fc2ブログ

アジサイ、ナデシコかたどった上生菓子作り 佐吉庵 岡崎欣浩氏

北国 能登
北国新聞


お菓子処 佐吉庵 

高級ブドウ「シャインマスカット」を大福に 羽咋 佐吉庵の岡崎欣浩氏

北國新聞 佐吉庵
北國新聞


北國新聞 大福
・ 拡大  




 石川「農菓プロジェクト」とは













佐吉庵
お菓子処 佐吉庵 石川県羽咋市島出町





お菓子処 佐吉庵 

閉店していく店、継承していく店 それぞれの思い 

和菓子づくりにかける情熱  

閉店・継承 それぞれの思い (レオスタ特集)


表題

レオスタ

「カッコイイなぁって思うし、後継ぎしたいなと思う」 長女 岡崎希乃花さん
  (石川県羽咋市のお菓子処 佐吉庵)














MROテレビニュース レオスタ 平成31年 4月10日 放送
レオスタ (1)
レオスタ (2)
石川県羽咋市島出町 「お菓子処 佐吉庵」 



佐吉庵 店主 岡崎欣浩さん
レオスタ (3)
レオスタ (4)
長年にわたり、次世代の子どもたちに和菓子の魅力を伝え続けています。








和菓子づくりにかける情熱
閉店・継承 それぞれの思い  (レオスタ特集)
レオスタ (5)
レオスタ (6)
「ただいまぁ~」 「おかえり~」

レオスタ
岡崎さんの長女 岡崎希乃花(ののか)さん







レオスタ (9)
「やりたいことがあれば、そちらに進んでもらえればいい」

レオスタ (10)





石川県金沢市柳橋町 「純月」今村製菓
レオスタ (11)
レオスタ (12)
レオスタ (13)
レオスタ (14)
純月 店主 今村純吉さん


純月
純月 石川県金沢市柳橋町





レオスタ (15)
レオスタ (16)
レオスタ (17)


レオスタ (18)
レオスタ (19)
レオスタ (20)
お菓子の伝統文化を未来へつなげていきたい、と決意を語る岡崎さん


岡崎さんは、石川県菓子工業組合青年部 部長を務めています。












和菓子づくりにかける情熱 閉店・継承 それぞれの思い
レオスタ (21)
レオスタ (22)
MROテレビニュース レオスタ 平成31年 4月10日 放送


















佐吉庵

佐吉庵

お菓子処 佐吉庵 石川県羽咋市島出町




お菓子処 佐吉庵 

新年あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

皆様方には幸多き新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。


本年石川の青年部部長としての私の任期も、残すところあとわずかとなりました。
振り返ってみれば部長と言うビックチャンスをいただいて何もわからず走り出した1年目。
相談役各位をはじめ皆様方にご協力をいただいたおかげで、青年部らしい若者らしい事業に取り組むことができたと思います。


新年挨拶


私を支えてくれた執行部スタッフの皆様方、本当にありがとうございます。
シゲさん(中村成伸運営専務・御菓子中村屋 能美市)には、20周年行松部長の頃からお世話になり、どちらかというと引っ張りまわすイメージかもしれませんが心からとても頼りにしています。
三浦君(三浦貴志事務局長・眉丈の月本舗みうら屋 中能登町)は、歳も同い年ということでついつい甘えが出てしまいキツくあたったりもしましたが、そんな中、組織の財務を担当する仕事を務めていただいて大変感謝しています。
広野君(広野純一事務局・和乃菓ひろの 白山市)には、彼自身のお店、製造工場が移転、新装開店という大事な時にもかかわらず私の執行部に入ってもらい、とても多忙な中なのに正確に組織運営に尽力してもらいました。
吉野君(吉野博司事務局・御菓子司吉野屋 輪島市)には、奥能登からの執行部入り、そして青年部事業の中では原材料取り引き関係など円滑に上手に接していただきました。ありがとうございます。
なっち(那谷忠之委員長・松葉屋 小松市)、あなたは僕の人生の中でその気にさせてくれる人の一人です。なっちのおかげでいろんな場所に行き、いろんな経験が出来ました。人が失敗しても明るい笑い、優しい空気に変えてくれるその寛大さ、尊敬しています。
みやさん(宮向健也委員長・河田ふたば 小松市)は、私が部長任期中に一番同じ時間を共有したのではないかと思います。いつでもどこでも頼りになり、背中を押してくれるだけではなく、そのあともしっかりと見守ってくれる、みやさん、あなたはそんな存在です。
八野田君(八野田聡委員長・御菓子司八野田 羽咋市)は、公私共に仲良くしてくれて、ときにはライバル!ときには親友!あなたは私の中で特別な位置に存在しています。

