fc2ブログ

干菓子で山中温泉四聖と鶴仙渓の四季を表現「山中玉手箱」 7月発売開始 山海堂

黒田社長

山中温泉の「四聖」とされる、行基、長谷部信連、蓮如、松尾芭蕉

景勝地 鶴仙渓の四季






山中温泉

北國 山中温泉
・ 北國新聞 拡大



7月 販売スタート  山中 山海堂



山海堂

加賀市山中「山海堂」黒田麻実さん 石川テレビ新ふるさと人と人

父から受け継ぐ かわいいお菓子 (石川テレビ)


石川県加賀市 山海堂 5代目 黒田麻実さん
ふるさと人と人 (1)
ふるさと人と人 (2)
4Kで綴る映像詩 「新ふるさと 人と人」 石川テレビ









四季折々の豊かな自然と伝統文化に恵まれたふるさと石川。
そこには独特の風土に根差した人々の営みがあります。
石川テレビはこうした故郷の原風景を記録しようと1979年から10年に亘り、 「ふるさと人と人」と題した番組をシリーズで放送しました。その回数は450回に上り、大きな反響を呼びました。

時代は昭和から平成に移り、ふるさとの良さが見えづらくなっていると言われています。そこで、石川テレビでは改めて、ふるさとにレンズを向けようと考えました。
用いる機材は最新鋭の4Kカメラ。
圧倒的な立体感と映像美で故郷の自然、風土、人間模様などを綴ります。
さあ、ふるさと石川と人々の暮らしを見つめ直す旅の始まりです。

石川テレビ








ふるさと人と人 (3)
ふるさと人と人 (4)
ふるさと人と人 (5)
ふるさと人と人 (6)
ふるさと人と人 (7)
山中温泉にある老舗和菓子店「山海堂」5代目 黒田麻実さん(32)

お店を代表する「そっとひらくと」シリーズは最中の中に、かわいらしい季節の御干菓子と占いのお札が籠められています。
これは、父、黒田清彦さん(64)が娘の麻実さんが家業を継ぐことを決めた際に、娘のために作ったお菓子。
5年前の2015年に、山中温泉にUターンした麻実さんは、それを受け継ぎ、また、自分の個性を活かした新しい和菓子作りにも取り組んでいます。


ふるさと人と人 (8)
ふるさと人と人 (9)
ふるさと人と人 (10)
ふるさと人と人 (11)
ふるさと人と人 (12)
ふるさと人と人 (13)
ふるさと人と人 (14)




ふるさと人と人 (15)
ふるさと人と人 (17)
「偉大な父を、尊敬します」




ふるさと人と人 (18)
ふるさと人と人 (19)
ふるさと 山中温泉 (石川県加賀市)







ふるさと人と人 (20)
ふるさと人と人 (21)
ふるさと人と人 (22)
ふるさと人と人 (23)
ふるさと人と人 (24)
ふるさと人と人 (25)
ふるさと人と人 (26)
ふるさと人と人 (27)
ふるさと人と人 (28)
ふるさと人と人 (29)
ふるさと人と人 (30)
ふるさと人と人 (31)
ふるさと人と人 (32)
ふるさと人と人 (33)
ふるさと人と人 (34)


4Kで綴る映像詩 「新ふるさと 人と人」 石川テレビ








 「かわいい」和菓子屋の五代目になった彼女の想いとは (加賀ぐらし)




 「新時代 令和の若き後継者たち」 石川県 お菓子.collabo









山海堂

「菓子」に「歌詞」 山中節まんじゅう 山海堂

北國新聞・山中


北國 山中2


北國 山中3
(北國新聞)


山海堂

山中漆器の白木地容器に和菓子 加賀市 山海堂

山中の手業詰めた土産 漆器木地の器に落雁

石川県加賀市の山海堂

山中温泉

商品には英語の説明も添えてあり、黒田清彦社長は
「今後、商社などを通じて販売し、山中の魅力を海外にも売り込みたい」と意気込んでいます。

北國新聞
山海堂

奇をてらわず 山中花回廊が盛況 黒田清彦氏

山中山海堂



1996年 加賀江沼支部
石川菓業青年会
山海堂

「ガイアの夜明け」に山中温泉の山海堂が登場(その2)

