fc2ブログ

東京マラソン2009

  本日開催された国内最大規模の市民マラソン「東京マラソン」
  石川県の 三島石油(株) 代表取締役社長 吉原 慎吾 さん が出場し
  見事完走しました! 
東京マラソン2009
  吉原さんはこれまでも石川菓業青年会の事業に協力してくださり
  特に2004年の石川菓業青年会創立10周年記念大会では
  多大なご支援を頂戴いたしました。

  26万人応募中、3万5千人当選の東京マラソン
当選!
  42.195キロを見事に完走 おめでとうございます! \(^▽^)/


  創業嘉永5年 エネルギー商社 三島石油(株)  
三島石油株式会社
                                吉原さん(右から2人目)
トライアスロン大会
  トライアスロンでも好成績!文武に秀でるジェントルマンです 

     息子さんの至くんは全日本ジュニアボート選手権 日本一  
     現在は 早稲田大学 漕艇部 で活躍中!
          → 吉原 至 選手 (早大漕艇部サイト)      



  吉原さん! 東京マラソン出場、完走 おめでとうございます!
坂井浩明 吉原慎吾 深沢大
  これからも石川菓業青年会へのご協力お願いいたします (o^∇^o)ノ

  「 ラジャー  」



  東京マラソン2009 完走メダル 
2009 完走メダル



  三島石油(株)HPへ
   三島石油(株)ホームページ




  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・着信アリ 

連絡です

メンバー連絡です  
 



石川菓業青年会 新年会 のご案内


  日程  1月 27日 (火)

  場所  和倉温泉 ホテル海望  (石川県 七尾市)

       メンバー連絡網にて詳細をご案内いたします。

ホテル海望
  七尾湾をのぞむ抜群のながめ

  → 和倉温泉 ホテル海望 HP 

七尾湾
  七尾湾をのぞむ露天風呂


毎年恒例の お楽しみ新年会です! 

今回は 七鹿支部のみなさん の設営です! 

新たな1年のスタートを、若者らしく にぎやかに 飾りましょう 


・着信アリ 

青年経営者 講習会 のお知らせ

  石川県中小企業青年中央会より お知らせ



 若手経営者の資質向上を目的とした講習会が開催されます。
 石川菓業青年会のみなさんどうぞご参加ください。

 青年経営者 講習会

  講師
     講師  二条 彪 氏

     (株)日本トップマネジメント研究所 代表取締役

     23歳で家業の婦人服専門店チェーン(当時9店舗)の社長となる。
     経験者だからこそ語れる後継者向け講演や、事業承継の盲点をズバリ指摘する
     経営者向けセミナーに定評がある。


     開催日時  10月31日(金)14:00より
     開催会場  石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室
             金沢市 鞍月2丁目20番地 
・着信アリ 

お礼

  お礼    



  メンバーみなさまへ

  拝啓 初秋の空がさわやかな季節
  メンバーみなさまにはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  また、みなさまにおかれましては日頃より青年会の活動にご尽力いただき
  誠にありがとうございます。 

  夏の青年会事業「次世代育成事業」と「輪島での事業」は
  みなさまのご協力のおかげで大成功だったと思います。

  次世代育成事業を主管された岡田剛さんはじめ担当メンバーのみなさま
  朝からの不安定な天候の中、臨機応変の対応をしていただき
  暑い中での運営、誠にありがとうございました。
  メンバーのご家族も相互交流でき大変有意義な事業となりました。

  輪島での諸事業を主管された中浦政克さんはじめ担当メンバーのみなさま
  会議、交流会、その他懇親会や宿泊のお手配、そして店舗見学と
  2日間にわたり、誠にありがとうございました。
  輪島では活気ある元気な朝市も拝見し参加者一同力を分けていただきました。