そして青年部全メンバー。皆様方のおかげで、私は一歩前に踏み出す勇気を与えてもらいました。

私は、石川の青年部部長という大役を通じて、人として育ててもらえたと思っております。
私は平成最後の部長になります。今年は亥年、実は私は歳男で、イノシシの如く猪突猛進!残りの青年部事業に取り組んでまいる所存、相変わらず突っ込みどころ満載の岡崎ですが、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。


石川県菓子工業組合青年部 部長 岡崎欣浩   お菓子処佐吉庵 石川県羽咋市






岡崎部長





お菓子処 佐吉庵 

今月の「和菓子甲子園」に出場 石川県 鹿西高校

北國新聞・和菓子甲子園 (2)
北國新聞・和菓子甲子園 (1)






北國新聞・和菓子甲子園 (3)

北國新聞・拡大
画像・拡大

(北國新聞)




お菓子処 佐吉庵 

お菓子処 佐吉庵 岡崎欣浩氏 小学3年生に和菓子作り指導

北國新聞・岡崎氏 (1)
北國新聞・岡崎氏 (2)
(北國新聞)


お菓子処 佐吉庵 

この餅食べれば万力也「雷電力餅」 お菓子処 佐吉庵

雷電力餅 (1)
雷電力餅  お菓子処 佐吉庵






江戸相撲大関「雷電」 現・石川県羽咋市本江町生まれ
雷電力餅 (2)
江戸時代、幕末の元治元年(1864)に初土俵を踏む。
明治10年(1877)大関に進み、一行80名をつれて故郷に錦を飾った。



羽咋市出身の大関にちなんだ大福餅を作った岡崎欣浩氏(中央)
雷電力餅 (3)
雷電力餅 (4)

お菓子処 佐吉庵  石川県羽咋市

お菓子処 佐吉庵 

「人輝く」 岡崎欣浩氏掲載 月刊製菓製パン

製菓製パン
月刊「製菓製パン」は、
和菓子、洋菓子、パン、経営等の総合情報誌です






石川県菓子工業組合青年部 第13代部長 岡崎欣浩氏が
「人輝く」に掲載されました
製菓製パン (1)
製菓製パン (2)
お菓子処 佐吉庵 

新年あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。
旧年は青年部活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
私が部長をさせていただいてから早くも半年がすぎました。
お陰様で普段行く事のないような場所、行けないような場所に赴くことができ、またなかなかお会いできない方、久しぶりに会う友など、素敵な出逢いがたくさんありました。
そんな中で、ふと昔を思い出した事があります。
『大志』 「身を以て人に先んじる」
『友愛』 「誠を持って人に接する」
『忍耐』 「技を持って人と為す」
これは私が通った専門学校の校訓なのですが、学生時代はバツゲームのような感覚で唱和していました。
ですが、今、思い出してみると、これも青年部として相応しい心構えなのではないかと思えました。
青年部が持つ組織的フットワークの良さで率先して事業活動に取り組み、青年部活動を通じてかけがえのない仲間との絆をより一層深め合い、今期のテーマをご理解していただきますとともに、青年部メンバー全員、そのご家族の皆様、社員の皆様、関係各位にとって幸多き一年となりますことを心からご祈念申し上げまして新年の挨拶とさせていただきます。

石川県菓子工業組合青年部 部長  岡崎 欣浩




月刊金澤

お菓子処 佐吉庵 

月刊「金澤」に お菓子処佐吉庵・代表の岡崎欣浩氏が登場

月刊金澤






金澤
月刊 金澤




 岡崎氏は 石川県菓子工業組合青年部のトップも務めています。




お菓子処 佐吉庵