その2 (1)
その2 (2)
ガイアの夜明け
新幹線が拓く! 新たな挑戦  ガイアの夜明け








その2 (3)
その2 (4)
その2 (5)
その2 (6)
その2 (7)
その2
その2
その2
その2
その2
その2
その2
その2 (8)
その2 (15)
その2 (16)
その2 (17)
その2 (18)
その2 (19)
その2 (20)
その2 (21)
その2 (22)
その2 (23)
知られざる和菓子を発見!そして海外へ
海外の日本ファン向けに"メード・イン・ジャパン"商品だけを販売するネット通販サイト「ジャパンスクエア」。
JR西日本とともに運営を担っているのが大阪の「ナビバード」というベンチャー企業で、現在120カ国に約70万人の顧客を持つという急成長ぶりだ。外国人の買い物意欲をそそるのは、日本の地方の食材や工芸品を製造工程の写真とともに丁寧に紹介すること。これまで"そうめん"など意外な商品が人気となっている。
そして、次に狙うのが北陸新幹線沿線。隠れたヒット商品を見つける北陸行脚が始まった。
そこで発見した、外国人がびっくりするような和菓子。

その2 (24)
その2 (25)
その2 (26)
その2 (27)
新幹線が拓く! 新たな挑戦

「ガイアの夜明け」




御菓子調進所 山海堂  石川県 加賀市 山中温泉









にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
山海堂

「ガイアの夜明け」に山中温泉の山海堂が登場(その1)

ガイアの夜明け (1)
ガイアの夜明け (2)
「常にチャレンジしなければ、和菓子屋として残ること自体も難しい」

ガイアの夜明け (20)
ガイアの夜明け (21)
石川県加賀市山中温泉 山海堂4代目 黒田清彦氏



ガイアの夜明け (3)

新幹線が拓く! 新たな挑戦

新幹線開通で、北陸地方は首都圏からも一気に身近な場所へと変わった。
この新たな〝大動脈〟は、人々の生活も変えていきそうだ。また、新幹線開業を機に、新たに動き出した"知られざる地場産業"も出てきた。生活スタイルが激変するビジネスマンとその家族・・・チャンスを得ようとする地元企業・・・地方からの新たな挑戦が始まった。
(ガイアの夜明け)








ガイアの夜明け (4)
ガイアの夜明け (5)
ガイアの夜明け (6)
ガイアの夜明け (7)
ガイアの夜明け (8)
ガイアの夜明け (9)
ガイアの夜明け (10)
ガイアの夜明け (11)
ガイアの夜明け (12)
ガイアの夜明け (13)
ガイアの夜明け (14)
ガイアの夜明け (15)


知られざる和菓子を発見!そして海外へ

海外の日本ファン向けに"メード・イン・ジャパン"商品だけを販売するネット通販サイト「ジャパンスクエア」。
JR西日本とともに運営を担っているのが大阪の「ナビバード」というベンチャー企業で、現在120カ国に約70万人の顧客を持つという急成長ぶりだ。外国人の買い物意欲をそそるのは、日本の地方の食材や工芸品を製造工程の写真とともに丁寧に紹介すること。これまで"そうめん"など意外な商品が人気となっている。

そして、次に狙うのが北陸新幹線沿線。隠れたヒット商品を見つける北陸行脚が始まった。
そこで発見した、外国人がびっくりするような和菓子とは・・・

ガイアの夜明け (16)
ガイアの夜明け (17)
ガイアの夜明け (18)
ガイアの夜明け (19)
石川県、山中温泉にある老舗和菓子屋、山海堂。
ここで販売されているオリジナルの最中は、土産物として若い女性客にも人気。



ガイアの夜明け (20)
ガイアの夜明け (21)
ガイアの夜明け (1)
ガイアの夜明け (2)




ガイアの夜明け (22)
ガイアの夜明け (23)
ガイアの夜明け (24)
つづく

つづく 






「ガイアの夜明け」




御菓子調進所 山海堂  石川県 加賀市 山中温泉






にほんブログ村 スイーツブログへ    人気ブログランキングへ
山海堂