fc2ブログ

お酒香る菊酒まんじゅう 小堀酒造店×和乃菓ひろの

鶴来ひろの (1)

和乃菓ひろの
菊酒まんじゅう  和乃菓ひろの(石川県白山市鶴来)




北國 鶴来
・ 北國新聞 拡大









鶴来ひろの (2)
和乃菓ひろの  石川県白山市鶴来大国町



和乃菓 ひろの

台風19号の被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます

この度の台風19号により被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

被災地のライフラインが一刻も早く復旧する事

そして皆様が一日も早く日常生活を取り戻す事を心からお祈り申し上げます。





全菓連青年部 中部ブロック

石川県菓子工業組合青年部

部長 広野 純一

青年部会員一同







和乃菓 ひろの

新部長に就任 広野純一氏(和乃菓ひろの) 所信発表

所 信 『人と人とをつなぐ菓子』


石川県菓子工業組合青年部 第14代部長 広野純一






令和という新たな元号のもと新時代の幕が上がりました。

平成の30年間で私達を取り巻く環境は激変したと言っても過言ではありません。消費税導入にインターネットの普及やコンビニスイーツの台頭、北陸新幹線開業といった具合に、その要因は数えあげるとキリがありません。そして今後もAIの普及やキャッシュレス決済、健康志向、インバウンド消費、少子高齢化等様々な要因によって目まぐるしく環境は変化していくと考えます。

菓子製造のみならず日本の伝統産業と呼ばれる分野は、残念ながらこの変化に少しずつ飲み込まれ縮小していっているように感じます。しかしながら私達若い世代は環境の変化に適応し、社業を発展させ更には石川の菓子文化の継承、発信をしていく原動力とならなくてはなりません。

そして変化への適応以上に大事な根本的なことがあります。それは私達が作った菓子によって人と人をつないでいくということです。

お客様とお客様、私達菓子屋とお客様、また同業同士のつながり。和菓子甲子園を通じた高校生とのつながり、東北の皆さんとのつながりもまた然り。


― 美味しいお菓子は様々な人と人とのつながりを生む ―


そして、その『つながりを生む菓子としての魅力』がお客様に評価される時代なのではないでしょうか。私自身、菓子作りを通して本当に多くの人と出会い、その出会いから泣き、笑い、学んできました。

当青年部での活動が、部員各々が個性溢れる菓子を作り発信する一助となるよう、また多くの人と人とをつなぐ事ができるよう積極的に事業を推進して参ります。



 








【令和元年度 石川県菓子工業組合青年部事業計画】

1)会員の資質向上
 ①技術向上及び経営力向上を目的とした講習会の開催
 ②石川県中小企業青年中央会などからの講習プログラムへの参加
2)石川県への協力
 技能まつりや百万石の集い等、県からのイベント依頼の協力
3)各種団体との連携、交流
 ①石川県菓子工業組合、事業企画委員会との連携
 ②全菓連青年部・中部ブロックとの連携(和菓子甲子園・中部ブロック石川会議)
 ③スーパースイーツ製菓専門学校との連携
 ④北陸学院スイーツ研究会との連携
 ⑤石川県内若手農家との連携、交流(農菓プロジェクト)
4)金沢菓友会との連携、交流
 事業の共同開催やイベント等での協力、部員同士の交流、50周年事業への協力
5)販売促進(お客様へのPR、広くお菓子を知ってもらう、菓子文化の認知)
 ①県内各種イベントへの積極的出店(さくらめぐり、百万石菓子百工展、スイーツ博など)
 ②「石川県お菓子.collabo」ブログサイトの更なる活用
 ③お菓子つくり教室の積極的開催
6)復興支援活動の継続
 被災地訪問を行うことにより、現地でのお菓子つくり教室やお菓子配布の実施
 (次回復興支援活動は令和元年8月を予定)
7)石川県菓子工業組合青年部25周年記念事業の実施
 当青年部25周年を記念し講演会等の事業を企画・実施

令和元年







広野純一氏
石川県菓子工業組合青年部 第14代部長 広野純一

 和乃菓ひろの (石川県白山市鶴来大国町ホ88-1)








令和元年 (1)
令和元年 (2)

卒業生(50歳まで在籍) 感謝状
卒業生OB会



 石川県菓子工業組合青年部とは




和乃菓 ひろの

「和乃菓 ひろの」 祝!新店舗オープン 石川県白山市

和乃菓ひろの

和乃菓 ひろの

石川県白山市鶴来大国町ホ88-1



当店は店名を“和乃菓 ひろの”と改め移転新装開店する運びとなりました。
この日を迎えることができましたのも皆様の温かいご支援とご厚情の賜物と心よりお礼申し上げます。

これからも地域の皆様に愛される店づくりを心掛け、新たな気持ちで努めて参りますので、どうぞお引き立てくださいますようお願い申し上げます。

新店舗は9月5日 午前9時よりオープンの予定です。皆様のご来店を心よりお待ちしております。



【新住所】
〒920-2133
石川県白山市鶴来大国町ホ88-1
【電話】
076-272-0313
【営業時間】
9時~18時30分(日・祝日は9時~18時)
【定休日】
毎週火曜日






広野純一氏は現在、石川県菓子工業組合青年部執行部事務局として日々菓子処石川を発信しています

新店舗オープン、おめでとうございます





和乃菓 ひろの

地域で活躍、地域を発信!広野純一さん

広野純一さん
  広野純一さん  

  広野菓子店 (石川県白山市鶴来大国町)

