葉を信じ、翌年登った時には素晴らしいご来光を拝む事が出来ました。
今年は涙の雨の代わりに、晴々とした笑顔が一杯の一年になる事を祈りつつ、
新年のご挨拶とさせて頂きます。
Sweets + Smile + Ishikawa お菓子で笑顔を届けよう
石川菓業青年会はお菓子を通じ、本年も様々な事業に取り組んでまいります。
2012年 新春
石川菓業青年会 会長 那谷忠之
(株)松葉屋 常務取締役

白山登拝・撮影者 那谷忠之
(千蛇ヶ池はわが国唯一の夏でも雪と氷にとざされた湖)

昨年は大きな震災があり、日本中が涙の雨に降られた年となりました。
私ごとではありますが、雨と言えば、雨の白山登拝をした際に奥宮の権禰宜さんに
教えて頂いた言葉があります。
『雨過天晴』(うかてんせい) 悪い状況が去って良い方向へと向かうこと
この言葉を信じ、翌年登った時には素晴らしいご来光を拝む事が出来ました。
今年は涙の雨の代わりに、晴々とした笑顔が一杯の一年になる事を祈りつつ、
新年のご挨拶とさせて頂きます。
Sweets + Smile + Ishikawa お菓子で笑顔を届けよう
石川菓業青年会はお菓子を通じ、本年も様々な事業に取り組んでまいります。
2012年 新春
石川菓業青年会 会長 那谷忠之
(株)松葉屋 常務取締役

白山登拝・撮影者 那谷忠之
(千蛇ヶ池はわが国唯一の夏でも雪と氷にとざされた湖)


ごあいさつ
この一年を振り返るにあたり、避ける事が出来ない話題…それは『震災』です。
幸いにして当会会員に直接的な被害はありませんでしたが、社会的な景気の後退等の
影響は避けられませんでした。
しかし、皆さまもご存じの通り、当会会員の被災者の方々に対する『熱い想いや行動力』
を目の当たりにする事が出来ましたし、『震災』と言う未曽有の危機に対し、会員の団結
力の強まりを感じる等、プラスの面も多くありました。
当会では『日常では出来ない事を経験し、また日頃出会う事のない人と交流をする』を
モットーとして活動しております。
これはお金を稼ぐ事に負けない『人としての利益』ではないでしょうか?
石川県には新幹線が開通する予定です。その際には当会で得た事を最大限に活用し、
菓子業界がより一層の発展が出来る事と信じております。
『ひとりひとりの力は微力でも、協力をすれば、それは強力になります』
よき年をお迎え下さい。
2011年 12月
石川菓業青年会 会長 那谷忠之
(株)松葉屋 常務取締役

幸いにして当会会員に直接的な被害はありませんでしたが、社会的な景気の後退等の
影響は避けられませんでした。
しかし、皆さまもご存じの通り、当会会員の被災者の方々に対する『熱い想いや行動力』
を目の当たりにする事が出来ましたし、『震災』と言う未曽有の危機に対し、会員の団結
力の強まりを感じる等、プラスの面も多くありました。
当会では『日常では出来ない事を経験し、また日頃出会う事のない人と交流をする』を
モットーとして活動しております。
これはお金を稼ぐ事に負けない『人としての利益』ではないでしょうか?
石川県には新幹線が開通する予定です。その際には当会で得た事を最大限に活用し、
菓子業界がより一層の発展が出来る事と信じております。
『ひとりひとりの力は微力でも、協力をすれば、それは強力になります』
よき年をお迎え下さい。
2011年 12月
石川菓業青年会 会長 那谷忠之
(株)松葉屋 常務取締役


祝・20万アクセス突破 石川菓業青年会
みなさんのおかげで当サイトもついに20万アクセスを突破。
これからも有意義な情報を発信しつづけると同時に
みなさんにとってさらなる交流の場となるよう
元気に楽しく更新をしつづけていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
軍師sugashy
&二兵衛
これからも有意義な情報を発信しつづけると同時に
みなさんにとってさらなる交流の場となるよう
元気に楽しく更新をしつづけていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
軍師sugashy
&二兵衛
石川菓業青年会 役員会
石川菓業青年会の役員会が 11月15日に開催されました。

