fc2ブログ

もてなしのカタチ 柚ふくさでほっと一息 御菓子司しもつね

北國 山代
北國新聞


御菓子処 しもつね 

金沢駅で待ち合わせ、加賀温泉駅へ 通訳ガイドツアー

五彩
石川県・山代温泉古総湯のステンドガラスのデザインを
イメージした和菓子「やましろ五彩」
古総湯
石川へ
石川県 加賀温泉郷



北國新聞 (1)
北國新聞 石川総合 金沢駅から加賀温泉へ





加賀温泉へ

 石川県 加賀温泉郷




撮影 山代温泉 御菓子司しもつね 店内
北國新聞 (2)
(北國新聞)











山代



一般社団法人「YOU・湯・遊」



山代温泉の古総湯。
その館内のステンドガラスのデザインをイメージして作った逸品。
鮮やかな色使いが、気持ちを明るくしてくれます。
100年以上続く御菓子処の自慢の一品「やましろ五彩」です。
御菓子司しもつね (1)
御菓子司しもつね (2)
御菓子司しもつね (3)

山代ゆげ太郎 突撃インタビュー!御菓子処 しもつね|加賀市 山代温泉
山代温泉 (1)
山代温泉 (2)



古総湯
やましろ五彩 (1)
「やましろ五彩」は、寒天を固めたお菓子なんですが、それぞれに少し違う味がついていました。ミント系が多いかな。こちらは5代目となる現在4代目のご主人の娘さんが開発されたお菓子だそうですよ。
若い感性を活かしたお菓子って感じですよね。他の商品もそうですが、しもつねさんは、アイデアでお菓子の可能性を引き出しているお店。
やましろ五彩 (2)
和菓子講師
山代温泉 (3)
御菓子司しもつね 四代目 下 達也 さん   五代目 下 明里 さん









(北國新聞 令和元年 8月7日)
しもつね
金沢駅で待ち合わせ、加賀温泉へ





石川県 山代温泉
山代温泉2019
しもつねさん (2)
しもつねさん (1)
御菓子処 しもつね 石川県加賀市山代温泉






御菓子処 しもつね 

菓子「菖蒲のゆかり」もてなしのカタチ-山代温泉の名物 御菓子処しもつね

北國・山代
(北國新聞)





しもつね
御菓子処 しもつね 石川県加賀市山代温泉





御菓子処 しもつね 

「はばたく商店街30選」入選! 山代温泉 下 達也氏

北國新聞 山代
(北國新聞)

御菓子処 しもつね 

季節の上生菓子

  石川県加賀市 山代温泉通りにある  御菓子処 しもつね 
しもつね




  名刺の似顔絵がそっくりな
しもつね
  店主 下 達也さん
しもつね
しもつね
しもつね
  季節の上生菓子がそろっています  



しもつね
  現在、菓子学校を卒業した 

  お嬢様が 金沢で修行中。   将来が楽しみです!




  石川菓業青年会  加賀支部   下 達也


  御菓子処 しもつね   石川県加賀市山代温泉通り






  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子処 しもつね 

しもつね の 新春菓子

しもつね

しもつね 上生菓子

  御菓子処 しもつね  石川県加賀市山代温泉



  しもつねの新春上生菓子
お寿司屋さんスタイル☆
  この お寿司屋さんスタイルがGood!しもつね!(⌒∇⌒)   




  人気の定番も ☆
鶯餅

しもつね



  すべて手作り 味一筋の 御菓子処 しもつね 


しもつね 石川県山代温泉





   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ      人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子処 しもつね 

御菓子処 しもつね

山代温泉に縁あるお菓子を

御菓子処 しもつね




御菓子処 しもつね さん





加賀市 山代温泉通りにある 御菓子処 しもつね さんです。
御菓子処 しもつね さん

     青年会の 下 達也さん のお店です。
    下 達也さん
地域に愛されて100年余、御菓子処 しもつね さんの4代目です。



手づくりお菓子がいっぱいです 
店内

「毎朝つくる朝生菓子が中心で、添加物を使わないので
 あまり日持ちのする商品はありません 

   わぁ おいしそうなおはぎ!

おはぎ
「毎朝つくっていますよ 

   あさなま、できたて、大好きです 


   お? こちらは石うす?

「大福です。毎朝石うすでついています」
石うす

                       やわらかそうな大福 
                大福です




山代温泉の起源は、
むかし、高僧の行基が霊峰白山に修行に向かう途中、
鳥(からす)が傷をいやしているとろを見つけたことからといいます 



「ここ山代温泉ゆかりの創作和菓子はいかがですか 

烏のゆかり 菖蒲のゆかり

烏のゆかり 菖蒲のゆかり
        菖蒲のゆかり     烏のゆかり

鳥のゆかりは、黒ゴマ入りの生地に餡は白ゴマ餡です」

   白と黒のゴマハーモニーが香ばしいですね ♪


菖蒲のゆかりは、毎年山代温泉で行なわれる菖蒲湯まつりにちなんだお饅頭です。
 皮、餡ともに鮮やかな緑色でヨモギの香が口の中に広がります」

   香り豊かで深い緑がキレイ!

「どちらも山代温泉のシンボルが刻まれた もっちり したお饅頭です。
 6月の山代菖蒲湯まつりには菖蒲御輿が湯のまちをねり歩きます。
 旅館や共同浴場に菖蒲が浮かべられ菖蒲の香に包まれますよ 
菖蒲湯まつり

   山代温泉にちなんだお菓子がうれしいですね 



酒粕を使った独特の風味の酒まんじゅう
酒まんじゅう

工夫を凝らしたいろんなおまんじゅう
饅頭

上生菓子には 丸いも が使われています 
おだんごと上生菓子



山代に100年余 手づくり和菓子の御菓子処 しもつね さんでした  




  
御菓子処 しもつね




   にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ    人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
御菓子処 しもつね