  石川菓業青年会 白山支部




  広野さんは、地元の鶴来商工会青年部の広報委員長を務めています。




  昨年の「鶴来あきんど道場」(鶴来商工会青年部・主催)では
  
  児童たちの和菓子屋さんを担当しました。
あきんど道場
 「広報委員会 広野です。
  明日から二日間あきんど道場の事前研修が行われます。今年で9回目となる本事業
  ですが、今年は何と次世代教育委員会お手製テキストで研修を進めていきます!
  毎年新たなチャレンジをしている本事業ですが、今年はどんなあきんど道場になるか
  楽しみですね。
  当広報委員会は和菓子屋を担当させていただきます。私自身は4回目のあきんど道
  場ですが、やはり何回やっても前日の妙な緊張感というかプレッシャーというか・・・
  多少指導員として学習してきてはいますが、フタを開けてみないと分からないこの感じ
  は何回やっても変わりません。

  和菓子屋系はこれまで団子(つるや・坂井さん担当)、おはぎ・どらやき(広野担当)、
  シュークリーム(越原さん担当)とやっていますが、今回はあえて品物を特定せず子ど
  もたちの作りたいものを可能な限り作らせてあげるという方針でやっていこうと思って
  います。
  というわけで今から必要な資料の準備をして明日に備えようと思います。皆さんもお忙
  しいとは思いますが、本事業運営への協力をお願いします」




あきんど道場
あきんど道場
あきんど道場
あきんど道場
あきんど道場
 「広報委員会 広野です。
  10/16(日)に9回目となるあきんど道場が開催されました。
  無事に全6店舗の全商品が完売し、決算もバッチリという事で参加頂いた部員の皆様、
  本当にお疲れ様でした。特に、今年から今まで講師を務めて下さった岡部先生の力を
  借りずに自力での運営ということで、山田副部長並びに越原次世代教育委員長、そし
  て次世代委員会のメンバーの方は大変な苦労があったかと思います。改めてお疲れ
  様です。

  個人的には、お店を任されるようになり4回目のあきんど道場です。今年の和菓子屋は
  OB坂井さん(つるやハニー)が長らく指導していた団子ということで“坂井さんみたいに
  上手にできっかな?”と一抹の不安を感じていました。しかしながら、メンバーの子ども
  達が団結力のあるマジメな良い子だったおかげで意外とすんなりやり切れたと思いま
  す。多分大人が一番働いていなかったのは団子屋では?というくらい子ども達が
  “顔晴って”ました。

  思い返すと初めてお店を任された年は、自分自身が精神的にテンパってて、子ども達
  と信頼関係を築けずに大部分の仕事を大人がやってしまった挙句、子ども達から感謝
  のカの字も出てこないという状態で“もう来年は和菓子担当せんぞ!”と怒り狂っており
  ました。あれから三年。慣れって恐ろしいです。
  というわけで、今年の成功体験を糧に来年もまた何か新しい事にチャレンジできたらと
  思っています(別に和菓子屋でなくてもいいですよ、越原次世代委員長)」




  広野さん、あきんど道場、おつかれさまでした!

  広野さんは広報委員長として様々なPR活動を展開しています。


  今話題の新ご当地グルメも!  
  つるぎTKGY (たまご・かけ・ごはん・やき)
TKGY
  (鶴来商工会青年部・開発)  

  金沢市香林坊大和、富山大和での出店や、
  いしかわ食のてんこもりフェスタPRキャラバンでのメディア回りも!
  


広野純一さん
  石川県商工会青年部連合会でスピーチする広野さん



  広野菓子店 (石川県白山市鶴来大国町)



 

 にほんブログ村 スイーツブログへ     人気ブログランキングへ
和乃菓 ひろの

ひろの菓子店 の おやき

おやき



広野さん

ひろの菓子店

製菓工場

火曜日はお休みです
  今月の16日(火)は定休日です。

  ひろの菓子店  (石川県白山市鶴来大国町)  






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
和乃菓 ひろの

歌占  ひろの菓子店

  銘菓 「歌占」

歌占
  能「歌占」をテーマにした和菓子


歌占
歌占
  香ばしいクルミあんを包んで焼き上げました。


  >> 能 「歌占」 あらすじ


                石川県の白山市・鶴来には「歌占の滝」があります。
             歌占の滝
                往時このあたりは「歌占の里」といわれ、
                この滝の上に歌で占う神官がおり
                この滝の所に出ては歌占いをしていたといいます。




  歌占は、ひろの菓子店の代表銘菓です。
ひろの菓子店
ひろの菓子店
  ひろの菓子店  (石川県 白山市 鶴来大国町) 

ひろの菓子店
ひろの菓子店
  石川菓業青年会の広野純一さんのお店です。




  鶴来・天狗橋の近くの製菓工場
工場
  朝早くからお菓子のおいしい香りがたちのぼります (^▽^)/



        ひろの菓子店 3代目 広野純一さん
      広野純一さん


     
工場
工場
手際よく進む菓子づくり
  お父様(2代目)、奥様と手際よく菓子づくり


和菓子
  スムーズ&スピーディに進みます 


工場
熟練のわざ
伝承されるわざ
  伝えられる 熟練のわざ 




工場
工場
工場
ひろの菓子店
  伝承される物語   

  伝承される技

  銘菓歌占の ひろの菓子店です \(^▽^)/

  

  >> ひろの菓子店 情報






   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ     人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
和乃菓 ひろの