鵜まつりの「鵜様」イメージした和菓子 眉丈の月本舗 みうら屋

「鵜様」 うさま
薄く焼いたどら皮には、能登のいしるを使用し、黒胡麻ペーストを練り込んだ求肥餅を挟み、折り重ねて鵜が翼を広げた様をイメージしました。

「鵜宿」 うやど
最近流行りの手作り最中です。
食べる直前に最中の皮にあっさり風味に仕上げた粒最中あんをサンドし、出来立てのサクサク・パリパリ感を楽しんでもらえる商品です。

(北國新聞)

眉丈の月本舗 みうら屋


眉丈の月本舗 みうら屋 石川県中能登町良川
和菓子作りと美味しいお煎茶講習会 和菓子講師 三浦貴志氏
桜花入りこしあんをパイで包む 桜の香(さくらのか)
あんをパイで包みました。 眉丈の月本舗みうら屋

店主 三浦貴志さん


桜の香(さくらのか)
桜花入りで、桜の香りが口の中に広がります。



三浦さんの奥様の甥御さん、快挙です


眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


店主 三浦貴志さん


桜の香(さくらのか)
桜花入りで、桜の香りが口の中に広がります。



三浦さんの奥様の甥御さん、快挙です



眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


秋のいも菓子「ごろごろ五郎島金時」眉丈の月本舗みうら屋

秋のいも菓子 「ごろごろ五郎島金時」
五郎島金時がごろごろ入ったいもあんを
包んで焼き上げた人気商品!


眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)
秋冬限定のいも菓子。


「秋のおすすめです」とご主人三浦貴志さんと奥様


(能登 和菓子めぐり)


眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


秋の能登路できんつばを

おいしそうなきんつば作り

中能登の「みうら屋」 三浦貴志さん

眉丈の月本舗 みうら屋(石川県鹿島郡中能登町良川)
サッと生地をつけて

手際よく、スピーディーに焼いていきます。


つける生地の量や焼き加減にキラリ光る職人技。

秋の能登路できんつばはいかがですか


眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


風光明媚な能登路へ 眉丈の月本舗 みうら屋
香ばしいクルミ餅にきな粉

みうら屋 三浦貴志さん
眉丈の月本舗 みうら屋(石川県鹿島郡中能登町良川)



能登はやさしや土までも 「能登ごころ」
のと里山海道 高松SA


無料化で、連日賑わう のと里山海道
風光明媚な能登路へどうぞ
眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


みうら屋 三浦貴志さん
眉丈の月本舗 みうら屋(石川県鹿島郡中能登町良川)



能登はやさしや土までも 「能登ごころ」
のと里山海道 高松SA


無料化で、連日賑わう のと里山海道
風光明媚な能登路へどうぞ

眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


中能登和風チーズケーキ「小倉すふれ」 みうら屋

眉丈の月本舗みうら屋 人気の和洋菓子を作る三浦貴志さん


レモンのさわやかな香りが漂います。

丁寧な仕事に定評のある三浦貴志さんです。
人気の和洋菓子「小倉すふれ」

しっと~り和風チーズケーキをどうぞ

眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


抹茶あん&かぼちゃあんでパイ「夢織り」 眉丈の月本舗みうら屋
夢を織る

石川の抹茶あん&かぼちゃあんです
眉丈の月本舗みうら屋の三浦貴志さん
石川県鹿島郡中能登町 みうら屋の「夢織り」(ゆめおり)

さっくさくのパイで包んで


中能登の銘菓、どうぞお召し上がり下さい。
眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)


石川の抹茶あん&かぼちゃあんです

石川県鹿島郡中能登町 みうら屋の「夢織り」(ゆめおり)

さっくさくのパイで包んで



中能登の銘菓、どうぞお召し上がり下さい。
眉丈の月本舗 みうら屋 (石川県鹿島郡中能登町良川)