挨拶する那谷忠之会長 (石川県金沢市三口町)
県内全域から役員が集まりました。

(株)イイダ 飯田総一郎社長のご好意です。
報告事項
1)和イーツ事業 報告
2)ISICO活性化ファンド申請 報告
3)10月17日~岩手県・宮城県復興支援事業 報告(行松副会長)
4)11月8日 県観光推進課 練り切り体験 報告(神保運営専務)
5)各支部 報告(三浦副会長、麻生、岡田、安田、中村、村口支部長)
6)地産地消・中浦氏紹介の金沢ユズ活用(谷口相談役)
7)県青年中央会 報告(谷口相談役)


協議事項
1)北陸新幹線開業に向けてのスイーツイベントの件(那谷会長)
2)県内各地での和菓子教室開催の件(那谷会長)
3)東北研修旅行の件 バスにて2月(那谷会長)
4)新年会の件 1月23日 和倉温泉(三浦副会長・古屋支部長)
5)会員友情応援の件(那谷会長)



連絡事項
1)中小企業団体全国大会 名古屋 谷口相談役出張 11月17日・18日
2)石川県菓子工業組合 理事会 参加 11月25日
3)全菓連青年部 中部ブロック会議 名古屋 参加 11月29日
4)大手企業本社より講演依頼 行松副会長神奈川出張 1月
5)全菓連青年部 全国交流会in仙台 2月22日
6)岩手県菓子工組 宮古支部の支援 菓子販売
7) 支部長申し合せ事項の徹底

監事講評 (宮向監事)




石川菓業青年会 方針
石川菓業青年会 組織概要


挨拶する那谷忠之会長 (石川県金沢市三口町)
県内全域から役員が集まりました。

(株)イイダ 飯田総一郎社長のご好意です。
報告事項
1)和イーツ事業 報告
2)ISICO活性化ファンド申請 報告
3)10月17日~岩手県・宮城県復興支援事業 報告(行松副会長)
4)11月8日 県観光推進課 練り切り体験 報告(神保運営専務)
5)各支部 報告(三浦副会長、麻生、岡田、安田、中村、村口支部長)
6)地産地消・中浦氏紹介の金沢ユズ活用(谷口相談役)
7)県青年中央会 報告(谷口相談役)


協議事項
1)北陸新幹線開業に向けてのスイーツイベントの件(那谷会長)
2)県内各地での和菓子教室開催の件(那谷会長)
3)東北研修旅行の件 バスにて2月(那谷会長)
4)新年会の件 1月23日 和倉温泉(三浦副会長・古屋支部長)
5)会員友情応援の件(那谷会長)



連絡事項
1)中小企業団体全国大会 名古屋 谷口相談役出張 11月17日・18日
2)石川県菓子工業組合 理事会 参加 11月25日
3)全菓連青年部 中部ブロック会議 名古屋 参加 11月29日
4)大手企業本社より講演依頼 行松副会長神奈川出張 1月
5)全菓連青年部 全国交流会in仙台 2月22日
6)岩手県菓子工組 宮古支部の支援 菓子販売
7) 支部長申し合せ事項の徹底

監事講評 (宮向監事)




石川菓業青年会 方針
石川菓業青年会 組織概要


石川菓業青年会 七鹿支部会
新会員 清水さん 石川菓業青年会
ようやく雪も 一段落
次期会長に 那谷 忠之 氏 石川菓業青年会

田中伸治会長(田中屋)を囲んでなごやかに歓談

那谷忠之さん(松葉屋) & 村山勝さん(圓八)
雪の中、石川県内の菓子業界の精鋭たちが 加賀市に集合

石川県 加賀市 山代温泉 「ホテル百万石」
石川菓業青年会新年役員会・新年懇親会が開催されました。

田中会長あいさつ
新年役員会
1) 今後の和イーツの件

2) 次期会長 承認の件
次期会長・那谷さんを拍手で承認する役員会

「進化しつづける今の時代、柔軟な適合力を発揮していきたい」

次期会長 那谷 忠之 さん (なた・ただゆき)
(株)松葉屋 常務取締役 (石川県小松市大文字町)
石川県菓子工業組合・理事 を兼務します。
3) 今後の石川県菓子業界について懇談

若々しく 元気に 菓子業界を進化させていこう!

梅鉢亭の露天風呂

湯けむりと雪景色が最高
新年懇親会


親子鍋
大豆と豆乳と湯葉の 意外な親子

みなさん夜がふけるまで
菓子業界の将来像について 建設的に語り合いました