  これからもみなさまのご協力をお願いして御礼とさせていただきます。

                                              敬 具





   平成20年 9月 8日

   石川菓業青年会 会長 高田敦司



・着信アリ 

来輪のお礼

  
     来輪のお礼   


  
  石川菓業青年会 会員各位

  前文ごめんくださいませ。
  9月2日、3日、拡大役員会と懇親会のため
  輪島を訪れていただいた会員各位には心より御礼申し上げます。

  たいしたおもてなしもできませんでしたが
  輪島を愉しんでいただけましたでしょうか。

  懇親会はじめ、2次会、3次会の
  お店もご利用いただき、菓業の元気を
  輪島にも分け与えていただいたようで
  お迎えした吉野さんとともに良い刺激をいただきました。

  今後の活動もこの勢いをもってご活躍されんことを
  お祈りしながら、できる限り労をともにできればと
  考えているところでございます。

  それでは、皆さまのご活躍を輪島より祈念して 
  略儀ではございますがご来訪のお礼とさせていただきます。




  平成20年 9月 4日

  株式会社柚餅子総本家中浦屋 中浦政克 



・着信アリ 

連絡です 

  青年会 メンバー連絡です  




  拡大役員会 in 輪島  

      本日までに 出欠返信 をお願いいたします  

                    ホテル高州園 ホームページ



  10月1日の 全菓連青年部 創立10周年 記念式典
      
      8/29 までに 出欠返信 をお願いいたします  

            講演会・式典・懇親会  会場:東京 御茶ノ水 「紫紺館」 

                              紫紺館 マップ




 ご参加 お待ちしております   事務局 
・着信アリ 

絆 (きずな) 髙田会長

石川菓業青年会 高田会長から「いつもありがとう」とのメッセージをいただきました。

高田会長(右)と大内ブロック長
これからも人と人とのつながりが人生の財産になっていくんだなぁ、と思います 









白えび
富山湾の白えび いま一番人気
・着信アリ 

残暑お見舞い申し上げます

  みなさまへ



  残暑お見舞い申し上げます

  毎日猛暑が続いておりますが お変わりございませんでしょうか

  そして 青年会メンバーの仲間たちにおかれましては

  夏の疲れが出る頃ですが 石川菓業パワーでがんばりましょう

  お盆の繁忙も今週がピークかと思われます

  みなさま 力強くパワフルにお過ごしくださいますようお祈り申し上げます



   平成20年 8月 13日

   石川菓業青年会 会長 高田敦司


・着信アリ 

小豆 レポ

「小豆」   あずき。  

大豆に対して しょうず とも言います。
あずきちゃん
あんこ、赤飯でおなじみですね 

低カロリーで食物繊維たぁっぷりな小豆は大地の恵み。 

でも小豆はとってもデリケートな農作物で、
熟成期には昼夜10℃以上の温度差が必要   


となると産地は北海道。

北海道の温度差、そして土壌が、あの小豆の風味をつくるんですね。



というわけで、北海道からのレポです。


これが小豆の農地
農地5-1

6月 芽が出ます
農地5-2
一気に育ちます
農地5-3


農地2-2
農地2-3
7月 


小豆は 5月に種をまき  秋に収穫されます。

6月に芽が出て、7月に葉が次々と出て気温とともにぐんぐん大きくなります。



先月の草とり作業の図
農地7-2

今現在の様子
農地7-3


北海道の小豆は生産量日本一で、年間6万トン~7万トン。

国内生産の約8割を北海道産が占めています。

日本人好みの風味があるんですね 


小豆を保管する倉庫 
小豆倉庫2-6
袋の中に小豆が入っています。

小豆の風味を保つため 低温倉庫で保管するのが最良です。
小豆倉庫2-8







来月には、農地で綺麗な小豆の花が咲きます。 

さらには地面が見えないくらい一面が緑色に。

秋には、葉っぱの下でサヤが育ちます。


北海道の小豆レポでした
農地7-4





 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ   にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ   人気ブログランキング 北陸 または お菓子へ
・着信アリ 

時代は ロハス から バランス へ

ロハス → バランス  


なぁるぅ~ 
時代は動いちょるのね

ありがとぅございます
勉強になります 

・着信アリ