和菓子でクリスマス 御菓子司吉野屋

「和菓子でもクリスマスを楽しんで」 と四代目吉野博司さん
和のクリスマスも7年目です。

白あんベースの上生菓子サンタクロース、焼き菓子ベル、
栗とカステラに板チョココラボのミニケーキなどなど

遊び心あふれる彩り豊かなセットをどうぞ!
御菓子司 吉野屋 石川県輪島市町野町広江


親子で和菓子作りに挑戦 輪島市・吉野博司さん

石川県 輪島市立 町野小学校5年生の親子ふれあい活動で
「親子で和菓子作りに挑戦」で講師を務める吉野博司さん




生徒数21名、保護者21名、先生2名の合計44名で和菓子作りを楽しみました。

上生の「秋桜」と「ハロウィン」の出来栄えは上々でしたよ

御菓子司 吉野屋 石川県輪島市町野町広江


輪島の海 汐まんじゅう 吉野屋
石川菓業青年会の作務衣を着た
奥能登支部長 吉野博司さん


石川県輪島市 御菓子司 吉野屋

ひとくちサイズで人気の 輪島汐まんじゅう


石川県 輪島市 舳倉島・七ツ島周辺の水塩を使用
輪島の冬の海



(北國新聞)
皮に水塩が含まれていてしょっぱさとあんの甘みがグッドバランス
御菓子司 吉野屋 石川県輪島市町野町広江

奥能登支部長 吉野博司さん


石川県輪島市 御菓子司 吉野屋

ひとくちサイズで人気の 輪島汐まんじゅう


石川県 輪島市 舳倉島・七ツ島周辺の水塩を使用
輪島の冬の海



(北國新聞)
皮に水塩が含まれていてしょっぱさとあんの甘みがグッドバランス

御菓子司 吉野屋 石川県輪島市町野町広江


水塩仕込み 輪島 汐まんじゅう 吉野屋
吉野屋の おいしいお菓子たち
能登半島
輪島市 町野に
おいしいお菓子あり

御菓子司 吉野屋 本店 (石川県輪島市町野町広江)



4代目 吉野博司さん
吉野屋本店


評判のお菓子がいっぱいです! (^▽^)/



芋舟
梅の和菓子 2種





栗ひとつぶ





人気の 能登の渦
吉野博司さんの祖父、2代目が誕生させた銘菓のひとつ。
おじい様は、銘菓誕生の物語を
おもしろく、そして深く、語ってくれます!

光輝く 菓子づくり道




月美人
家の冷蔵庫の冷凍庫に入れれば、
中のクリームがアイスクリームになります。

パフも柔らかいままに甘さがおさえられ、さらにおいしく!



夢円 季節バージョン!

春はさくらでしたね!

今度はブルーベリー夢円
4代目・博司さんの奥様は 東京都出身
3代目(博司さんのお父様)の奥様は 愛知県出身
2代目(博司さんのおじい様)の奥様は
「わしの女房はすぐ近所の出身です!」

とても明るくほがらかな吉野さんご家族
連なる山並み
川のせせらぎ
山里の風情
そして日本海

能登 輪島の千枚田
能登の自然豊かな
素材を生かした銘菓の数々
御菓子司 吉野屋です

輪島市 町野に
おいしいお菓子あり

御菓子司 吉野屋 本店 (石川県輪島市町野町広江)



4代目 吉野博司さん
吉野屋本店


評判のお菓子がいっぱいです! (^▽^)/



芋舟
梅の和菓子 2種





栗ひとつぶ





人気の 能登の渦
吉野博司さんの祖父、2代目が誕生させた銘菓のひとつ。
おじい様は、銘菓誕生の物語を
おもしろく、そして深く、語ってくれます!

光輝く 菓子づくり道




月美人
家の冷蔵庫の冷凍庫に入れれば、
中のクリームがアイスクリームになります。

パフも柔らかいままに甘さがおさえられ、さらにおいしく!



夢円 季節バージョン!

春はさくらでしたね!

今度はブルーベリー夢円
4代目・博司さんの奥様は 東京都出身
3代目(博司さんのお父様)の奥様は 愛知県出身
2代目(博司さんのおじい様)の奥様は
「わしの女房はすぐ近所の出身です!」

とても明るくほがらかな吉野さんご家族
連なる山並み
川のせせらぎ
山里の風情
そして日本海

能登 輪島の千枚田
能登の自然豊かな
素材を生かした銘菓の数々
御菓子司 吉野屋です



吉野屋 登場! MROラジオ
本日18日(木) 午後2時10分
MRO ラジオ

MROラジオに 吉野屋(輪島市)
石川菓業青年会の 吉野博司さん が出演します (o^∇^o)ノ

「典子のちょっとひと息」 (毎週木曜日 14時10分)
パーソナリティ上坂典子さんご自身が、おいしいと感じたものや
興味があると思ったもの、一生懸命頑張っていて応援したいと
思ったものを紹介するコーナーです。
吉野さん!楽しみにしてますよ~!

