加賀ICすぐそばのお菓子屋さん
石川県加賀市の 北陸自動車道「加賀IC」すぐそば

三木町の 中嶋甘省堂 です 「看板、新調しました」
加賀市内の小売店への卸しがメインです。





いがらもち

草だんご

「石川菓業青年会の事業に積極的に参加していきたいです!」

石川菓業青年会 加賀支部 中嶋基雄 (加賀支部・会計幹事)
中嶋甘省堂 石川県加賀市三木町


三木町の 中嶋甘省堂 です 「看板、新調しました」
加賀市内の小売店への卸しがメインです。





いがらもち

草だんご

「石川菓業青年会の事業に積極的に参加していきたいです!」

石川菓業青年会 加賀支部 中嶋基雄 (加賀支部・会計幹事)
中嶋甘省堂 石川県加賀市三木町


中嶋甘省堂
日本の季節感を大切に
中嶋甘省堂

加賀市の 北陸自動車道 加賀I.C.すぐそば 三木町の 中嶋甘省堂 です。

地元小売商店への卸をメインに、季節感豊かなお菓子をつくっています。
あるじは、青年会の 中嶋基雄さんです。

幼いときに父を亡くした中嶋さんは、和菓子づくりの修業を経て、
26歳のとき加賀に帰ってきました。
とても仕事熱心な2代目さんです
「季節感を大切に、朝生を中心に製造しています」
お 出ましたね業界用語 「朝生」 (あさなま)
朝生とは、その日のうちに食べてもらうように朝からつくり始めるお菓子。
家庭での日常的なおやつとして親しまれている。
「つくりたて、ということで皆さんに喜ばれています」
季節感あり つくりたて これは喜ばれますね
「店舗はありませんが、工場に『おはぎちょうだい』とやってくる知人もいますよ」
知る人ぞ知る! 甘すぎないおはぎが人気なんですね。
「古い人になると、出来上がりの午前中を狙っておいでます」
わけ知りさんってやつだ
かくれた名店ですね!
「店はないので、かくれすぎてます (笑) 」
そう言って笑う中嶋さんは本当に気取らない誠実なひと。

いがらもち
「表面にはもち米がくっついています。中身はこしあんです」

草だんご
「中は粒あんです。とても歯切れがいい食感です」
焼き菓子「茶の香」 (ちゃのか)

「菓子業界で一文字という、鉄製の平らな板(平鍋とも)で焼き上げます。
生地に抹茶を練りこみ、中は粒あん、上に茶の葉をのせました
」
どれもおいしそぅ!
「将来はお店をかまえたいですね」
夢の実現にむかって日々お菓子づくりに励む 中嶋甘省堂 さんでした
中嶋甘省堂さん紹介ページ

中嶋甘省堂

加賀市の 北陸自動車道 加賀I.C.すぐそば 三木町の 中嶋甘省堂 です。

地元小売商店への卸をメインに、季節感豊かなお菓子をつくっています。
あるじは、青年会の 中嶋基雄さんです。

幼いときに父を亡くした中嶋さんは、和菓子づくりの修業を経て、
26歳のとき加賀に帰ってきました。
とても仕事熱心な2代目さんです

「季節感を大切に、朝生を中心に製造しています」
お 出ましたね業界用語 「朝生」 (あさなま)

朝生とは、その日のうちに食べてもらうように朝からつくり始めるお菓子。
家庭での日常的なおやつとして親しまれている。
「つくりたて、ということで皆さんに喜ばれています」
季節感あり つくりたて これは喜ばれますね

「店舗はありませんが、工場に『おはぎちょうだい』とやってくる知人もいますよ」
知る人ぞ知る! 甘すぎないおはぎが人気なんですね。
「古い人になると、出来上がりの午前中を狙っておいでます」
わけ知りさんってやつだ

「店はないので、かくれすぎてます (笑) 」
そう言って笑う中嶋さんは本当に気取らない誠実なひと。

いがらもち
「表面にはもち米がくっついています。中身はこしあんです」

草だんご
「中は粒あんです。とても歯切れがいい食感です」
焼き菓子「茶の香」 (ちゃのか)

「菓子業界で一文字という、鉄製の平らな板(平鍋とも)で焼き上げます。
生地に抹茶を練りこみ、中は粒あん、上に茶の葉をのせました

どれもおいしそぅ!
「将来はお店をかまえたいですね」

夢の実現にむかって日々お菓子づくりに励む 中嶋甘省堂 さんでした

中嶋甘省堂さん紹介ページ


| ホーム |