このところ 石川菓業青年会 メンバー連続状態!
「若旦那シリーズです!」(上坂典子さん)
ワッショイ ヘ(´∀`ヘ)(ノ´∀`)ノヘ(´∀`ヘ)(ノ´∀`)ノ ワッショイ!

MRO ラジオ

MROラジオに 吉野屋(輪島市)
石川菓業青年会の 吉野博司さん が出演します (o^∇^o)ノ

「典子のちょっとひと息」 (毎週木曜日 14時10分)
パーソナリティ上坂典子さんご自身が、おいしいと感じたものや
興味があると思ったもの、一生懸命頑張っていて応援したいと
思ったものを紹介するコーナーです。
吉野さん!楽しみにしてますよ~!

このところ 石川菓業青年会 メンバー連続状態!
「若旦那シリーズです!」(上坂典子さん)
ワッショイ ヘ(´∀`ヘ)(ノ´∀`)ノヘ(´∀`ヘ)(ノ´∀`)ノ ワッショイ!


御菓子司 吉野屋 視察訪問
9月3日
青年会メンバーは、メンバー仲間である 御菓子司 吉野屋さん を訪問しました。

吉野屋さんは、能登に4つの店舗があり、
今回は 輪島店 を訪問しました。
輪島店は、 道の駅 輪島 のまん前にあります
道の駅 輪島

道の駅 輪島は、旧輪島駅の駅前広場を活用し交通ターミナルの再生と
新しい交流拠点を目指し整備され 「ふらっと訪夢」 と名付けられました。
ふらっ と訪れたくなる
夢も訪れる

ふらっと訪夢は、地場産材の集成材を利用し、内部の柱には拭き漆を施し、
外観は切り妻屋根と格子による輪島らしさの漂う「輪風」のものとしました
物産館を併設したこの「ふらっと訪夢」は輪島の文化・伝統の発信拠点として、
また、能登の旅の玄関として多くの人々に安らぎを与えてくれています
このまん前に
御菓子司 吉野屋さん輪島店 

青年会の吉野博司さん(右)が迎えてくれました。


この紋は平家の家紋 「揚羽蝶」 を感じますね

「うちの本店は平家由来の地にあるんです」
わぉ なるほどぉ~
今回訪問したのは輪島店ですが、
吉野屋さんの本店は、奥能登 必見といわれる 「時国家」 の近くにあります。
(有)御菓子司 吉野屋さん 本店マップ
輪島市街から珠洲市の方向、野町にあります。
( 本店も今後紹介していきますよ!
)
「時国家」
壇ノ浦の合戦に敗れ能登配流となった平家の重鎮 平時忠、その子孫が住んだ邸で、
国指定の重要文化財。

金箔の平家の家紋や 公用の謁見の間には大納言格式の天井があります。

能登はやさしや土までも
源平時代から能登はおもいやりあふれる地だったのね~
吉野さんは訪問メンバーにお菓子一つ一つの説明をしてくれました。



能登の渦



メンバーは、奥能登の伝統と菓子文化に感じ入っていました。

とっても誠実で、青年会の人気者 吉野さん
吉野さん、ありがとうございました
奥能登名勝ちかくの 本店レポ も楽しみにしています!

青年会メンバーは、メンバー仲間である 御菓子司 吉野屋さん を訪問しました。

吉野屋さんは、能登に4つの店舗があり、
今回は 輪島店 を訪問しました。
輪島店は、 道の駅 輪島 のまん前にあります

道の駅 輪島

道の駅 輪島は、旧輪島駅の駅前広場を活用し交通ターミナルの再生と
新しい交流拠点を目指し整備され 「ふらっと訪夢」 と名付けられました。
ふらっ と訪れたくなる


ふらっと訪夢は、地場産材の集成材を利用し、内部の柱には拭き漆を施し、
外観は切り妻屋根と格子による輪島らしさの漂う「輪風」のものとしました

物産館を併設したこの「ふらっと訪夢」は輪島の文化・伝統の発信拠点として、
また、能登の旅の玄関として多くの人々に安らぎを与えてくれています

このまん前に



青年会の吉野博司さん(右)が迎えてくれました。




「うちの本店は平家由来の地にあるんです」

今回訪問したのは輪島店ですが、
吉野屋さんの本店は、奥能登 必見といわれる 「時国家」 の近くにあります。
(有)御菓子司 吉野屋さん 本店マップ
輪島市街から珠洲市の方向、野町にあります。
( 本店も今後紹介していきますよ!

「時国家」
壇ノ浦の合戦に敗れ能登配流となった平家の重鎮 平時忠、その子孫が住んだ邸で、
国指定の重要文化財。

金箔の平家の家紋や 公用の謁見の間には大納言格式の天井があります。

能登はやさしや土までも

源平時代から能登はおもいやりあふれる地だったのね~

吉野さんは訪問メンバーにお菓子一つ一つの説明をしてくれました。



能登の渦



メンバーは、奥能登の伝統と菓子文化に感じ入っていました。

とっても誠実で、青年会の人気者 吉野さん

吉野さん、ありがとうございました

奥能登名勝ちかくの 本店レポ も楽しみにしています!



| ホーム |